「あたり茶」について、
糸井重里があらためて語りました。
- ーー
- 2012年12月に、はじめて
「ほぼ日のにほん茶」を販売したわけですが、
販売開始30分で「あたり茶(粉砕茶)」が
2種類とも完売しました。
あわててTwitterでも完売をお知らせしたのですが‥‥
とても、みなさんに
受け入れていただいたという実感があります。
- 糸井
- 「待ってたんだよー」という感じでしたね。
- ーー
- はい。
茶葉も発売3日で完売になりましたが、
とくに「あたり茶」は早かったです。
その「あたり茶」は、
糸井さんが「うおがし銘茶」さんに
「粉にしたお茶も作ってほしい」と
お願いしたことからはじまりました。
- 糸井
- そうでした。
おまけのように言ったんです、
自分がほしかったから。
- ーー
- 粉砕したお茶がほしかった。
- 糸井
- ええ。
そもそも、「急須でお茶をいれる」ことを
ふつうにやる人とやらない人がいて、
ぼくはその中間なんです。
ちゃんといれるときと、
飲みたいと思うだけで
やめちゃうときがあるんですよ。
- ーー
- はい。
- 糸井
- 社内をみても、みんなが飲んでいるお茶って、
だいたいペットボトルか
ティーバッグのお茶なんです。
簡単でいいんだけど、
それほどおいしくはないですよね。
じゃあ、なんで急須でいれないかっていうと、
急須を用意して、飲み終わったら洗って
お茶がらを捨てて‥‥っていう、
過程の大変さがあるからなんです。
オフィスだったら、なおさらですよね。
- ーー
- はい。そもそも急須を
会社に置いてない場合もありますし。
- 糸井
- そう。でも、みんなやっぱり
おいしいお茶を飲みたいとは思っているんです。
なんだか、お茶に関しては
「こうありたい」っていう目的と
その途中の工程の面倒くささの
バランスが取れてないな、と思っていました。
で、そんなことを思っていたある日、
『ためしてガッテン』(NHK総合テレビ)という
テレビ番組で、お茶の葉をすって
粉状態にしたものを飲むと健康にいい、
ということをやっていたんです。
それをみて、すぐにAmazonで乳鉢を買いました。
あれ、この話は、以前しましたよね?
- ーー
- はい。でも、「あらためて語る」というテーマなので
もう一度、聞かせていただきたいなと。
それで、乳鉢‥‥ちいさなすり鉢のような。
- 糸井
- そうです。
自分で茶葉をコリコリとすって
お湯を注いで飲んでいました。
乳鉢でするのって、ちょっと面倒なんですけど、
それでもときどきやっていたんです。
- ーー
- 急須でいれるよりもたいへんそうな‥‥。
- 糸井
- そうなんです。
でもそのことがあったから、
「うおがし銘茶」さんと組むときに
「そうか、専門のお茶屋さんだったら
粉にするのも簡単じゃないかな」と思ったので、
ちょっと声をかけたんですよ。
肉屋さんでコロッケを買うときに
「ソースもかけといてもらえます?」
って言うのと同じように、
「あ、ちょっと粉のもほしいです」
みたいな感じでお願いしました。
- ーー
- そうしたら、
イメージ通りのパウダーの茶葉を
つくってくださいました。
- 糸井
- 試作品を見て、
これは会社で飲むのにもいいと思いました。
仕事の合間に、手軽においしいお茶がいれられて
お茶がらを捨てる場所もいらない。
「これ、すくなくとも自分はすごくほしい‥‥」
そう思えるということはつまり、
みんなによろこばれるかもしれないということです。
- ーー
- なるほど‥‥。
「あたり茶」という名前も、
糸井さんが思いついたものでした。
- 糸井
- そう。この名付けの話も、
前回の繰り返しになっちゃうけど‥‥。
茶葉を粉砕しているのは事実でも
「粉砕茶」と直球すぎる名前にするのは、ちょっとね。
「何とか粉砕!」みたいに
デモをやってるんじゃないんだから(笑)。
次に案として出ていた「すり茶」もどうかなぁ、
と思っていたときに、
「あ、そうだ、『する』という言葉は縁起をかついで
『あたる』に言い換えられるから、
『あたり茶』にすればいいんだ!」と‥‥。
- ーー
- 思いついたとき、その場にいましたが、
名前がパチーンと、
お茶にはまっていくように感じました。
- 糸井
- ぼくは、あのー、むかし、
コピーライターをやってたので‥‥。
- ーー
- はい(笑)。
その「あたり茶」を販売したところ、
興味を持ってくださる方がとても多くて
私たちも驚きました。
とにかくいままで世の中に、
こういうものがなかったと。
そのままでもおいしい良質な茶葉を、
わざわざ粉にするということ自体が
常識的にはなかったことなんだそうです。
- 糸井
- 「あたり茶」のいいところは、
しっかりおいしいところですよね。
最初にパッと感じるおいしさと、
飲んだあとの余韻としてのおいしさもあります。
- ーー
- 茶葉が完全には溶けないから
粉が湯のみの底に溜まるのもたのしいですよね。
お湯を足すことで
2煎目、3煎目、と飲み続けられますし。
- 糸井
- (湯のみを持って)
こうやって湯のみをゆすりながら
最後の濃くなったところまで
ぜんぶ飲んじゃってもいい。
この沈んだ「まりも」みたいなのは
抹茶ケーキみたいなおいしさがあるんですよ。
いかにも「緑を取り入れてる感じ」がいいんです。
- ーー
- 体にいいことをしているっていう
気分的な良さもありますね。
前回の販売の際に
購入した乗組員も多かったんですが、
「ひとつしか買ってないから、なくなると困る」
「次はいつ販売するの?」と、よく聞かれました。
- 糸井
- 気軽にいれられて、おいしいからね。
- ーー
- 社内の反応はもちろん、
みなさんからの感想も、とてもたのしみです。
- 糸井
- うん‥‥。
気取ってないのに、シャキッとしています。