スマートフォン版で見る

LIFEのBOOK ほぼ日手帳

LIFEのBOOK ほぼ日手帳

「ほぼ日手帳2018」の文房具ラインナップに
“本格的な万年筆”が加わりました。
気軽に使えるボールペンや
書いた字を消せる鉛筆やシャープペンもいいけれど、
「未来に読み返す(かもしれない)手帳」に
じぶんの文字を書き込むにあたって、
「書く」ことにしっかり向き合った筆記具を
使ってみたいと考えたことがきっかけでした。

とはいえ万年筆って、値段も安くはありませんし、
なかなか、気軽に手を出しにくい筆記具でもあります。
そこで、万年筆を製造・販売して100年(!)になる
パイロットコーポレーションに、
「万年筆って、どんな筆記具?」「どこがいいの?」
ということを、教えてもらうことにしました。
ふだんはなかなか見ることのできない
工場見学にも行ってきましたよ。
全4回で、お届けします。

お話を聞いた人

パイロット コーポレーション
(左)長谷川清美さん
百貨店の万年筆売り場にて20年以上
対面販売や接客を行う。
現在は本社にて高級筆記具の販売促進を担当。

パイロット コーポレーション
(右)松尾保郎さん
入社以来10年以上、国内営業を担当。

パイロット コーポレーション
(左)六田高広さん
製造部にて企画や広報の仕事に携わる。

パイロット コーポレーション
(右)小池智夫さん
入社以来30年以上、製造部に所属。
筆記具を作る機械の設計などを担当。

4万年筆工場に潜入。

 

本社をあとにし、
平塚の万年筆工場にやってきました。

お話を聞かせていただいたのは、
製造部の小池さん(右)と六田さん(左)。

ふたりとも、胸ポケットにペンがたくさん!
さすがペンのメーカーですね。

今日は、カスタム74の「金ペン」の部分の
製造過程を見せていただきます。
見学用のキャップをかぶって、出発!

製造は、金(合金)の延べ棒を作るところからスタート。
0.5mmのうすさに伸ばしたものを、
ペンの形に打ち抜きます。

くり抜かれたペン先は、このうすさ!
しかも、ペン先のほうが若干厚くなっています。
これにより、金ペンならではの「しなり」が生まれるそう。

イリジウムとオスミウムを混ぜたイリドスミン粉末に
電気を通し、3000度以上の高熱で溶かしてから
表面張力によって球状に。

製球の工程を何度か繰り返し、よりなめらかな
ペンポイントの球を作っていきます。
じつはこれ、直径は約1mmほどなんです!

ペンポイントの球を、ペン部分に溶接する工程。
通電して金を溶かし、固定していきます。
ひとつひとつ、人の手と目でチェック。

手前が、球をつけたもの。
奥が、まだついていないもの。

文字と模様を刻印し、丸い穴を開ける工程を経て、
ペン先に細い溝を入れます(=切り割り)。
ズレのないように、ひとつひとつルーペで確認。

刻印と切り割りが入り、カーブを描くように
プレスされたペン先は、こんなかんじに。
細ーく入っている切り割り、見えますか?

切り割り加工によってでできた0.15mmのあきを
ぴったりくっつけるように調節します。
人の手によっておこない、ルーペでチェックします。

さらに、重りのついた装置を使って、
書くときの荷重(筆圧)がかかったときに
寄せた部分が開くかどうかを確認します。

ペン先やペン芯などを組み立てたら、最終チェックへ。
インクが入っていない状態で、書き味を確かめます。
紙に当てたときの微妙な振動や音を手がかりに調整します。

引っかかり(ザラつき)があった場合は、
少し磨きを加えて整えていきます。
これで、ペンが完成です。

ボディのひとつひとつのパーツが作られる際も
工程ごとに人の手によってチェックをします。
こちらは、ペンクリップの部分。

最後のボディ組み立ても、
やっぱり人の手で丁寧におこなわれます。

ピカピカになって箱詰めされ、
全国の文房具店などへ運ばれます。




見学を終えて

やまもと
とってもおもしろかったです。
万年筆って、思った以上に人の手で
作られていたんですね。
もう、手作りと言ってもいいぐらい!
古俣
しかも、1本の万年筆が手元に届くまでに、
これだけ、人の手から人の手へと
渡ってきていたなんて‥‥じーんとしました。
星野
うん、リレーみたいだった。
心を込めて作られているのが
すごくよくわかりました。
小池
今日見ていただいたのはほんの一部で、
これ以外の、たとえばペン芯部分にだって
工夫や緻密な計算がたくさんつまっているんですよ。
万年筆って、動力を使わずにインクを出したり
止めたりできるわけで‥‥
アカデミックであり、なおかつ
サイエンスティックなものでもあるんです。
最初に作った人は、やっぱりすごいと思います。
ほぼ日
今日はありがとうございました!

(おわります)