ほぼ日手帳ミーティングキャラバン in 高知(牧野植物園)
高知県立牧野植物園で行われたミーティングキャラバンのレポート
2019年5月、高知県立牧野植物園で開催した
「ほぼ日手帳ミーティングキャラバン」。
ほぼ日手帳のイベントとしては、
令和ではじめてのイベントになりました!
初夏に咲く季節の草木に囲まれて、
大自然の中で手帳の話をしてきましたよ。
- ミーティングキャラバンが行われたのは
ゴールデンウィーク明け、5月11日のことでした。
早朝の飛行機で羽田空港を出て、
高知龍馬空港に着いたのは朝9時過ぎ。
高知県らしい温暖な気候が
ぼくたちを迎えてくれました。
さあ、はじまるぞー!
-
空港からタクシーで30分ほど移動し、
高知県立牧野植物園に到着しました。
五台山という山の自然環境と調和する植物園で、
牧野富太郎博士ゆかりの植物をはじめ、
3,000種類以上の野生植物が四季を彩ります。
-
牧野植物園でのミーティングキャラバンは、
「ほぼ日手帳2019」でコラボレーションした
「牧野富太郎 ヤマザクラ」がきっかけ。
ずっと高知へ行きたいなと思っていて、
いい季節が来るのを待っていたのです。
-
着いてすぐに会場の設営。
牧野植物園職員の小松さんと和田さんが
テキパキと指示を出してくださって、
準備がどんどん進みます。
-
キャラバン会場の「階段広場」は、
屋根のおかげで涼しい場所でした。
この場所でトークイベントや
コンサートも開いたそうですよ。
そうそう、遠足でやってきた地元の小学生が
お弁当を食べる定番スポットでもあるとか。
-
会場から山のふもとをのぞけば、
高知市内が一望できるような
すばらしいロケーション!
高知に来て早々に、気持ちいい気分です。
-
▲ミーティングがはじまる前から、
ほぼ日手帳とオリジナル文房具、
そしてミーティングキャラバン限定の
ワッペンの販売をおこなっていました。
高知県にはロフトの店舗がないとのことで、
見て買えることが嬉しいと言っていただきました。
ずーっとお客さんが絶えず、大繁盛でした。
-
▲さあ、ミーティングスタート。
10人で自己紹介をしながら、
それぞれのほぼ日手帳の使い方を
見せっこしていきます。
それにしても、このギャラリーの数!
高知のみなさんの暖かさにびっくりですよ。
-
▲自分の手帳といっしょに
娘さんの手帳も持ってきてくれた、いくえさん。
育児日記として手帳を使いはじめたら、
今では娘さんも手帳を使うように!
「きゅうしょくにうどんがでたーーーーーー」
という喜びが文字に表れています。
-
▲ゲームと歴史が好きな時雨さんは
旅日記とゲーム日記として
今年から使いはじめたそうです。
新聞などで気になる記事や
出かけた場所をスクラップ。
龍馬の墓参りに行った写真が、
高知県らしくていいですねー!!
-
▲ほぼ日手帳を使うようになって5年め、
一日も休まずに絵日記を描いている平岡さん。
すべての手帳が倍以上の厚みに育っていて、
会場のみなさんから歓声があがりました。
手帳に描いた絵日記をSNSに投稿していたら、
なんとイラストのお仕事の依頼を
もらえるようになったんだとか!
-
▲ほぼ日手帳を東京で使いはじめて、
現在は地元・高知で働くベッチャクさん。
美術館のチケットや映画のチラシなどを
貼っておくことを習慣にしているそうです。
複数の色のハンコを組み合わせて
ひとつの絵ができるスタンプラリーは
いい記念として手帳に残っています。
高知県にはなぜかスタンプラリーが
たくさんあると話題になったのですが、
もしかしてお遍路文化の影響かな?
-
▲ゆきさんは「絵も文章も苦手で」と話しますが、
「貼ることならできるだろう」と思いついて、
チラシを切って貼るようにしているそうです。
牧野植物園が無料開放になる
「マキノの日」のチラシから切り取った
笑顔の牧野博士の写真を見せてくれました。
会場のみなさんにとっても定番の写真で、
博士が愛されていることが伝わってきました。
-
▲パタンと開く手帳を探していた、りなさん。
ほぼ日手帳を使うようになってから
水彩イラストで絵を描くようになりました。
「トモエリバーなら裏うつりもしないので
水彩でたくさんイラストを描ける」と
気に入って使ってくださっていました。
インスタグラムで見て参考にしたという、
週間ダイアリーにイラストを交えて描く使い方も
たのしさが手帳から伝わってきます。
-
▲「こんなに緊張するの久しぶり」と語るふくださん。
使い方をあれこれ試行錯誤しながら
10年間も使ってくださっているそうです。
手帳にチケットを貼るときに、
裏が見えなくなってしまうのを防ぐために
紐をつけてしおりのように貼っていました。
みんなが感心した、ナイスアイデア!
-
▲高知で生まれ、高知で育ったみほさん。
毎年weeksの「カラーズ」を使っているそうですが、
郷土愛の強さで、ことしは「ヤマザクラ」を使用。
高知県民として本当に嬉しかったそうです。
食に関わる仕事をされているみほさんは、
「今日の朝ごはんは腹◯分目」とメモ書きして
自分の食事も管理するようしているそうです。
-
▲やすこさんは、色分けした付箋を使って
仕事や趣味のスケジュールを管理する
使い方を教えてくださいました。
そして、趣味の山歩きをしたときには
山の形をしたインデックスシールを
「ほぼ日5年手帳」に貼っています。
すると手帳の上からひょこひょこっと
山のイラストが顔を出していくんです。
でも、このかわいいインデックスシールが
残念ながら廃番になってしまったようです。
やすこさんのために復刻されますように!
-
ラストバッターはじゅんこさん。
「この手帳を見れば私のぜんぶがわかるの」
と話してくださいました。
起床時間、食べたもの、行ったところ、会った人、
家計簿、着た服、気温などなど。
手帳を見るだけで、その日のじぶんが
何をしていたかわかるようになっています。
-
今回の手帳ミーティングに
参加してくれたみなさんのために、
tretre(トレトレ)の竹内さんが
お茶を淹れに来てくださいました。
高知、仁淀川の源流域で
摘み草ブレンドティーを作っている竹内さん。
牧野植物園のミュージアムショップで販売中の
牧野富太郎博士にちなんだ「Makino」のお茶、
「スエコザサ」「ケケンポナシ」「ユズ」を飲んで、
ほぼ日手帳談義に花を咲かせている間、
ほっと安らぐ時間になりました!
-
自己紹介の他にも、
「おすすめの文房具」「ほぼ日手帳が続くわけ」など
いろんなテーマでおしゃべり。
1時間半、ずーっと笑いが絶えませんでした 。
-
▲ミーティングの最後に、
みんなで植物をバックに記念撮影!
大自然に囲まれた手帳ミーティング、
とってもいい時間になりましたね!
みなさんとおこなった
ほぼ日手帳ミーティングのあとは、
牧野植物園スタッフのみなさんと
「ヤマザクラ」手帳ミーティングをおこないました。
こちらのようすは現在制作中の
『ほぼ日手帳公式ガイドブック2020』に
掲載する予定ですので、どうぞおたのしみに!
-
はじめての場所での手帳ミーティングに
1日限りのPOP-UP STOREも終えて、
その日の夜は名物のカツオを食べに行きました。
くさみがなくて、プリップリッで、
とびきりおいしかったんです。
「たっすいがは、いかん!」と書かれた
高知限定のキリンビールの広告や
夜の屋台 前田製菓の「玉子焼き」を見て、
翌朝には「日曜市」でごはんを食べたりと
ちゃっかり観光もたのしんできましたよ。
高知のみなさん、牧野植物園のみなさん、
ほぼ日手帳チームを暖かく迎えていただき、
本当にありがとうございました!