ほぼ日手帳ミーティングキャラバン

ほぼ日手帳ミーティングキャラバン in札幌ロフト

北海道・札幌ロフトで行われた
ミーティングキャラバンのレポート

「ほぼ日手帳」を使っている人が集まって
手帳を見せ合いながら交流するイベント、
「ほぼ日手帳ミーティングキャラバン」。
2019年2月は、札幌ロフトでおこないました。
今回ははじめての試み
「ワッペンシール」の販売もあり、
非常に盛り上がりましたよー!
その時の様子をご紹介します。

▲今回はJR札幌駅に直結するESTAの6階にある
札幌ロフトさんにお邪魔しました。
外は寒いけれど、建物内はぽかぽか。
おおぜいのお客さんで賑わっていました。

▲こちらが今回から販売を開始したワッペンコーナー。
ロフトのスタッフさんが描いてくれた黒板もかわいい。
なんとこんなにいろいろな種類があるんです。

▲ワッペンは、手帳に貼るのにちょうどいい、
こんな感じのものを販売していますよ。
ミーティングキャラバン限定!ということで、
ぜひ参加されたときにゲットしてくださいね。

▲ミーティングキャラバンに参加のみなさんも、
ワッペンコーナーに興味津々。良かったー!
こういうのを選ぶの、たのしいんですよね。
お気に入りを見つけてくださいね。

▲さて、こちらはミーティングキャラバンの開始前の様子。
このときは、まだちょっと緊張があります。
とはいえ「手帳」という共通点を軸にみんなで話すうちに、
だんだん笑顔が増えてきます。
▲これまで使ってきた手帳を持ってきて
くださったかたも、たくさん。
すごく昔から使ってくださっているかたも多くて、
感激でした。
▲こちらのかたのMy 100のページは
「献立アイデア集」なんだとか。便利そう!
▲こちらのかたは、お子さんと一緒に
読んだ本を記録されていました。
「今日はどれ読みたい?」というときにも
役に立ちそうです。
▲「赤ちゃんのときは 肌を離さず
幼児になったら 手を離さず
小学生になったら 目を離さず
思春期をむかえたら 心を離さず」
15年前からほぼ日手帳を使っているまりこさんが、
今年の手帳の見返しに書いている言葉。
▲コージさんのカズンは、なんと縦書き!
上の縦書き部分が日記になっていて、
下の横書き部分はその日の
スケジュールなどをメモしているよう。
▲こちらはイラストたっぷりのあいおさんの手帳。
文字を描かずに、イラストだけでも
こんなに見ごたえのあるページができあがります。
▲うめちゃんさんのこのページも
その日の思いが伝わってきます。
新聞の見出しを切って貼る、という方法。
▲つぼやさんの1日ページの
スケジュール部分も面白いです。
朝起きたときから、やったことを
すべてひとことずつ書いていく、という方法。
▲スタンプとペンの色を揃えている、ちえさん。
見た目にも統一感があって美しいです。
▲結婚式の日のことを、写真やマステを
たっぷり使って記録したMoriさんのページ。
たのしかった気持ちが伝わってきます。
▲文房具好きのかたも多く、
一緒に使っているアイテムの話にもなりました。
わぁ、マイルドライナー。いいですよねー!
プレイカラーのドットペンの話題でももりあがりました。
▲ほかにもすてきな手帳をたくさん見せていただきました。
こうして歴代の手帳を並べると、つみかさねてきた日々を感じますね!
おひとりおひとり、それぞれ違っていて
とてもおもしろかったです。
これからのほぼ日手帳づくりの参考になる話も
たくさん聞かせていただきました。
▲ということで最後にみんなで記念撮影。
手帳を持って、みんなでパシャリ!
来てくださって、ありがとうございました。
これからもよろしくおねがいいたします。