ほぼ日手帳ミーティングキャラバン in 富山(BLUE POINT)
富山・BLUE POINTで行われたミーティングキャラバンのレポート
日本全国で「ほぼ日手帳」を使っている
みなさんのもとへお邪魔して
手帳を見せ合うミーティングを開いたり、
お買いものをたのしむイベント、
「ほぼ日手帳ミーティングキャラバン」。
今回は富山県のすてきなセレクトショップ、
「BLUE POINT(ブルーポイント)」さんで
2日間にわたって開催しました。
北陸ではじめての開催ということで、
富山のみなさんに歓迎していただいて
とても楽しい時間を過ごせました!
-
今回の「ほぼ日手帳ミーティングキャラバン」は、
ほぼ日手帳チームの星野、服部、腰山の
3名で富山県にお邪魔しました。会場は「BLUE POINT」さん。
店内はハーブの香りにつつまれて、
私たちもイベントを開催しながら
ほっこりしてしまうような
リラックスできる雰囲気のお店でした。


-
東京から富山まではおよそ430kmですが、
飛行機を使えば1時間とあっという間!
お店に到着して会場設営もそこそこに、
「BLUE POINT」さんのカフェスペース、
「HOME kitchen」で
早めのランチをいただくことにしました。

-
野菜がたっぷりで、食べごたえ抜群!
こってりした風味の牛肉に
パクチーの爽やかさが合っていて
本当においしかった!

-
そういえば、ランチといっしょに注文した
タピオカミルクティーを飲んでいた
腰山の着ていたシャツが
たまたまタピオカっぽい水玉模様という、
奇妙な偶然もありました。さて、お買いものスペースと
ミーティング会場のセッティングを終えて、
ほぼ日手帳ミーティング前半のスタートです。


-
▲トップバッターのさきさん。
青色や茶色のインクを使って
万年筆で日記を書いているそうです。
小さい字でたくさん書くことで、
気持ちがスッキリするそう。
オリジナルの月間カレンダーページには、
お買いものの記録をイラストとともに残しています。
読み返すたびにワクワクできそうな使い方でした。



-
▲心理学の勉強をしている、たくやさん。
オリジナルは日記として使っています。
普段は自宅に置きっぱなしで、
いつも寝る前に日記を書いているそうです。
「My 100」には読書記録がたくさん!
そして、普段から持ち歩いて使っている
「ほぼ日ペーパー(ズ)」には、
勉強の記録や読んだ本の内容が
きれいにまとめられています。


-
▲くろねこさんは、お正月の恒例企画
「手帳みくじ」の内容を
毎年書き写してくださっていました。
カメラが趣味で、撮った写真をweeksにまとめています。
自宅のプリンターで印刷したという写真は
とってもきれいでした!
季節や月にちなんだマスキングテープを貼ることで、
季節感を感じるアルバムのような手帳になっています。



-
▲あやこさんが持ってきてくださった手帳は
どれも厚みがありました。
ドンドンドンと積み重ねられていて、すごい迫力!
お子さんができてから、
手帳をしっかり書くようになったそうで、
お出かけしたときのチケットなどが貼られています。
趣味のお菓子作りのことを書くときには日付を気にせず、
白紙のページにレシピを書くようにしているそうです。



-
▲約10年ほぼ日手帳を使ってくださっている、さくさん。
様々な使い方に、みんなでびっくりして
手帳を覗き込む場面もありました。
読んだ本の帯を貼り付ける、家計簿、
テレビドラマの感想、縦書き‥‥などいろいろ。
思いついたことを渦のようにつなげて書くのは、
「すごろくノート」という書き方だそうです。

-
▲みんなそれぞれ違った使い方をしているのに、
話は大盛り上がり、あっという間の時間でした。
最後に集合写真をとって前半は終了です。

-
▲前半の盛り上がりをそのまま引き継ぎ、
後半もスタートしました!


-
▲Miyukiさんは、
ほぼ日手帳を初期から使ってくださっています!
ヌメ革の色がとってもいい感じに育っていました。
薄いベージュから飴色へのエイジング(経年変化)は
染色をしていない革ならではの醍醐味ですよね。
Miyukiさんは外から帰ってきて、手帳を開いて
何かを書くことで、自分自身と向き合えるとのこと。



-
▲2019年からほぼ日手帳を使い始めたキクチさんは、
1日ページを日記として活用しています。
手帳に書くこと、貼ることで、
自分自身が何が好きなのか、
何に興味があるのかがわかり、
これまでには気づけなかった発見があるそうです。


-
▲今回のミーティングキャラバンで、
一番たくさんの手帳を
持ってきてくださったのは、ホリコさん。
ひとりの手帳でタワーができました。


-
▲ここまで厚くなっているのに、
製本が崩れることはありませんでした。
手前味噌ながら「すごいぞ! ほぼ日手帳!」

-
▲ホリコさんの手帳がどうしてこんなに
分厚くなったのかといいますと‥‥。

-
▲好きなアイドルが受賞した際の新聞記事を
切り抜いて、丁寧にたたんでいたから!
この大きさを折りたたんで
A6サイズにしているのだから、分厚くて当然ですね。

-
▲ミーティングの後半もみなさんで集合写真。
気がつけば予定時間をオーバー。
たのしい時間はあっという間ですね。


-
会場では、ほぼ日手帳のオリジナルグッズが買える
POP-UP-STOREもオープンしていました。
ほぼ日手帳の形をした、
専用の入れ物で全国をまわります。



-
ほぼ日手帳はもちろん、ひきだしポーチ、
ミーティングキャラバン限定のワッペンシール。
「令和」のスタンプもイベント限定で
自由に押していただけます。富山会場では2日間の開催ということで、
1日目に来てくださったお客様が
2日目にも来てくださったり、
富山の良いところを教えてくださったりと
たくさんのお客様にお越しいただきました。


-
商品を実際に手にとってみて、感触やサイズ感、
ひきだしポーチとワッペンシールの
組み合わせを考えたりと、
たのしくお買いものをしていただけたようで
東京からお邪魔した私たちも嬉しかったです。

-
2日目のおやつは「BLUE POINT」さんで
ケーキとマンゴージュースをいただきました。
今回のミーティングキャラバン、
おいしいものが食べられて大満足です。富山にお住まいのみなさんのおかげで、
私たちも本当にいい時間が過ごせました。
会場に足を運んでくださったみなさん、
「BLUE POINT」のみなさん。
どうもありがとうございました!
幸せな気分で帰京しました。
ぜひまた訪れたいです。