ほぼ日 まずは、最初のお話をうかがいたいのですが、
つむぎをはじめたのは、何年前で?
緒方 もうすぐ10年になります。
ほぼ日 10年ですか。
どういう出会いだったんでしょう?
緒方 近所にある絵本やさんで、
つむぐ前の羊毛を見かけたんです。
かごの中に寄り添うように入っていて、
綿菓子みたいにふわふわで。
「何、これは?」って思ったんです。
「何にするものなんだろう?」
お店の人に聞いてみたら、
「これがフェルトになるんです」って。
自分で好きな色をのせて、
お湯と石けんをかけてこすれば、
好きなデザインでフェルトができるって聞いて、
びっくりしたんですよ。
ほぼ日 フェルトが最初だったんですね。
緒方 そうです。
以前は子供服のテキスタイルとかを
やっていたので、
模様や形をあんなに自由につくれるって、
ほかにあんまりないじゃないですか。
それで、子どもが寝てる間につくりはじめました。
ほぼ日 緒方さんは、
お子さんがふたりいらっしゃるんですよね。
緒方 上は男の子で、下が女の子。
絵本の登場人物をつくったりしていたんです。
こんなのですとか。
ほぼ日 わあ、かわいいですねえ。
緒方 このフェルトの材料が、
山梨の「アナンダ」というお店に
いっぱいあるっていうのを聞いたので、
通信販売で注文していたんです。
そうしたら、たまたま「アナンダ」の奥さんが
電話に出て「あなたは吉祥寺ね」って。
今度、吉祥寺にお店ができるって
教えてくださったんですよ。
「お店ができたら遊びにきてね」
と言われたので行ってみたら、
その日から働くことになりました。
ほぼ日 その日から!
緒方 ええ。
それで、働くことになったお店に、
いっぱい並んでいたんです、これが。
ほぼ日 つむぎ車が。
緒方 みた瞬間に、
「ほしい」と思っちゃったんですよ。
編み物も得意じゃないのに、
とにかくほしくて、買って‥‥。
それで、こうして今まで続いているんです。
ほぼ日 10年‥‥。
「つむぐ」という作業の、
いちばんの魅力はどういうところなのでしょう。
緒方 そうですね‥‥やっぱりきもちいいんです。
無心になれるというか。
ほぼ日 なるほど。
見ているほうも、頭がふんわりしてきます。
──それで、その10年の間には、
この本も出版されていますよね。
緒方 はい、『羊毛のしごと』という本を。
2006年の出版です。
ほぼ日 とてもいい本だと思いました。
ながめていると、羊毛に触れたくなるんです。
緒方 ありがとうございます。
ご縁があって、出させていただきました。
ほぼ日 お話を戻しますね。
その『アナンダ』というお店では、
現在も働いていらっしゃるんですか?
緒方 そうですね、今は週に2〜3日。
ほぼ日 ほかの羊毛のおしごとは、
どういったことを?
緒方 つむぎ以外でも、
フェルトや染色の教室を開いたりしています。
イベントのワークショップとか。
あとはときどき、
テレビ、雑誌、広告などで
羊毛のたのしさを伝えられるようなお仕事を。
ほぼ日 テレビといいますと?
緒方 NHKの『おしゃれ工房』とか。
ほぼ日 あ、『おしゃれ工房』に。
緒方 それをみていただいたり、
『羊毛のしごと』を読んでいただいた方から、
いろいろな雑誌のお話を
いただくようになりました。
『ミセス』という雑誌では、
桐島かれんさんの連載「手作りのある暮し」で、
室内履き、テディベア作りをご一緒できて
すごくたのしかったです。
ほぼ日 桐島かれんさん、すてきです。
ご主人が写真家の上田義彦さんですよね。
緒方 その上田さんとは「無印良品」の
広告でご一緒させていただきました。
ほぼ日 ああー、つながって。
緒方 2008年の秋に、こういうことを。
ほぼ日 これ、記憶にありますよ。
なんか、すごく大きなポスターになってて。
なるほど、手つむぎだ。
‥‥この手は、緒方さんの手だったんですか。
緒方 もう、おばあちゃんみたいな手で(笑)。
ほぼ日 いや、手で仕事をしている方の写真です。
それに、撮り方やデザインで
こういう雰囲気になっているんですよね。
緒方 デザインは原研哉さんです。
ほぼ日 原研哉さん、大御所ですね。
緒方 撮影のときは、とても緊張しました(笑)。
ほぼ日 そうですかあ、
10年続けていると、
そういうふうに広がっていくんですね。
緒方 でも、ほんとはもっと、
多くの人に羊毛のたのしさを
伝えられたらと思っています。
ほぼ日 「つむぐ」って、たのしそうですよね。
やってみたくなるんですが‥‥
できるんですか?
緒方 できますよ。
「アナンダ」の講習会だと、
だいたい8時間が目安です。
そのくらいで、だいたいの方が、
ひとまず「つむぐ」ことはできるようになります。
ほぼ日 「ひとまず」ということは、
そこから先に、やはり深さがあるんですね。
緒方 あります。
まず、羊の種類だけでも、ものすごい。
糸の撚り(より)方とか、色とか、
その組み合わせとか‥‥無限なんですよ。
(インタビュー後編につづきます)

2010-02-05-FRI