13:00 |
まだ誰もいない鼠穴。
|
13:05 |
高森先生とあみぐるみたちが到着
|
13:15 |
あみぐるみをみながら
高森先生にお話をききます。

先生とカグチさん |
13:30 |
darlingも、みねさんにおしえてもらいながら
あみもの開始!

|
13:50 |
カグチさんは
先生におしえてもらいながら。
先生も同時進行で制作中。
手元が見えないくらい速い!
|
14:10 |
あみますよ、僕だって。
と、シェフ・武井
|
14:40 |
ようやっと調子でてきましたよ。
 |
14:45 |
こちらは、ひたすらあみます。
|
14:47 |
ここでメールをご紹介
------------------
こんにちは。
すがわらといいます。
あみぐるみ、今ごろ編んでらっしゃるんですね。
写真見てドキドキしてます、
やっぱりかわいいあみぐるみちゃん。
わたしがドキドキしても仕方がないんですが、、。
日曜がまちきれないです。
わたしのあみぐるみ編むきっかけも、
やっぱり高森共子さんでした。
あみぐるみもさることながら、ご本人もとてもステキ!
ほぼ日で高森さんをみれるとは、感激。
かゆいとこに手がとどくほぼ日万歳。
いつもかわいいネイルをしている
高森さんのきょうの爪がきになります。
どんななのでしょう。しりたいしりたい。
ネイルがかわいいと
あみぐるみ編むのがさらにたのしくなりますよね。
かゆいとこにも手が届くほぼ日様、
高森さんのネイルもぜひみたいです。
ステキなあみぐるみちゃんがうまれますように。
では。
すがわら せいこ
------------------
先生にたのんで、
指先の写真をとらしてもらいましたよ。
すがわらさん、これが、
高森先生の指先ですよ。
|
15:30 |
シェフは、もうあきらめちゃったの?
自分の本領が発揮できる「調理活動」へ
移るシェフ・武井。
今晩のメニューは、シェフの父君がしとめた
鹿肉のカレーざんす。
 |
17:20 |
作品は着々とできあがってます。
それでは、ここいらへんで、
質問を一つ。
-----------------
今ごろみなさんの作品はどうなってるのでしょう?
日曜日に放送なんて…。職場にでてこようかな。
家にパソコンないし。
ところで、質問なんてしていいのでしょうか?
私もいろんな毛糸で編んで
みたいとおもってるのですが、
今のところモヘアで編むのが気に入ってます。
でも高森先生はもっとモワモワした
毛糸でも編んでらっしゃいますよね。
一度チャレンジしたのですが、
網目がわからなくなって(みえない?)
一段目で挫折してしまいました。
手芸屋さんに聞いたら、
その毛糸は棒あみだったらできるけど、
かぎ編みは 無理みたいに言われました。
でもどうしてもその糸で編みたい場合
どうしたら いいのでしょうか?
すみません、皆さんお忙しいのに。
出来上がりを楽しみにしています。
コバタ ジュンコ
-----------------
さて、高森先生~。
「あ、モヘアでもだいじょうぶですよ~。」
とのことですよ。
「じゃ、その手芸屋がまちがってるんだな!」
と、darling。 |
17:30 |
darling、練習のスカートを編む。
 |
17:45 |
高森先生、バランスをチェック。
 |
17:45 |
もうちょっとで
「からこちゃん」完成だ。
 |
17:55 |
「つづきはどうするの~。」
と、ひとやすみ中のdarlingに。
|
18:30 |
シェフ・武井のつくった
「和同開珎」をもぎ・カエルが
「火の玉」に作り変え、
そして、高森先生に「ねずみ」にしてもらう。  |
19:20 |
からこちゃん完成。
ねずみと一緒に遊ぶのだ。
|
19:30 |
ちょっと休憩。
シェフ・武井のつくったカレーを食べるぞ。
このあとは、「こあら」の制作にとりかかります。
|
20:30 |
「こあら」制作開始です。
|
22:00 |
「こあら」もうちょっとで
完成だ。
あとは、つないで、目鼻をつけるのだ。
|
22:15 |
さ、鼻がついたぞ。
|
23:20 |
メールいっぱいいただいてます!
そのなかからひとつご紹介。
-----------------
こんにちは!
実はわたくしも影響受けて、先日くまちゃん1匹を
完成させたのら・・・
うれしかった。棒針で編むセーターなんぞは
何着も編んでいたのだが、どうも”かぎ針”は
手を出さずに今に至ってしまったのです。
BUT!
カグチさんのお作りになったカワイイあみぐるみを見て
これはやらねばならん・・・と意気込んでみたの。
そしたら、おもしろいのなんのって。
鼠穴のレポートを見たら、あらあらみんな楽しそうじゃ
あ~りませんか。私もお仲間に入れて欲しいわ。
ところで、一つ質問が有ります。
鼻(フェルトで作るんだよね)と口がどうも
うまくいかないの。
フェルトは小さく切ると、周りが毛羽立ってしまって、
縫いつけるのがとっても苦労するの。
口を刺繍糸で縫いつけるのも苦手。
どうかアドバイスを・・・
Yoshie
-----------------
先生にお聞きしました。
「フェルトを切るときは、手芸用の小さめのハサミを
使うと、けばだたなくなると思いますよ。
それから、フェルトで舌をアッカンベーしている
みたいにつくるとか、刺繍しなくてもいい
くふうをしてみるのも、楽しいと思います。
どうぞ、チャレンジしてみてくださいね!」
さあ、「こあら」はどうなっているかな・・・?
|
23:35 |
「からこちゃん」「こあら」の完成!!
ずーっとあみつづけだった
高森先生、カグチさん、そしてみねさん
お疲れさまでした。
最後に、
今日できた作品、
「からこちゃん」「こあら」「ねずみ」
といっしょに。
左から、みねさん、高森先生、カグチさん。
いちおう、もぎ・カエル、シェフ・武井も
まぜてもらいました。
|