|
 |
 |
 |
 |
吉本隆明さんの講演の録音で
『女の決闘』という、
太宰治の小説をあつかっているんですよ。
ひとりの男をめぐって、
女と女が決闘するんですが
「こういうケースでは
女ふたりで意気投合して
男のことを軽蔑しないかぎり
解決しないんじゃないだろうか」
と、吉本さんはいっていて、そうだよなぁ、と。
軽蔑なしで、
「いい人だから」と言っているうちは
解決しない問題って多いと思ったんです。 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
 |
 |
 |
 |
叱られたい。
「オレの人格を、否定して」って‥‥。 |
 |
 |
|
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
女性どうしは、どんな女性でも
絶対にはりあいませんか?
「そんなにはりあってどうするの?」
というほど年齢のちがう人に対しても、
どこか、心のなかでは
はりあっているところがあるんですよねぇ。
女性は、女性に対して、
すべて、敵なんじゃないですかね。 |
 |
 |
|
 |
|
 |
 |
 |
 |
はげしいミスコンテストみたいですよね。
野田聖子と佐藤ゆかりの公認をめぐる
あらそいは、ホステスの物語、みたいで。
女性のファッションは
女どうしで見せあうためのもの、
というのも、きいたことがありますし。 |
 |
 |
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
男は、女性に「キャー」っていわれたら
うれしいですもんね。 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
三十年ぐらい前に本かなんかで見た種族は、
男は村の中心に集まって、一日中、
お化粧しているというのがいましたね。 |
 |
 |
|
 |
|
 |
 |
 |
 |
『ウルルン滞在記』で
パプアニューギニアの村長を見たんですけど、
村長のペニスケースは‥‥
長いとか、大きいとかではなくて、太いんです。
もう、ペニスケースでさえないんです。
樽のようで。 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
(笑)
ふつう、
長いほうにいくんじゃないですか? |
 |
 |
|
 |
|
 |
 |
 |
 |
ねぇ?
でも結局、容積にいったんでしょうね。
きっとアレは、心の大きさ、ですから。 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
「黒ひげ危機一発」みたいな‥‥
樽のようなペニスケースにナイフをさしたり。 |
 |
 |
|
 |
|
|
明日に、続きます
|