|
 |
 |
 |
 |
「ニートのヤツらは、はたらかないよなぁ」
だのなんだの、今、さんざん、言われていますよね。
バイトで雇っちゃったほうが
都合のいい商売がものすごくできちゃったものだから
そうなっているに決まっているのに
しかも、昔はむこうみずに、わからないまま
なにもできてない人たちがたくさんいたわけだし‥‥
就職先は、時代にあわせて
できたりできなかったりしているだけなんですよね。
「つとめないニートのヤツらはダメだ」
と責めている人は、なにを言ってるんだろうなぁ。
「タモリさんだって、ニートだぞ」と、言いたい。 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
オレ、いまだにニートです。
時間給がすごい高いニート。 |
 |
 |
|
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
なんの保証もないですからねぇ‥‥。
フジテレビからは、なんだかんだいっても、
アルバイトあつかいですから。
契約書もない。
「はい、もうやめましょう」
と言われたらそれだけなんだから。
1時間の番組でいくらというのは、
もう、これは、ニートですよ‥‥。
最大のニートです。 |
 |
 |
|
 |
|
|
|
 |
 |
 |
 |
日経ビジネスでは
「管理職になりたくない」って特集をしてますよね。 |
 |
 |
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
「正社員になりたくない」と、
「管理職になりたくない」は
けっこう、おなじところに根っこがあって、
みんなが、なりたいにちがいない、
と、決めつけられていたことのほうが、
たぶん、ヘンなんですよね。
みんなが「向上したい」と思っているように
見える社会では、向上したくない人は、
「存在しないもの」にされているわけで‥‥。 |
 |
 |
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
昔は、ふつうの中小企業がいっぱいあって
社長さんは、床屋にいったりしていたけど
それがなくなりつつあるというか。 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
中小企業が、ほんとにすくなくなりましたもんね。
今日も、マネージャーと、
「昔は、こんなバイクメーカーがあったんだぞ。
ライラック、メグロ、陸王‥‥」
と、話しながらここに来たんです。 |
 |
 |
|
 |
|
 |
 |
 |
 |
メグロは、白バイまでやってましたよねぇ。
陸王は、ハーレーのマネで。 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
うん。
それだけのメーカーがなくなって、
いくつかの大企業に集約された。
カメラ会社は、ちっちゃなメーカーの社名の頭文字が
AからZまであったって言うんだから。 |
 |
 |
|
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
どんどん、
そういうものが大手になってきて‥‥
昔は、個人レストランもたくさんあったけど、
今は、だいたいチェーンでしょう? |
 |
 |
|
 |
|
 |
 |
 |
 |
「昔は、今よりも目がとどいていなかった」
というひとことなんじゃないかと思うんですよね。
ネット以後、
自主的な「五人組化」みたいなものがすすんで
「タモリが、あそこでションベンしていたぞ!」
みたいに、告げ口をしあっては、
常識の強要みたいなことがおこなわれているのは、
ちょっと、キツイですねぇ。 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
われわれの前の世代はそうだったんですよね。
だから、以前に、似ているんです。 |
 |
 |
|
 |
|
 |
 |
 |
 |
ぜんぶがイナカだったし、
メニューがすくなかったから、
管理しあってたんですね。
いったん、ルールだの、マナーだのが
拡散したものだから、
また、メニューがすくなくなってきている。 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
そうそう。
いちど、解体したはずなのにねぇ。
だから、歴史もまとめられておかしくなって。 |
 |
 |
|
 |
|
 |
 |
 |
 |
去年も、戦前がおかしいという話をしたけど、
「近代史がおかしい」って話題は、長持ちしますねぇ。 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
うん。
クラスでジャズをきいていたのだって、
オレひとりですからねぇ。
舟木一夫も、橋幸夫も、
知ってはいても、みんながそろって
「イイ!」なんて、ぜんぜん言ってなかったもん。 |
 |
 |
|
 |
|
 |
 |
 |
 |
今年も、
タモリさんに、歴史の事実が
ちいさくあばかれました。
どうもありがとうございました! |
 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
ありがとうございました!
2007年も
ひとつよろしくおねがいします。 |
 |
 |
|
 |
|
おわります |