第6回
いま、デッサンなんてやる必要はぜんぜんない!
考えてもごらんなさい。
ピカソにせよ、マチスにせよ、
彼らが二十世紀芸術のチャンピオンとして、
真に世界にかがやくピカソ、マチスになったのは、
いずれも二十代・三十代の若き日においてです。
年季なんかあるはずはありません。
『今日の芸術』(光文社 知恵の森文庫)より
|
|
|
糸井 |
岡本太郎って、
技術の部分を見せないですよね。 |
敏子 |
うん、もう、ワーッとむちゃくちゃに、
走り回って描いたようにみんな思ってるでしょ?
そうじゃないんだから。 |
糸井 |
思わせたんですよ、自分が(笑)。
でも、思わせてる理由っていうのは
わかるんです。
つまり、みんなに
「おまえは岡本太郎だ」って
言いたいから。 |
敏子 |
うん、そうそう。 |
糸井 |
「こんなにやんないとできないんだよ」
って言ったら、なんにもなんないから(笑)。 |
敏子 |
うん。
「デッサンなんか、やんなくっていいんだ!」 |
糸井 |
そう言うわけですよね(笑)。 |
敏子 |
ピカソのことをみんなが
「あんなすごいデッサン力があるから、
ああいう絵を描けるんだ」
って、さかんに言ってたときに
「バカなこと言うな、ピカソのあの時代は、
あれしかやることがなかったから、
あれをやったんだよ。
いま、そんなことやる必要は全然ない!」
って言ってた。
もう、思いさえすれば、パッとすぐできるって。 |
糸井 |
それはそれで、
ウソじゃ‥‥ないんだよね(笑)。
でも、太郎さんは、自分では
力、持ってるんだよね。 |
敏子 |
でも、彼は、
こういうものを描きたいんだ
こういうものを伝えたいんだ、ってことを
自分がはっきりつかめてれば、
技術は自然にそこについてるもんだ!って言うのよ。 |
糸井 |
うーん。 |
敏子 |
実際に、彼を見てるとそうなのよ。
たとえば焼き物をやるときだって、そう。
焼き物なんてやったことないのに、
いきなり陶板のすっごい大っきいのを扱う。
何メートルもある厚い陶板を置いて、
それにレリーフを彫ってくのよ。 |
糸井 |
あの、信楽の話ですね。
周りの人がみんな、
大わらわだったらしいですね。
作業の指示を出すのに、
学校の校舎の上のほうに登って、
拡声器で「もっと右っ!」とかやってた(笑)。 |
敏子 |
そう、そうそう。
「そこ削って!」とか。
だって、上から見なきゃわかんないじゃない? |
糸井 |
そこでこき使われた人はみんな
うっれしそうにしてたんだってね。 |
敏子 |
そうよ、もうみんな、
生き甲斐を感じて。 |
糸井 |
ハハハ。 |
敏子 |
そのレリーフができあがると、
今度は切らなきゃいけないの。
切って中をえぐって
壺みたいなかたちにしないと乾かないから。
でも、変なとこを切っちゃうと、
絵のムーブメントがなくなっちゃうでしょ。
試作のときには、
職人さんに切ってもらったんだけど、
変なとこを切られちゃって、
「なんだ、これは!」って怒ってましたけどね。 |
糸井 |
「なんだ、これは!」って怒って(笑)。 |
敏子 |
本番は、自分が切ると決めてたの。
例えば、あんまりにも細く切っちゃったりすると、
焼いたときにそこが歪んじゃったり、
ひねれちゃったりするんですよ。
だから、切るところを指定するにも
技術がいるんだけど、
彼、ぜんぜん平気よ。
ピューッ、ピューッと、筆で、
切る線を描いていくの。
そのとおりに職人さんが切ってくれる。
そうすると、ぜんぶピターッとうまくいく。 |
糸井 |
味方につけちゃうんですよね、
不定形なものを。 |
敏子 |
あれは不思議。
どこでそんな技術を身につけたのか。 |
糸井 |
それは、岡本先生に言わせれば、
「みんなできるよ」って言うわけよ。 |
敏子 |
みんなできる。
やる気になれば、やろうと思えば、って言うわけ。
でも、あの人見てると、ほんとに、
そうみたいに思えちゃいますよ。 |
糸井 |
僕はちょうど、
むかーしの頑固でうるさい人と、
「なんにもそういうの、なし」の人たちとの
中間の世代にいる。だから
両方のおもしろさがわかるんです。 |
敏子 |
わかる。うん、うん、うん。 |
糸井 |
「岡本太郎っていうのはな、おまえな」
って、ちょっとは言いたくなるんです。
じつは、背景にすごく技術を持っていて、
ピアノ弾けちゃうみたいなことがあるんだ。
だからほんとは「パッとできた」ってもんじゃ
ないんだよ、と。
「みんなもできる」って言ってる岡本太郎が、
ピアノが弾けるっていうことは、
やっぱりおまえも、いま、やることはあるだろう、
って言いたくなっちゃう面がある。
それが、ひとつ。 |
敏子 |
ふふふ。
それは、言わないほうがいいわよ。 |
糸井 |
うん(笑)。
もうひとつは、そういうことを知ってても、
「オッケー、ぜんぶオッケー」って
言っちゃうこと。それも、よくわかる。
だけど、なにかをはじめちゃった人は、
「ピアノを練習する」みたいなことが、
逆にしたくなるんじゃないか?って
思うんだよね。
‥‥あの、横尾忠則さんが
いまごろになって
「技術が欲しい、技術が欲しい」って
言ってるんです。 |
敏子 |
そうなの。 |
糸井 |
僕、横尾さんって、
技術がある人だと思ってます。
あんなに技術のある人なのに。 |
敏子 |
ありますよ。うん。 |
糸井 |
その横尾さんが、
自分に足んないのがそこだって、
あんなにも言うって(笑)、
愉快ですよ。 |
敏子 |
わかるわ。
彼、もうほんとに渇望してるに違いないわよ。
描きたいものはあるんですもの。 |
糸井 |
そこはもう自信があるんですよね、
いくらでも出てくる。 |
敏子 |
わかるわかる。 |
糸井 |
脳はできてるけど、
手がついていかないっていうか(笑)。
だから、「もう好きなようにやれ」って
言うのと同時に、
そっちの「修練」のほうも、
すごい楽しみがあるんだよ、って
若い人に言ってあげたい気持ちもある。 |
敏子 |
糸井さん、親切すぎるよ。 |
糸井 |
親切すぎるのか。 |
敏子 |
うん(笑)。そんなこと言ったってだめ。
言う必要はないの。 |
糸井 |
‥‥なーるほどなー。そうか。
(金曜に、つづきます!)
|