|
|
■7月27日■
どんなふうに
Tシャツをつくろうか? |
|
伊賀さん、アッキィさん、糸井重里の3人が
鼎談をしてから、ずいぶん時間がたちました。
しかし、この「なんだ、これは!」の
TAROの遺伝子連載期間中もず~~っと、
「ほぼ日」TARO-Tシャツチームは、
TAROに捧げるTシャツの制作に向けて、
話し合いを続けてきました。
その間、読者のみなさんからも、
期待の声がたくさん寄せられましたよ。
Tシャツはとても期待しています。
ただ太郎さんの作品がプリントされてるってだけでは、
きっとがっかりします。
自分でもアイディアが浮かんできたらメール送りますね。
(道子)
伊賀さん、秋山さん、糸井さんの対談を読んで、
それぞれの意見に共鳴しつつも、
世代・時代の違う考え方に学ぶ部分もありました。
今回、3人の対談を読んで、
もっと自分もポジティブに自分らしくいこう‥‥
なんて思いました。
岡本Tシャツの完成を楽しみにしています。
がんばってください。
(s)
このコンテンツが
前々から気になっていた岡本太郎の
記念館と美術館に行くキッカケになりました。
TARO-Tシャツ、すっげー楽しみにしています。
なんかすごいことになりそうですね。
(ほっす)
みなさんが、TARO-Tシャツに
どんな期待を寄せてくださっているのか、
一方、TAROはこのTシャツを
どんなふうに喜んでくれるか。
織りネームをつくるアッキィさん、
伊賀さん、そして糸井重里も、
頭をひねりました。
なるべくたくさんの人に
Tシャツのデザインに関わってほしい。
でも、優れたデザインのTシャツを集めるだけの
「おきまり」なTシャツデザイン展にはしたくない。
そこで 「ほぼ日」TARO-Tシャツチームは
TARO作品を観に
あらためて川崎市岡本太郎美術館へ
出かけることにしました。
「やっぱ、かっこいい!!」
「2日後ぐらいに、衝撃がもういちど来そう」
「時間が足りない~~!!」
日が傾くまで作品を鑑賞して、帰り道、
美術館の売店で買った太郎まんじゅうを食べながら
伊賀さんがこんなふうに口火を切りました。
「有名無名問わず、とにかく全身全霊を傾けて
Tシャツをつくってくれる人に
デザインをしてほしいです。
どれだけ自由に、
太郎さんを好きな気持ちをあらわせるか、
そんなコンセプトで参加してくれる人が
いたらいいっすね。
たくさんの人数は、必要ない。
思わず力をこめてしまうような、
そんな人たちで、
岡本太郎さんに捧げるTシャツをつくりたい」
伊賀さんは、スタイリストで、
「空気をつくる天才」です。
Tシャツをデザインする人たちが
伊賀さんの空気に乗って
どんなTシャツを生み出すのかを、
この連載では、追っていきたいと思います!
とにかくひとりひとりが1枚1枚に
「TAROが好き」の気持ちを込めて制作しますから、
そんなにたくさんの数はつくれないかもしれません。
けれど 、できあがったTシャツは、
ひとりでも多くの人に着ていただいて、
街にどんどん出てほしいと思っています。
TARO-Tシャツチームが決めたのは
「とにかくTAROを好きな人に
古着か新品のTシャツボディを使って
男女ペアのTシャツをデザインしてもらう」 ということだけ。
あとは自由!!
次回からTシャツチームの
長いTシャツ行脚がはじまります。
応援、よろしくおねがいします!!
(次回からTARO-Tシャツデザイン依頼スタート!
まずはじめに伊賀さんが会う人は‥‥
おったのしみに~! )
|
|