ゼロから立ち上がる会社に学ぶ 東北の仕事論。 朝日新聞気仙沼支局 篇
第2回  わたしは、生かされている。
掛園 みるみるうちに、津波は来ました。
それはそれは、ものすごい激流でした。
糸井 はい。
掛園 港ですから
カツオを入れる大きな青いケースがあって
それが大量に流されてくる。

防潮堤あたりに繋留してあった
マグロ船やサルベージ船も流されてくるし、
どこからでしょう、
大きなカーフェリーも流されてきた。
糸井 それは、見たことのない光景ですよね。
船が「流される」って。
掛園 はい、信じられませんでした、すべてが。
糸井 そうですよね‥‥。
掛園 ぜんぶで21基あった「重油タンク」のうち、
20基が流されてしまった。

直径十数メートルはある大きなタンクが、
目の前を流れていくんです。
糸井 掛園さんは、たまたま登った魚市場の上から
その一部始終を見ていたんですね。
掛園 はい。

わたしの目の前で
小さな漁船が津波のなかから脱出しようとして
ものすごい傾斜の波を
乗り越えようとしていたんです。

大波に対してパワーが足りないから
もう少しで乗り越えられる‥‥というときに
船がくるっと反転して
ひっくり返りそうになりながら、
さーっと波の斜面を下っていったりしている。
糸井 うわー‥‥。
掛園 波を越えようとしてるのはわかるんですけど、
なんであんなことになってるんだ?

わたし、どうしても、その船頭さんに
話を聞きたくなっちゃったんです。
糸井 ほう。
掛園 で、後日、探しあてたんです。
糸井 ‥‥新聞記者、ですね。
掛園 で、お聞きしたら
やっぱり船の力がまったくなくなってた、と。

船のエンジンというのは
海水で冷やしながら動かすんですけど、
そのときは、
フィルターにゴミがつまって、
エンジンが
オーバーヒートしてしまったんだそうです。
糸井 はー‥‥なるほど。
掛園 だから、なんとか船を動かそうとして
甲板に出て、
「ふつうなら絶対やっちゃいけないこと」
らしいんですが、
フィルターのゴミを取り除いて
それで、ようやく脱出できたんですって。
糸井 その状況で「甲板」って‥‥恐ろしいです。
掛園 でも、ようやく津波から脱出しても
今度は、いろんなものが
船のほうに向かって流れてくるんです。

で、ぶつかると船が傷ついてしまう。
糸井 ええ、ええ。
掛園 そこで、どうしたかというと‥‥。
糸井 はい。
掛園 大きな「家の屋根」が流れてきたので、
それを船の舳先につけ、
それでいろんなものを押しのけながら
湾外に出ていったらしい。
糸井 ‥‥信じられないですね。
掛園 途中、「助けて!」という声が聞こえたので
見ると
家の屋根の上で女性が助けを求めている。

で、その人を救助したりとか‥‥。
糸井 とにかく、はるかに想像を超えますよね、
いろんな話が。
掛園 船頭さんは
「オレはもう、ここで終わりだ」と
何度も思ったそうです。

ものすごい低気圧の「大しけ」に見舞われて
命からがら帰ってきたことも、
僚船が沈没して仲間が死んだりということも
経験してる船頭さんなんです。
糸井 はー‥‥。
掛園 で、そんななかを生還してきたもんですから、
みんなが英雄視するわけです。

よくやった、よく帰ってきた‥‥と。
糸井 ええ、そうでしょう。
掛園 ところが彼は「後悔」してるんです。
糸井 え‥‥?
掛園 あんなことするんじゃなかった、と。
糸井 あんなこと‥‥というのは
小さな船で
津波の外に逃げようとしたことですか?
掛園 そう、
家族と一緒に、高台へ避難すべきだったと。

つまり、自分たちが無事だったことが
信じられないんです。
船の仲間も危険にさらしてしまったし。
糸井 重い言葉ですね。
掛園 津波に揉まれている間じゅう
何度も「死」を覚悟されたんだと思います。
糸井 ‥‥はい。
掛園 さっき「生きててよかった」が
震災後のあいさつだったって言いましたけど、
友人、知人、肉親が
行方不明だという人に会って話をすると、
やっぱりね、
我に返るというか‥‥しゅんとなってしまう。
糸井 「生きててよかった」という人も
みんな被災者だし
「わたしはよかった」なんて考えられる人は、
ひとりもいないんですよね。
掛園 これまでだったら、そうですね‥‥
宗教の敬虔な信者なんかが
使う言葉だみたいに思っていたんですけど、
ふつうに言うんですよ、みんな。

「わたしは、生かされている」って。
糸井 震災が変えたんですね。
掛園 ちょっと何かがちがったら、
ちょっと別の場所にいたら、
「いま、わたしはここにいない」という意識が
どこかにあるんですね、みなさん。
糸井 あの‥‥「津波てんでんこ」っていう言葉。
掛園 はい。
糸井 「津波が来たときは、
 他人のことも大事なんだけれど
 まずはとにかく
 自分の命を自分で守れ」
というような意味じゃないですか。
掛園 ええ。
糸井 あの言葉って、津波から助かったあと、
肉親や仲間を亡くした人に
「その教えに従ったから、正しいんだ」
と思わせる意味で
「生きている人を、助ける言葉なんだ」
と聞いたことがあります。
掛園 なるほど‥‥なるほど。

やっぱり
「うしろめたい」とか
「申し訳ない」という気持ちは
生き残った人なら
誰でも持ってしまいますからね。
糸井 そのための知恵、なんですって。
掛園 津波のときは、てんでんこ。

津波が来たら
まずは自分の命を守るために行動しなさいと、
避難訓練でも教えられるんです。
糸井 ええ。
掛園 でもやっぱり‥‥複雑ですよね。
糸井 もちろん、そう思います。

助けられなかったということの悔しさは
忘れられるわけじゃないし。
掛園 はい。
糸井 でも、「津波てんでんこ」というのは
そういう言葉なんだと、
ぼくは憶えておきたいなと思ったんです。

助けられなかった、というところで
「こころをストップさせておく」のは、
とっても大変なことですから。
掛園 そうですね‥‥本当に。
<つづきます>
2012-03-02-FRI
このコンテンツのトップへ 次へ
 
(C) HOBO NIKKAN ITOI SHINBUN