ゼロから立ち上がる会社に学ぶ 東北の仕事論。 気仙沼オイカワデニム 篇
第2回  現場がいちばん強い。
糸井 工場を再開されたのは、いつから?
秀子さん 4月4日です。
糸井 じゃあ、まだ避難所だった段階で。
秀子さん 地震のあと、すぐに電気水道が止まったんですが
避難所として開放したおかげで、
避難してきた人たちが
動力を運んで、電気を起こしてくれて‥‥それで。
糸井 なるほど!
秀子さん これまで、海のみなさんは朝が早くて、
わたしたちは
デニムの工場ですから、夜が遅くて。
糸井 はい。
秀子さん ですから、それまではお会いしても
「こんにちは」「漁はどう?」くらいの
挨拶だったんですけど、
はじめて、ひとつ釜の飯を食べて、
腹を割って話をしたり、力を合わせたり。
糸井 ええ、ええ。
秀子さん ましてや
「ここの工場、早く動け、動け」
「復興の第一歩になるんだから」
なんて、言ってもらって。
糸井 ああ‥‥。
秀子さん いちばん最初の電気で縫ったのは、
大きなバッグでした。
糸井 つまり、避難所の実用品。
秀子さん ええ、それまで、何かをいただいても、
入れる袋がなかったんですね。

で、避難所の人たちに、1枚ずつ配りました。
ポケットも飾りもなんにもない
ただの袋ですけど、300枚ほど縫ったんです。
糸井 ‥‥これですか。
秀子さん ただ、丈夫なだけなの(笑)。

でも、女性のかたなんか特に
下着を入れたりね、何かと使ってもらえて。
糸井 秀子さんは、
この避難所でどんな役割だったんですか。
秀子さん 場所を開放したので、行政とのパイプ役です。

みなさんの意見をうかがって、
不自由なところを解消したり。

たまには、行政ともけんかしたりして(笑)。
糸井 操業を再開してみて、どうでしたか?
秀子さん 地震からひと月も経たないうちでしたから、
家を流された従業員さんには、
みなさん、工場で寝起きしてもらって。
糸井 不便しながら。
秀子さん でも、従業員さんの意識が変わったんです。
だって、ミシンの音が違うんです。
糸井 はぁー! 違いましたか!
秀子さん 仕事をしたくても、
会社自体が、なくなってしまった人もいます。

そんなときに、
自分たちは仕事ができるんだという、気持ち。
糸井 「仕事」って、すごいもんですね‥‥。
秀子さん わたしたちも、残ったのは工場だけですが、
本当に、生かしてもらったと思っています。
糸井 ええ、ええ。
秀子さん ‥‥あのころは、涙も出なかったんですけど。
糸井 そういうものですか。
秀子さん このところ、思い出すと‥‥やっぱり。

でも、避難所のときは、
うちの従業員さんも、地域の人たちも、
みんなで仲良く暮らしました。

避難所は終わっても
ここはいつでも開放してるんだから、
何かあったら、
みなさん来てねって言ってます。
糸井 ちなみに、オイカワデニムさんというのは
息子さんたちと、やってらっしゃる?
秀子さん はい、まずは主人と10年間やって、
その後、3人の息子と23年間。
糸井 3人。
秀子さん 長男がほとんどの商品を、かたちにしてます。
次男が営業、三男が機械のメンテナンス。
糸井 おおー、おみごと!(笑)
秀子さん これまで、工場をやめようと覚悟したことが
2回あるんです。
糸井 ほう。
秀子さん 1回目は主人を送ったとき。平成3年でした。
糸井 ああ‥‥。
秀子さん 2回目は、バブルが崩壊したとき。

国内の生産工場、電子部品にしても何にしても、
みんな安い工賃を求めて海外に出ました。
糸井 つまり、仕事がなくなった。
秀子さん はい、わたしたちにも当然、仕事が来なくて、
従業員さんも
2カ月ほど、手を休めさせてしまったんです。
糸井 それで、やめようと。
秀子さん 商社さんから、想像もできない金額を提示されて、
息子たち3人に、
5年間、海外の工場を指導や管理を
してもらえないかって。
糸井 海外に移転していった工場の監督役、として。
秀子さん でも、この工場の従業員さんたちは、
どうなるんだろうと思いました。

だから辛抱して、辛抱して。

とにかく明日、メーカーから
仕事の電話がかかってくるかもしれない、と。
糸井 がんばったんですね。
秀子さん そのとき、息子たちに、
「自分たちの作りたいもの、着たいもの、
 作ってみな」
と言って、毎日、その繰り返しをさせました。

たぶん、どの仕事もそうだと思うんですが
いざとなったら
「現場がいちばん強い」と思うんです。
糸井 うん、うん、うん。
秀子さん ポケットをこうしたら使い勝手がいいとか、
裾をこのようにしたら穿きやすいとか‥‥。
糸井 そういう創意工夫を、繰り返し、毎日毎日。
秀子さん ある夜、息子3人で工場に残って仕事していて
ふと空を見たら「真っ赤」だったんだそうです。
糸井 ええ。
秀子さん 3人で「山火事だー!」って飛び出したら、
朝焼けだったんですって(笑)。
糸井 つまり、気がついたら朝だった?
秀子さん わたしの知らないとこで、
あの子たちも、苦労してたんだと思います。

でもいま、そのとき培ったものを、
よそではできない
メイド・イン・ジャパンの技術をつかった
「スタジオZERO」という
自社ブランドで、証明してくれてます。
糸井 なるほど‥‥すばらしい息子さんたち。
ちなみに
OEMもやってらっしゃいますよね?
秀子さん ええ、そちらのお仕事も、忙しいです。

アメリカに20年寝かせていた生地で
リーバイス501を、501本‥‥。
糸井 えっ! あれ、オイカワデニムだったんですか!

※ご存知かもしれませんが
 糸井重里は大のジーンズ・ファンであります。

秀子さん はい、私どもで扱わせていただいてました。
糸井 あれは、ここでしたか!
秀子さん あと、これも‥‥。
糸井 ‥‥「SUGAR CANE(シュガーケーン)」も。
秀子さん パッチは鹿皮で、漆でブランド名を入れたり、
こっちは手刺しで、
こっちはメイド・イン・ジャパンの生地‥‥。
糸井 徹底的なことやってますね。
秀子さん このポケットの付けかたは、うちでしかできない。
糸井 ‥‥へぇ。
秀子さん デニムメーカーに
技術的な情報を提供していたんですが、
あるときから
そのアイデアを出し惜しみして(笑)、
立ち上げたのが「スタジオZERO」なんです。

これなんかは、麻糸をつかってます。
糸井 麻?
秀子さん 綿に綿を乗せるのが、ふつうのデニムです。

麻糸というのは、強度は高いんですけど、
そのために
絶対ミシンには乗らないと言われてました。
糸井 ええ。
秀子さん でも、うちではミシンを改造して
世界ではじめて、
綿に麻糸を乗せたデニムをつくったんです。
糸井 はー‥‥。

<つづきます>
2012-03-15-THU
このコンテンツのトップへ 次へ
 
(C) HOBO NIKKAN ITOI SHINBUN