東京オリンピック・パラリンピックに
出場する選手が受ける、ドーピング検査。
クリーンな大会を支えるための準備について、
東京2020組織委員会「アンチ・ドーピング」部門の
平井さんと原さんにお話をうかがいました。
数々の国際大会で得た学びをもとに
技術の向上や、法律の整備をして
効率よくストレスのない検査を
実現しようとしている人たちがいます。
東京大会を成功させるために、
あらたな試みも計画されているそうですよ。

2ドーピング検査と
トイレのつながり。

乗組員A
おふたりが所属している
アンチ・ドーピング課には、
何人ぐらいのスタッフが
いらっしゃるのでしょうか。
平井
2019年5月時点では
13人のスタッフがいます。
乗組員A
大会期間になると、
さらに増えますよね。
平井
そうですね。
期間中はボランティアさんもいますし、
世界中のアンチ・ドーピング機構から
仲間を呼んできます。
各国に同僚がいるのは、私たちの強みです。
乗組員A
平井さんと原さんは、
どんなきっかけで現在のお仕事を
されているのでしょうか。
平井
私はもともと出向元が
JADA(日本アンチ・ドーピング機構)なので、
東京オリンピック・パラリンピックでなくても
ずっと同じ仕事をしています。
原さんはちょっと変わっていますよ。
私、出向元がTOTOなんです。
乗組員B
えっ、TOTOってトイレの?
そうです。
組織委員会への出向者の社内公募がありまして、
応募させてもらったんです。
なので、アンチ・ドーピングの仕事に
携わらせていただいて丸2年になるぐらい。
それまでは、まったくの素人です。
乗組員B
もともと薬に関わる仕事を
されていたとか?
いえ、販売促進の仕事でした。
広島の中国支社にいまして、
セールスのサポートをしていました。
乗組員B
はあ、まったく違う仕事なんですね。
TOTOの社内で公募があった時点で、
募集されていたカテゴリーのひとつが
アンチ・ドーピングだったんです。
平井
TOTOさんは貴重な会社ですよ。
まったく違う分野に
職員を出してくれたんですから。
アンチ・ドーピングの分野に配属が決まって
職場のみんなで話していたんです。
「どうして募集が来たんだろうね」って。
「トイレつながりじゃない?」
「えっ、そういうこと!?」みたいな(笑)。
一同
(笑)
平井
アンチ・ドーピング課で
人を集めなければいけない時に、
どんな会社から来てほしいか人事から聞かれました。
でも、ドーピング検査の分野に関しては、
経験や知識が活かせる企業はそうありません。
検体の分析ならまだ想像がつきますけど、
選手を見つけ出して
検体を採取する仕事ですからね。
乗組員A
そうか、分析はまた別のチームだから。
平井
「あえて挙げるなら、トイレつながりで
TOTOさんじゃないですかね」
と言ったら原さんが来てくださって。
アンチ・ドーピング活動の考え方に賛同したこと、
水まわりに長く関わってきた企業として、
検査を実施する空間等への配慮などについても、
何かお役に立てることが
あるのではないかと考えて派遣を決めたそうです。
平井さんはじめ、JADAの方たちと
打ち合わせをさせていただくと、
みなさん、トイレに
興味を持ってくださっているんです。
平井
JADAの打ち合わせは、
トイレの話題で盛り上がります(笑)。
乗組員A
検体を採取する場所ですもんね。
平井
TOTOさんの施設も
JADAの職員含めみんなで見せていただいて、
キャッキャ言って喜んでました。
乗組員B
ちょっと意外な素顔です。
TOTOの商品の中でも、
平井さんやJADAのみなさんが
「これが検査に一番いい!」と
盛り上がったトイレがありまして。
現在は廃番の「サニスタンド」という、
女性が立ってするタイプの商品なんですけど。

提供:TOTO

平井
きっとJADAの職員だけですよね、
これを見て盛り上がるのは(笑)。
私はこのトイレをテレビで知って、
ひとりで感動していたんです。
原さんにその話をしたら、
実際にTOTOさんの施設で
現物を見せてくれたんです。
検査員の人からしたら、
立ってするタイプのトイレは
アスリートから検体が直接出ているのを
確認しやすいということで。
乗組員B
ごまかしがないように、
検査員は注視していなければ
いけないんですね。
平井
座り込まれると見づらいので、
半立ちといいますか、
クオータースクワットぐらいの
姿勢でしてもらいます。
乗組員A
アスリートならではの体勢。
平井
この「サニスタンド」は
ちょうどいい高さなんですよね。
さすがに、一般のトイレに置かれても
使うのに抵抗があるかなとは思いますけど。
乗組員B
こちらは実際の大会で
使われたことはあるのでしょうか。
平井
実は、以前の国立競技場に入っていたんです。
1964年の大会では
検査に使われてはいませんが、
女子トイレで使用されていました。
乗組員B
はあー、そんなところで
歴史がつながってるんですね。
トイレに興味のある方と
お会いすることが
普段はあまりないので嬉しいです。
乗組員A
いつの間にか、
トイレの取材みたいになっていました。

(つづきます)
2019-05-23-THU