水泳、柔道、レスリング、卓球、陸上‥‥と
東京オリンピックでは33競技339種目、
パラリンピックでは22競技540種目が実施されます。
今回お話をうかがったのは、
東京2020組織委員会「競技日程」担当の
高橋さん、林さん、井竹さん。
延長になったら? 台風や雨で延期?
いろんな可能性を考えて、
競技の開催日程や選手の練習日程を決めるために、
さまざまな関係者の「調整役」を担う、
一筋縄ではいかないお仕事です。

1人間くさい仕事。

乗組員A
本日はよろしくおねがいします。
高橋、林、井竹
よろしくおねがいします。
乗組員A
(名刺をみながら‥‥)
競技計画部・競技計画課、
競技・練習日程チーム、
というところのご所属なんですね。

具体的にみなさんは、
どのようなお仕事をされているんですか?
高橋
仕事内容としては、
東京2020大会で実施される競技の開催日程や、
選手たちの練習日程の調整です。

競技の実施場所はすでに決まっていたので、
どの競技の予選から決勝までを、
いつ、何時から何時まで実施するか、
スケジュールを調整する仕事です。
乗組員A
東京2020大会は
オリンピックでは33競技339種目、
パラリンピックでは22競技540種目が
実施されますよね。
そのすべてのスケジュールを?
高橋
そうです。
決めるといっても
僕たちの独断で決められないので、
たくさんの関係者たちとスケジュールを
調整する毎日です。
乗組員B
毎日調整、ですか。
高橋
僕たちはすべての競技に詳しいわけではありません。
各競技には「スポーツマネージャー」とよばれる
競技に精通した責任者がおり、
彼らが「国際競技連盟」という、
各競技の国際統括団体との窓口を
担ってくれています。

国際競技連盟の意見を
スポーツマネージャーがとりまとめてくれるので、
僕たちは彼らをはじめ、
IOC(国際オリンピック委員会)や
IPC(国際パラリンピック委員会)など
関係機関の間に入って、
「どの競技をいつ、何時からやりたいか」
要望を聞いて意見をまとめる「調整役」
みたいなことをやっているんですね。
乗組員B
ほお。
高橋
組織委員会の中には
セキュリティ、輸送、会場清掃、
放送、会場マネジメント、エネルギーなど
いろーんな部署があって、
それぞれの意見をまとめなきゃいけないので、
必然的に、調整に追われる毎日に。
乗組員A
想像しただけで大変そうです。
乗組員B
ほんとうですね‥‥。
乗組員A
その「どの競技をいつ、何時からやる」というのは、
どんな風に決めていくのですか?
高橋
いきなり細かい競技日程を決めるのではなくて、
大きくわけて4種類のスケジュールを
順に考えました。

いちばんに考えたのは「デイリースケジュール」。
デイリースケジュールというのは、
オリンピック・パラリンピック
それぞれの競技の予選や決勝を
「何月何日にやるか」日程を組み立てたものです。
乗組員A
デイリースケジュール。
これはどれくらいの時間をかけて、
考えるんですか?
高橋
僕が着任した2017年4月に考えはじめて、
11月末にIOCに素案を提出しました。
乗組員A
え、約8ヶ月ですか。それは長い。
高橋
でも、これで「完成」ではなくて
あくまでも素案なんです。
次に考える「セッションスケジュール」と同時に
最終調整をして、確定しました。
乗組員B
セッションスケジュール?
高橋
競技を「何時から何時まで実施するか」という、
日程に時間的要素が入ってきたものです。
これを決めるのにも8ヶ月くらいかかりまして、
ひとまず形になって、7月にIOC理事会に
承認されたときはホッとしました(笑)。
乗組員B
これだけ決めるのに時間がかかるのは、
調整ごとが多いからですか?
高橋
そうですね。
競技によって実施条件があるので、
はじめにスポーツマネージャーと
国際競技連盟に対して、
調整をお願いするんですね。

たとえば、ある競技では泳ぐ際に、
「水温は何度以下でなければいけない」
という実施条件がありまして。
そうすると、日中だと
水温が上がるリスクがあるので、
午前中の方がよい、ということになります。
乗組員B
そんな、細かい規定が。
高橋
競技ごとの規定を踏まえた希望を
国際競技連盟から聞いて、
ベースとなる競技日程を組むんです。

で、今度はそのベースとなる競技日程を持って、
各会場のオペレーションを統括する
会場チームに対して、
「この競技日程でやれますか?」
と調整をお願いしに回って。
乗組員B
お願いしに回る‥‥
意外とアナログな方法なんですね。
高橋
直接会った方が話しやすいですしね。
乗組員B
どんな仕事もそうですよね。
高橋
そうすると部署によって、いろんな意見を言います。
「この時間では早すぎてスタッフが動けない」
「この時間までに会場を準備するのは難しい」
「インターバルが短すぎて掃除ができない」
「終了時刻が遅くて終電に間に合わない」など
問題が、うわあっと湧き出てくるんです。
乗組員B
ひやあー。
高橋
万が一のことが起きたら怖いですから、
意見を言ってもらった方が僕たちも
いろんな可能性を考慮できるのでいいのですが、
全ての意見を網羅することは難しいので、
どこを調整しようか悩ましいところ。

さらにもう一度、組織委員会の意見をまとめて、
セッションスケジュールを決め直して、
国際競技連盟に再確認。
さらにもう一つ、OBS
(オリンピック・ブロードキャスティング・サービス)
という放映権を持っている団体の意見も重要でして。
乗組員B
OBS?
高橋
放映権を持っている各国のテレビ局を
統括している団体ですね。
日本で大会を観戦する方よりも、
テレビを通して観る方のほうが圧倒的に多いので、
画面の向こう側にいる観客は無視できません。
各国のテレビ局もプライムタイムに
自国の人気競技を放映したいので、
そうした放映権者の要望も
考慮しなければならないんです。
乗組員B
えーっと‥‥
つまり関係者の構造としては‥‥
高橋
大きく分類すると
大会組織委員会と国際競技連盟がいて、
OBS、IOC・IPCがいますね。

利害関係の異なる人が多ければ多いほど
まとまらないことって、
会社の会議でもよくありますよね。
まさにそういう状況で(笑)。
お互いの妥協点を探りながら日程を決めました。
乗組員B
もっと、トップダウンで
調整をされていると思っていたのですが、
けっこう人間くさい感じですか?
意外と人間くさいです。
毎日担当の現場や部署に足を運んで。
乗組員B
イメージとしては、
企業の営業さんのような。
近いですね。
乗組員B
「うちの要望、通ってないじゃないか!」と
怒られることもあったり。
みなさん大人ですし、
お互いの状況もわかっているので
そんなに感情的にはなりませんけどね。
でも、怒られることは、ときどきありました(笑)。
高橋
僕らもできるだけ意見を汲み取りたいのですが、
どうしても国際競技連盟と組織委員会と
OBS、IOC・IPC、
お互いの要望がそぐわないことはあります。
必死にお互いが納得できる解決策を探って、
顔見せて、頭下げて。
乗組員A
あー、人間くさいですね。
乗組員B
しかも競技日程だけではなくて、
試合時間や練習日程も調整するんですよね。
高橋
そうですね。
なかなか、一筋縄ではいかないです(笑)。

(つづきます。)
2018-12-25-TUE