9、「沖縄の人」


友達のSくんと
共通の知人についてしゃべっていたら、
「沖縄の人って、なんであんなに、
 なにをしゃべってもいいふうに、
 かっこよく聞こえるんだろうね」

とつぶやきました。

私は、ものすごく大きくうなずきました。


というのも、このあいだ那覇に行って、
友達の友達がやっている居酒屋で
飲んでいたときのことです。

よく考えてみると、
店の店長がずっと私たちのテーブルで
いっしょにみっちりと飲んでいること自体が
「?」なのかもしれないけれど、
まずそこからして全然かっこ悪く見えないので、
うらやましい。

そして私の連れが「ケイコです」と名乗っただけで、
その店のすてきな店長は、
「ケイコか~・・・。
 私が何十年も連れ添った妻もケイコと言いました。
 もう今はこの世にいません。
 だから、私は、ケイコと口に出すだけで、懐かしい。
 それだけで、幸せになるよ。
 ケイコ・・・、ケイコ・・・」
(沖縄なまりで読んでください)

と言って、ケイコの肩をさりげなく抱いていた。

これだけの話の中にすでに、
・男の切なさ
・くどき
・泣きそうないい話
・ユーモア
・いいかげんさ

などがもりだくさんに混在しており、
私はしみじみと彼を見つめながら、
沖縄の人は得だな~、と思ったのです。




2005-03-16



「U.M.A.」よしもとばななさんへの感想は
タイトルを「ばななさんへ」にしてpostman@1101.comまで
お送りくださいね!

このページを友達に知らせる




戻る