飯島さんといっしょに、
大阪府立大学の中野先生のところへ、
うめ酢の健康効果を聞きに。
フードスタイリストであり、
栄養士の資格をもつ
飯島奈美さんプロデュースで、
「ほぼ日」でもずっと販売を続けている
「紀州の、うめ酢」。
料理をおいしくする調味料としての優秀さだけじゃなく、
うめ酢の健康効果にも注目してきた飯島さん、
くわしい話をうかがいに、
3月上旬に、大阪府立大学の名誉教授である
中野長久先生をたずねました。
学内でも「ほんとに76歳?」といぶかしがられるほど
元気だという中野先生、
そのひけつは「食」にもあるようです。
うめ酢の健康効果について
わかりやすく解説をしてくださった先生ですが、
ご自分でも料理をするとのこと。
そこで、先生からの新商品の提案も‥‥?
2あたらしい調味料を考えよう。
飯島私は、うめ酢のよさを、
健康効果からも、
調味料としても実感していて、
これだけいいものなのに、
なかなか広まっていかないなぁと思っているんです。
中野近年は、捨てられていたものなんですよね。
飯島そうなんですよね。
昔は、うめ酢を作る副産物が
うめぼしだったと聞きました。
昔は色々な食品を塩でつけたり発酵させたりして
調味料を作ったといいますよね。
生魚を塩で漬けて発酵させて魚醤、
豆や米と塩で味噌や醤油、
その中のひとつとして、
梅を塩で漬けるうめ酢があったと。
中野うめ酢を作るほうが先だったと?
そうか、そうか。
飯島それがいつの間にか
うめぼしを食べるようになって、
うめ酢は捨てられるようになってしまった。
中野そうですか、それは初めて聞きました。
梅は生食ができませんからね。
青梅を食べると、
含まれているアミグダリンが
腸内でシアンに変化するんです。
飯島シアンというのは、毒ですよね。
中野そうです。だから塩に浸け、
不安定なアミグダリンを分解して、
無毒にするんです。
飯島そういうことなんですね。
私がうめ酢に注目したのは、
調味料としての使い勝手のよさが
最初のきっかけだったんですけれど、
健康効果もあるということが後押しをしました。
この何年か、その傾向を感じるんですが、
世の中にいろいろなことがあって、
健康的に不安定になってくると、
塩麹だったり発酵ものが話題になり、
食品の殺菌効果にも
注目が集まってきているように思うんです。
うめ酢も、注目されてほしいなって思います。
中野増えていませんか、うめ酢を使う人は。
飯島知らないという人が多いですね。
知っている人と知らない人がハッキリしています。
中野宣伝ヘタなん違うかな(笑)、
うめぼしのメーカーが。
飯島そうですよ! 宣伝が足りないです(笑)。
もったいないです。
中野(笑)なるほど。そうなんだ。
飯島塩分が入ってるから、
薄めればスポーツドリンクとしても最高ですし、
調味料として、
醤油や塩がわりに使ってもらえるといいんですけれど。
中野僕は、お昼は全部
ここ(大学の研究棟)で自分で作っているんですよ。
飯島ええーっ?! すごいです。
中野山が好きだからね、僕。
ずいぶん登山をしてきて、
自分で調理をするのは慣れているんです。
僕、ヒマラヤまで行きますのでね。
飯島ええーっ! 先生すごい。
中野もう、今は行きませんよ、
この歳になったら。76なので。
飯島すごいです。
中野三百名山と言わず、
北海道から沖縄まで、
結構な山を登ってきました。
過去形になりますね。
このごろはハイキングぐらいです。
飯島山に登って、足がつったときも、
うめぼしを食べると治るって言いますよね。
中野そうそう。結局、血行不良ですからね、
こむら返りは。
うめぼしを食べると、血行や、
リンパの流れが良くなるんです。
飯島それもクエン酸の力ですか?
中野クエン酸の血液サラサラ効果もあるかも?
さらに、塩分とミネラルのバランスの力ですね。
ナトリウムとカリのバランス。
心臓を動かしてるのもそうですからね。
飯島そういう化学反応なんですね。
中野そうそう、化学反応。
心臓が動いとるのも、エネルギーをどんどん使いながら、
ナトリウムとカリウムのバランスの中で
出たり入ったりが起きているんです。
ナトリウムが入るとカリウムが出て、
カリウムが入るときは細胞の中からナトリウムが出て。
それでエネルギーを使って筋肉の収縮が起こっている。
飯島何でもかんでもクエン酸のおかげ、じゃないんですね。
中野違いますよ。
うめぼしやうめ酢には、両方とも入ってるでしょ?
ナトリウムとカリウム。
飯島はい、入ってます。
中野だから、いいんです。
‥‥そうだ、
僕から飯島さんにリクエストがあります。
飯島なんでしょう?
中野このごろいろんな「だし醤油」がありますでしょ。
飯島ありますよね。だしと、塩分が組み合わさった
液体調味料ですね。
中野うめ酢で「だし醤油」を作ったらどうですか。
飯島いいですね! 作ってみます。
お湯で薄めれば、
お吸い物みたいになりますし、
お素麺つゆにもなりそうです。
だしを混ぜるバージョンのほかに、
はちみつを混ぜるバージョンも
あったらいいかもしれません。
中野そうしたら薄めればジュースとして飲めますね。
飯島はい。それに、ハチミツは味醂がわりにもなるので、
はちみつうめ酢があれば、
煮物とかきんぴらもできますよ。
中野なるほど、いいですね。
ぜひ作られたらどうですか。
飯島そうします!
できあがったらお届けしますね。
中野僕はこのごろ、
醤油そのものを使うことがなくなってね。
だし入りの液体調味料を便利に使っているんですよ。
液体の鰹だしや昆布だし、あごだしには、
塩味もついていて、ミネラルが入っている。
栄養価が高い。
飯島先生、自分で調味料を作られているんですか?
中野作ってへん、作ってへん(笑)。
市販品です。
そこにだしうめ酢があったらいいね。
「うめだし」「うめ酢だし」、名前は‥‥。
飯島「うめだし」だと、
料理に使う気がグッと湧きますね。
中野うん、うん。
ミネラルのひとつに亜鉛も入っているからいいですよね。
このごろ味が分からない若者が増えているのは、
亜鉛不足ですよね。
飯島亜鉛不足ですか。
中野亜鉛は大事なんですよ。
そういうのも間違いなく入ってるんで、
ぜひ「うめだし」作ってください。
飯島わかりました。先生の宿題、受け取りました。
中野醤油はおいしいんだけれどね、
塩分の摂りすぎになっちゃうでしょう。
そこが、バランスなんです。
カリウム・ナトリウム・亜鉛・マグネシウム、
ここらの必須ミネラルが入ってバランスが良ければ、
少々塩辛いものを摂ってもいいんですよ。
だけども、ミネラルなしに塩分だけというのは
いただけない。すぐ血圧がバーッと上がってく。
飯島よく味噌汁も、多少しょっぱくても
飲まないより飲んだほうがいいって言いますが、
それも、そういうことなんですね。
中野そうですよ。血圧を上げないためには、
バランス良くミネラルを摂ることが大事です。
飯島クエン酸っていうのは、
加熱しても、ちゃんと身体に取り込めるんですか。
中野大丈夫です。クエン酸自身は非常に安定しています。
そのぶん吸収はしにくいですけれど、
腸内細菌が、十分それを利用できますから。
飯島よくできていますね、私たちの身体。
クエン酸は、カルシウムや
マグネシウムの吸収をアップさせるんですよね。
ただカルシウムを摂るよりも、
クエン酸と一緒に摂ったほうがいいと聞きました。
中野そうです。カルシウムの利用率をアップさせますね。
これもキレート効果で、安定したカルシウムとして
運んでくれ、腸内で吸収します。
飯島そう考えると、うめ酢は、
お子さんの成長や
お年寄りの骨粗しょう症のため、
カルシウムを摂る助けになりますね。
先生のお話をうかがって、
うめ酢、こんなにいいことだらけなのに、
もっと広めないとダメだって確信しました。
中野さっきも言ったけど、
それは宣伝がヘタなんやで。
飯島うめ酢って、安いものなので、
パッケージもあんまり凝ってないんですよ。
簡易なペットボトルに詰めたままだったり。
だからこういう素敵な瓶に入れれば、
日常使いにも嬉しいし、
「プレゼントにしたい」っていう人が
出てくるかなって思ったんです。
私も、仕事でご一緒した役者さんにプレゼントすると、
すごく喜んでくださって。
中野そうですか、そうですか。
そういう方がたにも、
薄めてスポーツドリンクとして飲んでほしいですね。
飯島そのときは、ハチミツを入れて。
中野それは入れたほうがいいね。
というのは、エネルギーになるから。
飯島最後にひとつ、お聞きしてもいいですか。
うめ酢を水に溶いてうがいするっていうのは、
どうでしょうか。
舞台で穴をあけられない女優さんが
そういうふうに使ってくださっていて、
すごくいいとおっしゃっていたんです。
中野間違いなくいいと思います。
昔から生理食塩水でのうがいは、
感染症対策にいいと言われていますよね。
それに、味がいいし、香りもある。
日本人は旨味を知ってるでしょ。
うめ酢には、旨味がありますもんね。
ほんとうに、うめ酢を捨てる手はないですね。
飯島そうですね! 先生、
ほんとうにありがとうございました。
中野こちらこそ。飯島さんのことを存じませんでしたが、
これから気をつけて見させてもらいます。
ご健闘ください。
飯島ありがとうございます!
みんなが健康になる料理を作れるように
がんばりますね。