第8回
生まれたものには価値がある。
生まれたものには価値がある。
糸井 |
ぼくは、『わび』の 十文字さんの写真をめくりながら、 「これは宇宙人が見たらどう思うかなぁ?」 「パブロ・ピカソなら、どうなんだろう?」 そうやって、思っていたんです。 そう考えだすと、 美意識っていうのは、 もう、グラグラ不安定なところに 煮えたっているマグマみたいじゃないですか。 |
十文字 |
うん。 |
糸井 |
マグマの動きそのものを そのままとらえて 『わび』という本にしたのが 十文字さんですから、それはスゴイよ。 「わけがわかんないんだけど、 とにかく見てみてよ!」 って、おおぜいの人に言いたくて仕方がない。 つまり、俺も、究極には 何を言いたいのかというと、 「生まれたものはぜんぶ価値がある」 ということなんですよ。 |
十文字 |
そうなんだよ。 ほんとに、そうなんだ。 あ……いま、それを聞いて、 ほんとに、うれしかったなぁ。 やっぱり、そういう話になるもんね。 いまの時代って、特にそういうことを 感じなきゃいけないと思ってる。 ぼくらが美しいと思ってきたことって、 もしかしたら、昔の人がセレクトしたもので、 それをそのまま思い込んでるものも ずいぶんあるよね。 捨てられたもののなかにも、 だいじなものがいっぱいあるかもしれない。 |
糸井 |
ポジティブってさっき言ったけど、 ぼくはめちゃくちゃ、ポジティブなの。 ネガティブを直してるヒマがあったら、 取るに足りないものを認めてあげて、 いまあるエネルギーをプラスに向けたほうが、 実際に、しあわせになるんですよ。 |
十文字 |
うん、うん。 この本って、 そういうことを言いはじめると、 けっこう細かいところまで気を使っていて、 たとえば、カメラの選択から始まって、 ライティングからなにからっていう点では、 専門的な話だけど……。 「ほんとに素人が撮るようなやりかた」から、 「ほんとに写真をわかってる見るやつが見たら、 どう撮るか、わからないだろうなぁ」 という技術を駆使してやるところまで、 ぜんぶ、入れこんでいますから。 |
糸井 |
おぉー。 |
十文字 |
お茶の章のところでの 茶碗を撮ったクオリティなんて、 実は、写真を好きなやつから見たら、 「え? どうやって撮るんだろう?」 と思うような技術が詰まっているんです。 |
糸井 |
そこは、十文字さん、 「調教師3位」の実力を出したんだ?(笑) |
十文字 |
そうね(笑)。 そのへんは、 「そう簡単には見破られねえぞ」っていう、 だって、30何年もやってきているわけだから。 |
糸井 |
ほんとに、そうだよねぇ。 長くやってるって、すごいことなんだ。 俺はそれこそ、その写真の技術については ぜんぜん、わからないんだけど、 「バラついてるなぁ」って感じだけはわかる。 この『わび』って、 ときどき見る側を安定させて、 ページをめくらせているだとか、 写真の順番のほうも、けっこうすごいね。 |
十文字 |
順番もすごくおもしろいんだけど、 ほんとの話、トランプのようにして、 ランダムに混ぜて、部屋にまいたのね。 |
糸井 |
おぉ! |
十文字 |
順番に拾っていったままだった。 |
糸井 |
それは、わかるわ……。 自分をもだませないものは どこかで、発見されてしまいますよね。 バラバラにまいたものというのは、 とるにたらない1回の偶然で、 それでも、そこには価値がある。 |
十文字 |
うん。 いま、自分で いちばんだいじにしているというか、 価値があるものだなぁと思っているのは、 「偶然」なんですよね。 |
糸井 |
あぁ。 |
十文字 |
どんなやつでさえ、 「自分で考えたもの」というのには やっぱり限界があって、 その考えの範囲をわかった瞬間に、 もう、おもしろくなくなっちゃうんです。 だけど、偶然っていうのは、そうではない。 この『わび』っていう本、 俺はいまでも毎日のように開いてみるけど、 おもしろいの。 どうしておもしろいのかっていうと、 偶然で順番を決めているから。 だから、何回見ても飽きないんですよ。 「なんでここにこれが来るんだよ!」っていう。 |
糸井 |
そうなんだよねぇ。 |
十文字 |
もちろん、章だては、やっています。 だけど、あとはバラバラ。 |
糸井 |
ぼくはもともと、 一生懸命じっくり見ることって 根本的に嫌いですから、ただ単に 「あ、これは見ておこう」ではじまるんです。 『わび』も、そうやって見たんだけど、 もう、驚くぐらいに感想を持って 持ちすぎてしかたなかったんだから……。 飽きないですよ。 |
十文字 |
茶の章に載っている 豆まき石っていうのがあるんだけど、 この、庭に置いてある石の場所は どういうふうに決められたのかというと、 千宗旦という千利休の孫が、 豆をまく時の大豆を、石の数だけ握って、 ぽん、と放ったんですよ。 「豆の落っこちた場所に、石を埋めろ」と。 それはもう有名な伝説なんだけど、 それを聞いた瞬間、俺は真実だと思った。 だから、宗旦はその庭に 何回行ってもおもしろかっただろうなぁ。 この石の次はここって、歩きにくいなぁとか、 なんでこんなふうに離れてるんだよって 言いながら庭を歩くことがゲームじゃない? それこそ、「予期せぬもの」なわけで。 日本人って、昔からそういう 偶然のおもしろさを知っていたんですよ。 ぼくは、人がやったのも、飽きちゃうんです。 特に気に入らないものなんかだと、 もう1回目から、飽きちゃうじゃない? だけど、自分の意図を 超えてできたものは、自分でさえたのしい。 |
糸井 |
タネとしかけのあるものっていうのは、 タネとしかけがわかったら、 「もう、いい」んですよねぇ。 |
十文字 |
そうだね。 |
2014-12-30-TUE
タイトル
十文字美信的世界。
対談者名 十文字美信、糸井重里
対談収録日 2003年1月
十文字美信的世界。
対談者名 十文字美信、糸井重里
対談収録日 2003年1月
第1回
第2回
第3回
第4回
第5回
第6回
第7回
第8回
第9回
第10回