山田玲司が語る、永田照喜治。 〜植物の声をひたすら聞く男〜
(C)山田玲司/「週刊ヤングサンデー」連載中

その2 どうして、ゆるがないのか?

山田 永田照喜治さんが話してくれたなかで
いちばん度肝を抜かれたのが
ロボットで農業をやろうとしていること。
ほぼ日 ロボット!
山田 そもそも永田さんは、有機栽培という考えから
離れたところで
農業をやろうとしています。
植物には、
「チッソ」「カリウム」「リン」
その3つを与えればいいんだ、と言っている。
ほぼ日 永田先生は、自分で積み上げた結果に基づいて、
ほかのものに左右されずに
やろうとしますね。
山田 それは、永田さんが、
「ここで倒れている人がいたら
 どうやれば救えるんだろうな」
というところで暮らしてきた人だ、
ということが大きいと思うんです。

人を売らなくてはならないような状況や、
地べたのギリギリで生きる人を見てきた。
そんな時代に、ミカンをつくって、
「肥え」の入った桶を担いで
畑を毎日往復していたんです。
コブの跡が、肩にいまだに残ってるって、
笑ってるでしょう。
戦争でもかなり辛い目に遭ったということを
聞いています。
あれはね、あれはね、あれはね‥‥、
ほぼ日 はい、
山田 (ひそひそ)
タダモノじゃ
ないんですよ!
ほぼ日 はああ。
山田 永田さんの、あの目!
実にクールです。
やわらかそうな人に見えるんだけど、
話をしていると
「そこはちがう」
「そこは、こう」
とビシッと突っ込んでくるところがあるでしょう。
浮ついたことが大嫌いだし、
尖ってますよ、とにかく!

永田研究所のまわりには、
きれいな家がたくさん建っています。
なのに、あそこだけ、
崩れそうな平屋ですよ?
あれが彼の哲学であり美学であると思う。


(C)山田玲司/「週刊ヤングサンデー」連載中

それに、あの人は人災で
いくつかの計画をだめにしている。
意図的に失敗「させられた」経験があるんです。
ですからやっぱり、
いまの風に安易に吹かれるようなことを
信じていないし、
「それはそれ」として置いてしまっています。

周りの人たちが
「この人は何を言っているんだか」
と思っていることを、永田さんは
よ〜〜〜〜く、
よ〜〜〜〜く、知っているんです。
だけど、根底にあるのが
「飢えさせないように」
「具体的に救う」
だ・か・ら!
ゆるがないんですよ。
ほぼ日 あああ、なるほど。
山田 故郷の天草にいらした時代に、
永田さんのことを
サポートした人たちのことを
ぼくは調べたんですけど、
そりゃもう、農業の、すっげぇ権威
ばかりなんです。

松井とかイチローが
草野球には居られないようなかんじで、
あの人はたぶん、天草に存在していたんですよ。
永田さんは、メジャーリーガーなんです。
そりゃあ、まわりが放っておかないでしょう。
「石川県にすごい奴が居るんだよ」
「石川県にィィ?」
と行ってみたら松井だった。
そんな感じだと思います。
ほぼ日 気づかずにいられないような
光り方だったんですね。
山田 それが、ほかの人にとっては
わけがわかんないことだったんでしょう。
だってさ、荒れ地をわざと買ったり。
ほぼ日 親から受け継いだ畑を売り払って、
岩山を買ったんでしたね。
そのほうがおいしいミカンが採れたから、と。
山田 「おかしいんじゃないか、あいつは!」と
言われてたらしいですね。
でも、永田さんには、わかってた。
「うむ、このバッティングだ」って。
ほぼ日 イチローの、あの、
力の抜けたように見えるフォームのように。
山田 「いやいや、これで打てるんだって」
とわかってたんだね、自分だけで。
とっくに見つけちゃってたんですね。

永田さんは、人に伝えることが好きじゃないし、
どうでもいいと思っている。
一方、糸井さんは、空気をつくり、
風を起こす人です。
「それじゃ、いけない」って思うにちがいない。
あそこで、トマトを食わされたら、
糸井さんはだまっちゃいない、だまっちゃいない。
ほぼ日 だまっちゃいないですね!
山田 だまっちゃいない!
あの人は、いろんなところにすっ飛んでって
こうやって、何年間もかけて、
いろんな人に伝えようとしているんです。
  (つづきます!)

2006-03-29-WED