山田 |
永田照喜治さんの考え、広まるといいですね。
永田さんは
日本の農業を全部変えたいと言っているし、
いったんこのしくみはぜんぶなくなりますよ、
とまで、言ってますからね。
どんどん悪くなればいいんですよ、
倒れるから、と。 |
ほぼ日 |
戦争でいちど崩壊を
見ているからでしょうか。 |
山田 |
さすがだな、と思いますよ。
いったんおじゃんになっていくところと、
そのあと世の中がどうなったかを
見てきたわけです。
それを「前世」みたいに
体でぜんぶ知っているから
あのときはこうだったし、
これからはこうだよ、だから
そんなに心配することないよ、と
おっしゃるんですね。
実際にどういうことになるのかを
ワーワー言ったってしょうがないから
具体的にこうやろう、と
着実に言ってるわけですよ。 |
ほぼ日 |
「だれでもつくれる永田野菜」DVDでは、
家庭菜園をみんなに伝えようとしています。 |
山田 |
うん。植物を育てることは、
しかも、食べものを育てるのは、
とてもいいことだと思います。
植物って、しゃべりますからね。
地球の代弁者なんですよ。
植物を食べる、ということは
環境を食べることにつながるんです。
何でもコンビニに行けば手に入るという
暮らしをしている人たちは、
ベランダガーデニングでもなんでもいいから、
土をさわってみると、
いろんなことがわかるんじゃないかな。
「トマトひとつつくるのには
こんなにタイヘンなんだ」
ということもわかったら、
たとえば、大量に買って捨てるということも
なくなるかもしれない。 |
ほぼ日 |
野菜を育てると、
私たちが住んでいる場所に
一歩近づくことになるかもしれませんね。 |
山田 |
植物を育てていて思うのは、
すべての環境がそろわないと育たないもんだな、
ということです。 |
ほぼ日 |
そういえば、山田さんの事務所は
植物でいっぱいですね。 |
山田 |
植物だらけですよ。
ストレスたまるたんびに
ひと鉢ずつ増えていく(笑)。 |
ほぼ日 |
ハハハハ。 |
山田 |
事務所の中央に置いてあるパキラは、
デビューのときからいっしょなんです。
小さかったのにどんどんのびて。 |
ほぼ日 |
いまじゃ天井につくくらいですね。 |
山田 |
「何回切ってもぼくは平気です」
みたいな感じです。
植物とは、対話がありますよ。
植物との対話は、女の人との対話に
似ていますね。 |
ほぼ日 |
というと? |
山田 |
女の人とつきあうということは、
その女の人がいた環境とつきあう、
ということだと思うんです。
どんな両親に何を言われて、どんな間取りで
何を食って育ってきたのか、
お父さんに対してお母さんは
どんな態度だったのか、
それらすべてが「彼女」なんですよ。
すなわち
「君が好きだ」ということは、
「君を育てた環境が好きだ」
ということでなければ、成立しないんです。
「君は好きだけど
君のお父さんとお母さんは嫌いだよ」
ということでは、
のちのち、たいへんな戦争が待ってます。 |
ほぼ日 |
ハハハハ。 |
山田 |
汚れた水槽のなかに飼ってる魚が病気になってて
その魚に向かって
「おめぇなんで病気なんだ!」と言ったって
しょうがないでしょう。
食べものも、まさにそう。
永田さんが言ってましたよ、
「子どもが野菜嫌いなのは、野菜のせいなんです」 |
ほぼ日 |
子どもが悪いんじゃない。 |
山田 |
さらに言えば、トマトやタマネギが
悪いんじゃない。
こういう環境で、
こういうふうに育てられたから、
子どもが食べないような味になるんです。 |
ほぼ日 |
家庭菜園をやるのは
いいことかもしれない。 |
山田 |
めちゃめちゃいいことですよ。
そうやって野菜を育てることによって
食べものの環境をつくることを
自分でやるわけですから。
食事の何%かを自分でつくったものにすれば
体にも関心が持てることになるし、
いいことづくめだよ。
なにしろだいいち、
植物を育てるのは、ほんとにいいです。
ぼくは、植物がとにかく好きです。 |
ほぼ日 |
どういうところが? |
山田 |
日ごとに変わっていくところ、かな。
風水でいうところの、
「木火土金水(もっかどごんすい)」
あれに囲まれていないと、
人間はバランスを
くずしてしまうんじゃないかな、と思います。
そのうちのどれかだけ、というのは
よくないんじゃないかな。 |
ほぼ日 |
バランスを崩しても平気だ、というペースで
社会が急ピッチで歩いてきた、ということが
これまではあったのかもしれません。 |
山田 |
「イッパツ飲んで気合い上げていくぜ!?」
という、その瞬間は楽しいですよ。
でも、そのあとどうするんだ?
通風になったり肝臓壊したり、
ということが待ってる。
あんとき酒やめときゃあな、
たばこやめときゃあな、
と思うときがくるんです。 |
ほぼ日 |
永田先生は見てきたんですね。
「イッパツ飲んで」の、悲惨な末路を。 |
山田 |
何度も、見てきたんだと思います。
さぞえらそうに永田さんに命令した人は
いっぱいいたでしょうし、
バカにした人たちもいっぱいいたでしょう。
(C)山田玲司/「週刊ヤングサンデー」連載中
そこで、永田さんは、何をしていたか?
植物と
しゃべっていたんです、
いつも。 |
ほぼ日 |
永田先生がぶれないのは、
植物の声を聞いているから。 |
山田 |
うん。
過酷なところで育ったミカンがなんでうまいのか?
「そういうこともあるよな!」
ということではすまさないで、
ずうっとミカンとしゃべりつづけたんだと思います。
(C)山田玲司/「週刊ヤングサンデー」連載中
いま、みんなが永田さんになりにくいのは
情報が多すぎるから、ということも
あるんでしょうね。
「ドラマ見てる?」
「おめぇあの女と?」
「まじッスか、先輩!」
って話をされちゃうと、
植物の声なんか聞いてるひまねぇよ!
ということになりますね。
しょうがないよね。
毎日畑に行って、
風の音と、鳥の声と、波の音しか
聞こえてこないような場所にいることで、
耳に入ってくることがある。
もし、いまの若者が
ポンとそういうところに行けば、
永田さんのような人になれる可能性だって
あるんじゃないでしょうか。 |
|
(つづきます!) |