
アロハ |
メリークリスマス!
今年最後の「読めない土曜の女たち。」
でーす。
|

りか |
「ほぼ日」も、25日(土曜)から
年末年始休暇体制です。
えー、なにかお問い合わせのある方は、
こちらをご覧くださいね。
|

オガー |
で・も! 「ほぼ日」も「ヨメナ語」も、
一日たりとも更新はやすみませんよぉ~。
毎日読みに来てくださいね!
|

ゆーないと |
しくしくしく。
ケーキ‥‥。
しくしくしく。
チキン‥‥。
クリスマスまで
仕事があるなんて‥‥。 |

|
|

オガー |
ほれ。去年まで学生。
泣きながら仕事しなーい。
これ終わったら、
みんなで焼き鳥でもいこうや。
|

ゆーないと |
‥‥会社には、かわいい後輩にみんなで
クリスマスプレゼントを贈る習慣とか、
ないんすか。
|

りか |
そんな会社、どこにもありません!
いいじゃない。これが終わったら
休暇になるんだから。
|

アロハ |
お休みお休みー!
ことしはいつからいつまで?
|

オガー |
えーと、総務からのメールによると、
だって。次に会うのは、1月6日だね。
|

ゆーないと |
これなんですか?
「じ‥‥いた」?
|

オガー |
え? どれどれ?「自」と「至」?
あ‥‥。なるほど。
意味はわかるけど読めない、
っていうか、
書くときの表現だよね。
|

アロハ |
意味は、
「12月27日から1月5日まで」
ですよね?
じゃ、「自」が「から」で、
「至」が「まで」?
|

りか |
うーん、意味は同じなんだけど、
これは、読むなら「より」と、
「いたる」ですね。
|

ゆーないと |
「12月27日より1月5日いたる」?
前についているのに?
|

オガー |
そうそう。漢文的に、
“レ点”が入っていると
考えてください。
|

アロハ |
おーぅ。漢文の授業で勉強しました。
「自」は、なんでこの字がつかわれるの?
|

オガー |
この字の意味に「より」があるそうな。
前に出た「出自」は、「より出ずる」って
意味なんだな。
「至」は、「夏至」とか、「必至」とか、
「至る」とかだし。
|

アロハ |
な・る・ほ・どー!
|

りか |
まあこれもまた、目で見てわかればいい
「読まない語」、「ヨマナ語」なのかも。
前に出てきた、「出湯」ボタンとか、
「つんく♂」の「♂」とかですねぇ。
|

オガー |
ん~~~、
大きくいうとそーゆーことやね。
ゆーなちゃんわかった?
|

ゆーないと |
あうーーあーあーーー
あああああーあうあー
(耳をふさいでいる。)
|

オガー |
またかい。
|

ゆーないと |
理屈はわからないけど、
使い方はわかった。
|

アロハ |
ほんとぉー?
|

ゆーないと |
なぬ! 疑ったな!
マジっすよ。本気と書いてマジっすよ。
理屈よりも行動ですから!
「言うはやすし行うはきよし。
横山やすし・西川きよし」っすよ。
|

りか |
「言うはやすし行うはかたし」でしょ。
使い方も間違ってるし。
|

ゆーないと |
あ~~~、つまりたとえばぁ、
「於」。これもそうなんすよね?
え? え? どーですかお客さーーん!
|

アロハ |
あ。それ!! そうだそうだ。
|

りか |
「於 市民会館」とかねー。
これ、読むとすれば?
|

ゆーないと |
いや、それは知りません。
「ちん」ぽい。としか。
|

オガー |
ぎゃふん。「お」だけど、ここでは
「おいて」、かな。
この漢字は、
「時・所・場合などを示す助字。
‥‥において。‥‥における。」
(『岩波漢語辞典』より)
だそうな。‥‥ん?
これ待て待て、どこへいくー。
|

ゆーないと |
於トイレ。
|

オガー |
だじゃれか?
まあ、わかってるみたいだからええわ。
|

りか |
わたくしここで、
みなさまにお礼がございます。
前回の「お義母さんへの返事」の件で、
メールをありがとうございました!
|

アロハ |
あちこちのお姑さんお嫁さん、
旦那さんたちから心配の声が寄せられて。
|

りか |
うう。ご心配おかけしてごめんなさい。
こんなメールもいただきました。
 |
=
私は43歳なのですが、
今年23歳になる息子がいます。
この長男が、5月の連休に
彼女を連れて帰ってきたんです。
そろそろわたしも姑になるのかあと
少し寂しくなったり。そこで、
お義母様に『それは秘密です』と
言われたときの対処法ですが、
私なら愛嬌たっぷりに
『まあ、お義母様ったら
お茶目で可愛いっ』と言われたいです。
私はおっちょこちょいなので
あまり参考にはならないかもですけど。
でもあまり頑張らないほうがいいと思います。
だって嫁より物事を知っていると
思われていたいもの。女としてね♪
(鹿児島県トロ子ママ) |
|

アロハ |
トロ子ママさん、すてきー。
|

りか |
ありがとうございましたー!
わたしも‥‥わたしも‥‥、
トロ子ママさんのような、
かわいーいお姑さんになりたいです!
|

オガー |
そっちかよ。
お餅に関しましても、
メールをいろいろとありがとうございました!
 |
=
お餅の件ですが、西日本は丸餅、
東日本は角餅が基本だと思っていただいて
8割がた正解です。
富山・岐阜・愛知あたりは
丸と角が微妙に混じってますし、
稀に東日本でも「母方の実家が大阪で…」
などという場合に丸餅だったり
するようですけどね。
(お節介な匿名会社員) |
|

ゆーないと |
へぇ~。
大きく西と東で分けられるんだ。
|

オガー |
さて、これで仕事納めとしようかねえ。
読んでくださったみなさん、
ありがとうございました!
|

アロハ |
ヨメナ語は、お正月も毎日あります!
ひきつづき、募集もしております。
どこかでヨメナ語を見つけたら、
送ってくださいね!
|

りか |
「お節もいいけどカレーもね」
「『ヨメナ語』もいいけど『嫁な語』もね」
という全国の「嫁な語」ファンのみなさん!
|

オガー |
いるのかよ?
|

りか |
お正月ならではの「嫁な語」です。
「お餅は焼いても、
ヤキモチはほどほどにね!」
|

オガー |
それはどういう状況なの?
|
 
 
みんな |
みなさん、よいお年を!
|