man
ほぼ日年表 ver. 5.1

 4月 ■2008-04-01
大槻あかねさん、連載開始。
毎月1日から『あ』



「ほぼ日マンガ大賞」入賞の大槻あかねさん、
以前は「やさしいタオル」のデザインに
参加してくださったこともありました。
この『あ』は、大槻さんがその作品を
毎月、発表してくださる場としてつくりました。
毎月1日にはじまって、1テーマが終わるまでの毎日連載。
「うた」もついているんですよー。

シブヤちゃん、入社。



長くアルバイトでつとめていた
が3月に大学を卒業、
この日から正式に東京糸井重里事務所の
乗組員のひとりとなりました。
卒業の前日の様子はこちら
シブヤちゃんの特技は大食いです(若いな)。
趣味はロック! フェスにも行きます。
旅行もすごく好きだそうです。
肩をもむのも上手だそうです。

針生さんがやってきた。



4/1から、ライターの針生さんが乗組員になりました。
針生さんはこう見えてもDJ歴があります。
趣味はスニーカーあつめです。
仙台出身で、親と仲がいいそうです。
むかしは痩せていたそうです
(太ってる人はけっこうそう言うよね)。
そしてスガノ画伯による顔のアイコンはこうなりました。

なんで、木? え? 妖精っぽいから?
そうなのか。そう見えるのかスガノ。

飯島奈美さんの連載、はじまりました。
『LIFE なんでもない日おめでとう!のごはん』



『かもめとめがねのおいしいごはん』は、
ここに繋がりました。
フードスタイリストの飯島奈美さんに
「なんでもないようなものなんだけれど、
 なつかしくて、食べたくて、
 コツをおしえてもらいたい料理」を
つくってもらう企画です。
毎回、音楽は、サケロックの田中馨さんに
書き下ろしてもらっているんですよー。
1回目の取材の模様はこちら


■2008-04-02
海外取材の成果!
『シルク・ドゥ・ソレイユからの招待状』



1月にラスベガス&モントリオール取材にでかけた

こんなコンテンツをスタートさせました。
まずは、シルク・ドゥ・ソレイユの創始者のひとり、
ジル・サンクロワへのインタビューです。

糸井重里のひとめぼれシリーズ
『本を読むように、毎日、街を読んでいた。』



なじみのセレクトショップで、だれがつくったか知らずに、
ひとめぼれのように2枚のセーターを買った糸井重里。
それは28歳の若きデザイナー、平武朗さんの作品でした。
それが縁で、2008年夏のTシャツのデザインチームに、
平さんに入っていただくことになるのですが、
じっさいにお会いして、話をきいてまたびっくり。
平さんの「洋服好き」の加減が
はんぱなものじゃ、なかったんです。
その会話を、3回にわけておとどけいたしました。


■2008-04-03
2日間限定で、Tシャツの
アドバイザリー・スタッフを募集

そうして平さんと
Tシャツ製作をすすめていった「ほぼ日」。
たのしくておもしろくてむずかしくて、
22種類ものTシャツをつくったものの、
はたして、どれを何枚くらいつくったらいいのか?
それを、思いきって、読者のみなさんに
「アドバイザリー・スタッフ」として参加してもらい
意見をもらおうということになったのでした。
スタッフに登録していただいたかたには
ささやかな、プレゼントをいたしました(ひみつ)。

4月だから席替え!



がっこうも新学期ですから、弊社も席替えです。
あみだくじでシャッフルです。
入社早々、シャッフルになったものもおります。
しかたがないですね。
ところで世の中に「あみだくじで、部署をまたいで
席替えを定期的にする会社」って
どれくらいあるんでしょうね。


■2008-04-07
経理に田中さん、入社。



の経理チームに
スタッフがふえました。
こと
田中朋子でございます
旅行が好きで、沖縄の離島や、波照間島、
グァテマラにまで行ったことがあるそうです。
暑いところが好きなのでしょうか。
特技は書道で、初等科師範なるお免状を持ってます。
「平凡すぎて泣けます」と言ってますが、
まだまだほんとうのところはわかりません。たのしみです。


■2008-04-08
『菅原さんといっしょにほぼ日・にわか写真部』
スタート!



写真家の菅原一剛さんの連載
「写真がもっと好きになる。」が
一冊の本になったことを応援する
コンテンツをはじめました。
弊社、プロなみの写真を撮るものもおりますが、
いっぽうでこんな、紙のカメラ通称「カミら」
使っているようなものもおりました。
無遠慮すぎるにわかカメラマンもおりますし、
「興味はあるけど、わかっちゃいない」
乗組員たちを困った生徒にして、
菅原さんが先生になっておしえてくれることに

いやはや、先生、たいへんですわ。


■2008-04-09
『平武朗さんのシャツ受注展示会』販売開始



「ほぼ日」Tシャツの販売に先駆けること2ヶ月、
デザイナーの平さんの「作品」を
受注販売させていただきました。

『タカモリ・トモコ全集』オーナー募集開始



満を持してのスタートでした。
「ヌーヴォー」と名付けた、
自由な創作の、新作あみぐるみのシリーズと、
「クラシック」と呼ぶことになった、
これまでのタカモリ・トモコさんの
なじみぶかい世界観を継承している旧作シリーズ。
すでに個人蔵となっているものもあわせて、
「全集」と銘打ち順番に紹介をしつつ、
オーナー募集をしていくことになりました。

永田先生の応援、つづいてます。
『永田農法10か条教えます。』



永田農法の永田照喜治さんは、ことし82歳。
まだまだお元気に、農業の研究と指導を
つづけていらっしゃいます。
2006年に完成、ロングセラーとなっている
『だれでもつくれる永田野菜』のDVDを
最近知ったという人のために、
あたらしい連載をはじめました。

海を越えた『谷川俊太郎質問箱』



『谷川俊太郎質問箱』が韓国で翻訳出版されることになり、
その見本がとどきました。
なんだかふしぎなかんじ!

社長面談がありました。



新年度になったということで
弊社初のこころみ、社長面談をおこないました。

密室で一対一‥‥緊張した乗組員も
たくさんいたのではないかと思います。
でも、こういう機会って、
あるようで、ないので、とってもよかったです。
なぞに社長がポートレートを撮ってくれました。
これで社員名簿をつくるそうです。


■2008-04-11
日経ビジネスオンラインさんと共同アンケート!
『どんな会社ではたらきたいか?』



単行本『はたらきたい。』連動企画で
日経ビジネスオンラインさんと
社会人のみなさまを対象に
アンケート企画をたちあげました。
(集計発表は、6月下旬予定ですー)


■2008-04-11
『はたらきたい。』からさらなる連動企画。
『星空の下の仕事観。
 岩田社長と、はたらくことについて話す。』




友人であり、長くいっしょに仕事をしてきた仲間である
任天堂の岩田聡社長に、糸井重里が話をききました。
「岩田さん、はたらくことって、なんでしょうね?」


■2008-04-14
宇宙部も大活躍。
『日笠雅水さんのテソーミルームほぼ日出張所』



『アンアン』誌で、マーコさんの手相観が
大特集されることになった、というので、
「ほぼ日」でもなにか、いっしょに、
たのしいことができないかなあと考えました。
それは、ネットを通して、かんたんに手相観ができる
しくみをつくるということ。
急きょ、
チーム・テソーミを結成、
会議と取材をかさねて、
「テソーミルーム出張所」が完成しました。
自分の手相のありようを順番に選んでいくと、
鑑定結果がすぐにみられるというこのシステムは、
宇宙部が構築。
マーコさんは、取材と原稿書きで
ほぼ連日「ほぼ日」にいらして仕事をなさってました

経理の久村さん、総務の太田さん入社。



「ほぼ日」紙上で募集をいたしました
総務・経理のスタッフ、
前述の経理のに続き
経理に久村(くむら)智美、総務に太田有香が
入社いたしました

これまでひとり総務だったも、
安心ゆえににやにやしております。
は、声が高くてよく通る、
いわゆる「アニメ声」のもちぬし。
趣味は読書と絵本収集で、
とくに仕掛け絵本が好きです。
と話が合いそうですね。
特技はなんですか。
「風邪をひきかけていたり、
 ひいている人が、においでわかります」
ひゃあ、すごい。どんな匂い?
「枯れたにおいです」
みたいな?
「それは加齢臭です」
(↑この1行はウソです、創作です)
ちなみに、この「風邪引きのかぎ分け」は
もできるそうです。
いっぽうは、
ライブに行くのが好きだそうです。
何系?
「スカ系ですねー」
ほう。好物は?
「カレーですねー」
じゃあ、千駄ケ谷のスカ系カレーやさんに行くといいよ。


■2008-04-15
菅原一剛さんの連載が一冊に。
単行本『写真がもっと好きになる』発売。


ソフトバンククリエイティブさんを版元に、
写真家菅原一剛さんの連載が1冊にまとまりました。
「ほぼ日」でも、3000部を入荷。
最初の1000部(のちに500部追加)に
菅原さんにサインを入れていただきました


感激団、お手柄?!
劇団☆新感線のチケットを「ほぼ日」で!



趣味が合うのか、なんだかとりあげることが多い
劇団☆新感線の公演。
勝手に感激しているだけだったのですが、
なんと「製作発表」なるものにお招きいただきました。
そしてさらに幸運なことに、『ほぼ日感激団』にて、
新作「五右衛門ロック」の席を確保!
読者のみなさまに、「ほぼ日感激シート」として
チケット販売をいたしました。
いやー、感激してみるもんですね。
ちなみに、席次は劇団☆新感線さんに
おまかせだったのですが、
購入してくださった読者のかたのメールによると
「とってもいい席」だったそうです。うれしいなー!

吉田戦車エハイクの世界、300回で終了!



300回をもって、長く連載してくださった
吉田戦車さんの『エハイクの世界』が終了に。
終了後も記念企画を続け、
さらに、新連載をしていただけることに!
タイトルは「吉田戦車の逃避めし」です。
近日スタート、おたのしみにー!


■2008-04-18
糸井重里、谷川俊太郎さんと対談。
『一輪の花と等価の詩が書けたら。』



前作『小さいことばを歌う場所』をおおくりしたところ
詩人の谷川俊太郎さんがたいへんほめてくださり
「谷川俊太郎賞をさしあげましょう」と!
前代未聞の賞、たいへん光栄です。
そして2作目の『思いだしたら、思い出になった。』も
読んでいただいての、対談が実現いたしました。


■2008-04-21
『クイズ! シルク・ドゥ・ソレイユ!』



世界規模でエンタテインメントビジネスを展開している
シルク・ドゥ・ソレイユですが、
クイズ形式のコンテンツはいままでなかったでしょう!
ということで、つくりました。クイズ。
いまもおたのしみいただけますよー。

TARO MONEY、「ほぼ日」での販売終了



2006年5月に販売をはじめた「TARO MONEY」、
97324枚のコインをとおして、
岡本太郎記念現代芸術振興財団に
たくさんの寄付をすることができました。
そして「明日の神話」の居場所がおちついたこともあり
「ほぼ日」での販売を終了することに。

ご協力いただいたみなさまに登録してもらった名前を、
大きな旗にして、記念館に飾りたいと思っています。


アルバイトの北條くん、春日くん登場。
くん就職、
入社で
ちょっと人手不足になった「ほぼ日」に
たのもしい助っ人がやってきました。
くんとくんです。
どうぞよろしくおねがいします。


■2008-04-22
『「福田のフォト絵。」が、本になりました。』



「ほぼ日」での連載開始が2004年、
作品をつくりはじめたのはもう20年も前、という
イラストレーター福田利之さんの「フォト絵」が

デザインは、『ほぼ日刊イトイ新聞の謎。』でも
たいへんお世話になった酒井田師匠。
出版記念に、ほぼ日刊イトイ新聞を通して
先行でお求めのみなさまに
福田さんが1冊1冊、ていねいに、
すべてことなるイラストつきのサインを
10時間にわたって、入れてくださいました!
そのもようはこちらでどうぞ。
そして、同時に連載したのが『よくわかるフォト絵講座』
3日おくれて始めたのが『あなたもフォト絵』でした。
〆切までに1400通を超える応募をいただきました。

ぜんぜん関係ないはなしですが
福田さんが弊社に来る日は、8割方雨がふります。
「福田さんはほんとうはカッパなのではないか」と
うわさされております。


■2008-04-28
吉本隆明さんに、教育の話しをきく。
『日本の子ども 吉本隆明』



2008年の「ほぼ日」×吉本隆明さんのプロジェクト、
あたらしいコンテンツがはじまりました。
糸井重里が吉本さんのところに出かけ、
おしゃべりをしたなかから、
教育についての話を、まとめたものです。
たくさんの反響をいただいたコンテンツでした。

ゴールデンウィークのフグカメラには王子様も登場?
『花とメルヘンのトリプル・フグカメラ!』



毎度おなじみ、まとまった休みのときに登場する
山口工務店プレゼンツ「トリプルフグカメラ」。
今回のテーマは、「メルヘン」でして、
青い鳥は出るは、お花畑はあるは、
見ると幸運が訪れるという王子様もやってくるとか!
王子様ねえ。どうなんでしょうねえ。

コギーの投げ文、電子化?!

や、年表に入れるほどのことではないのかもしれませんが
けっこう驚いたものですから。


■2008-04-29
『黄昏放談。のんきな伸坊と雨の鎌倉を行く。』



南伸坊さんと糸井重里の、ゆるゆる対談シリーズ、
すっかりおなじみになりました。
いっしょに雨の鎌倉に出かけてのおしゃべり、
連載ものんきに、のんびり続いたのでございました。

雨の中のロケ、それなりにたいへんでしたが
同行のみんなは「たのしかった〜!」と言ってました。


■2008-04-30
鳥井のイラスト、大活躍。
『お父さんのためのマリオカート教習所』

弊社も「お父さん」が増えましたね。

みんな「お父さん乗組員」であります。
そしてこのページ、
新米お父さんのがデザインしているんですが、
かわいいイラストもすべて彼の手によるものなんですよ。

マダム趙、産休から戻る。



1年間の産休をとっていた
無事にお子(次男)誕生で、もどってまいりました。
弊社初の「産休」、とってもいい前例が
できたんじゃないかなと思いますー。

←3月へ   5月へ→


BACK
戻る