忘れられてないということ。(4月23日)

・かなり厳しい被災地で、津波の被害にあった人と、
 昨夜、お会いして話を聞きました。
 「じぶんの家族はみんな生きているし、
  家も半壊だから、被災者のうちに入らない」と、
 ご本人は言ってましたが、
 命があって、ぼくらと会っているということも、
 ご家族が無事だったということも、
 まったく偶然に近いくらいの、
 紙一重の結果だったことが、よくよくわかりました。
 
 いま、事情があって東京の親戚の家にいるけれど、
 用事が済んだら、宮城に戻るという予定らしいです。
 避難所で、みんなが似たような状況のなかにいるときは、
 悲しいとかひどいとかいうことは、
 あんまり意識できなかったといいます。

 東京に来て、電気も点く、あったかい布団もある、
 ごはんも食べられて、電車もクルマも動いている。
 まったくちがう暮らしを見て、
 いっきに悲しくなったのだそうです。
 「あのひどい震災は、忘れられているのかもしれない」
 力を合わせての復興を目指しているとはいえ、
 いままだ進行形の被災地と、
 まったくちがう場所があるんだ、と知ったら、
 急に悲しくなってしまった、と。
 そして、10日くらいで、やっと、
 その別の場所の、環境のちがいがわかったのだそうです。
 
 で、いま、東京の街のあちこちで、
 「東北」という文字「震災」や「支援」
 などのことばを目にするたびに、
 「忘れられていないんだ」とわかってうれしいのだ、と。
 節電に協力していて、暗い階段を下りるときにも、
 「この暗さも、忘れられてないということだと思うので、
  お礼を言いたくなるんです」と。
 
 わからなかったです、それまでは。
 被災地は被災地として孤立しているように思えるとき、
 ほんとうにつらい気持ちになるんだと知りました。
 「もちろん忘れてないよ」と、不断に、
 表現し続けることが、とても大事なことなんですね。

今日も「ほぼ日」に来てくれて、ありがとうございます。
なにも忘れてないですし、東京は元気で手を差し伸べます。

「今日のダーリン」より