「祈りの時間」をまとめませんか(4月25日)

・被災地の人は、他の土地の人たちに
 「忘れられてない」と知るだけで、
  とてもこころづよいものなのだ、と聞きました。
 「悲しみを共有してくれる必要はない」
 とも、よく言われました。

 日本中どこにいる人にも、それぞれに、
 なにかしらの被害があったはずです。
 そして、じぶんの生きることでせいいっぱい、
 というだけではすまない「なにか」を、
 どうしたらいいのか、みんなが悩んでいました。
 
 悲しみを胸に抱えたままで、仕事をするのはむつかしい。
 四六時中祈りながら、日常を取り戻すのもむつかしい。
 生きて暮らしていくことって、力仕事です。
 そうそう簡単なものじゃないわけで、
 泣いたり鼻水をすすりながらじゃ、力は出せません。
 
 だから、昔の人は、祈りと生活を、
 いったん切り離して、くっつけたんですね。
 
 つまり、しっかり祈る、悲しむなら悲しむ。
 そして、日常の時間にもどって元気で暮らす。
 そしてまた、しっかり祈る。
 さらにまた、なにごともないかのように強く生きる。
 「祈りの時間」を、まとめたんです。
 いつもいつも祈りながら、じゃなくてね。

 ぼくらも、そうしたほうがいいと思ったのです。
 宮城で津波にあった人に、そのことを提案したら、
 「だったら、地震のあった2時46分よりも、
  津波に襲われた4時前に祈りたい」と言いました。
 それはいい、と思いましたが、
 誰もがそうしなくてもいいような気もします。
 人によっては、一日のはじまる朝にしたい人も、
 ベッドに入って祈りたい人もいると思うのです。
 どの時間でも、どういう場所でもいいんじゃないかな。
 毎日、忘れないで「祈る」ことにしたら、
 自信を持って、明るく力を出せそうです。
 忘れないため、しっかり生きるため、力を出すため、
 「祈りの時間」をまとめませんか、という提案です。

今日も、「ほぼ日」に来てくれてありがとうございます。
これ、近くにいる人たちのことを祈る機会でも、あります。

「今日のダーリン」より