「戦争」に匹敵する(4月26日)
・昨日は、阿川佐和子さんにお会いしての対談でした。
「ほぼ日」のほうではなく、
『週刊文春』のほうに掲載されるので、しばらく先かな。
阿川佐和子さんは、作家阿川弘之さんのお嬢さんで、
阿川弘之さんといえば、日本の戦争を題材に、
たくさんの小説を書いてこられた方です。
佐和子さんにお聞きするところによると、
御歳九十歳にして、すこぶるお元気とのこと。
いや、ふと思ったのですが、
海軍の体験のある阿川弘之さんはもちろん、
若い時期に「戦争」というものに向き合った人は、
そのままそれと一生つきあい続けてきたんだなぁ、と。
吉本隆明さんのことも、鶴見俊輔さんのことも、
戦争との関係を抜きにしては語れません。
戦争に感じたこと、戦争で考えたこと、
戦争でわからなかったこと、戦争で変わったこと‥‥。
たぶん、戦争について語らなかった近所の老人も、
そういえば、ぼくの亡くなった父親も、
戦争があったことを忘れての人生は、
きっと送ってなかったのだろうと思うのです。
先日掲載したばかりの吉本隆明さんのことばも、
戦争のあと、ずっと考え続けてきたことの、
ひとつの総まとめのように響いてきます。
66年間、ずっと探してきたことなのだと思います。
それほど、戦争というものはでかいんだ、
ということをあらためて思ったうえで、
それに匹敵するくらい、
大きな考えごとをさせそうなのが、
今回のあの日からの出来事だと、ぼくには思えます。
おそらく、いまこの一連の災害を経験している人は、
死ぬまでこのこととつきあうことになるでしょう。
ここで、ある日考えたこと、ある日迷ったこと、
ある日わき起こった不信、ある日感じたよろこび。
すべてが、じぶんの身体に刻み込まれるのでしょう。
サイレンの音や土足の靴音に惑わされずに、
光の射す方に歩みを進めていきたいです。
今日も「ほぼ日」に来てくれてありがとうございます。
ほぼ日ニュースなど読むと、しっかり脱力できるでしょう。 |