いい本(4月28日)

・なにを考えたらいいのか、なにを思えばいいのか、
 ずっとたしかな答えを見つけられないままに、
 それぞれの時間が過ぎています。
 他の人のダメさを見つけるのは、かんたんです。
 どこもかしこも、あらゆることがダメでしょう、きっと。
 だってねぇ、どかーんと大きな穴が空いたんですから。
 でもね、周囲をきょろきょろして、
 あちこちのダメさを探していても、
 なんにもはじまらないですからね。
 「祈る・働く・休む」のリズムで、
 じぶんを活かせる日常を取り戻していきたいものです。
 
・いま、いい時期に、いい本が出ました。
 『災害がほんとうに襲った時
  〜阪神淡路大震災50日の記録』(みすず書房)です。
 最相葉月さんが、今回の東日本大震災が起った直後に、
 1995年の震災について書かれた
 この本のことを思い出したのがきっかけです。

 自らも被災者として神戸にいた
 精神科医の中井久夫さんが、そこで、
 なにを見、なにをし、なにを考えたかという記録です。
 あらゆるものごとがそうであるように、
 震災も未知の生き物のようです。
 そのまさしく生きている震災、つまり、
 生きている人間たちと、生きている時間を記録した本は、
 2011年のいま、あらゆる意味での指針になりそうです。
 
 ぼくらが、迷ったり行き詰まったりしながら、
 はじめて考えるような問題でも、
 先に現実にぶつかって考えた人がいる。
 そのことがわかるだけでも、読む価値があります。
 くじ引きをするように一部、抜き書きしてみましょう。

 「黄色を主体とするチューリップなどの花は
  十九箇所の一般科ナースステーション前に
  洩れなくくばられ、患者にもナースにも好評であった。
  暖房のない病棟を物理的にあたためることは
  誰にもできない相談である。
  花は心理的にあたためる工夫の一つであった。」
 
今日も「ほぼ日」に来てくれてありがとうございます。
わたくし順調に体重を減らしてお医者様にほめられました。

「今日のダーリン」より