新・ほぼ日テレビガイド2015・2016
第一回
12月31日、みんながおすすめするテレビ番組は?
永田
さあ、どうですか、みなさん。
年末年心のテレビガイド、
ご覧のように心機一転いたしました。
チャンネル数も増え、
とてもじゃないけどすべてを把握できない
年末年始のテレビ番組。
みなさんの代わりに、
「ほぼ日」の乗組員たちがチェックしました。
だいたい、放送時間どおりに並べてあります。
あ、ちなみに、完全に個人の主観で
「おもしろそう」と思ったものを
ピックアップしてますので、実際に観てみたら
「ふつうでした」というものもあるかも‥‥。
あくまでも「ご参考に」ということで。
それでは、のんびりご覧ください。
12月31日、大晦日のおすすめ番組です!

※番組名や放送時間などは12月21日時点のものです。

オススメする人

モギ

(好きなジャンル:時代劇ほか)

地上波
NHK総合●7:20〜11:54
「あさがきた」一挙放送!

12月31日。
まずは、NHK総合の
『あさがきた一挙放送!』をおすすめいたします。

こちら、朝の連続テレビ小説ですが、
丁髷(ちょんまげ)枠です。
実は、数日前までの本放送あたりでは、
すでに人物の頭の上に丁髷はのっていません。
もう、時はながれて、
明治時代にはいっていますからね。
断髪令後です。
しかしながら、
このドラマの始めの方はまだぜんぜん江戸時代なので、
俳優の頭にはびしっと丁髷がのっかっているのです。

し・か・も!
土方歳三役は、
三谷幸喜さんの脚本の2005年の
大河ドラマ『新選組!』で土方歳三を演じた
山本耕史さんでした。
その他でも、江戸時代の風俗描写など
NHKらしくばっちりなので、
時代劇がお好きな方にも
楽しめるのではないかと思われます。

そして、その他に、
31日に地上波では時代劇はありません‥‥。
丁髷に吹く世間の風は冷たいのぉ〜。

オススメする人

カサイ

(好きなジャンル:バラエティほか)

地上波
フジテレビ●10:50〜11:50
全日本フィギュア総集編(仮題)

12月31日。
フジテレビの全日本フィギュア
総集編をおすすめします!

12/25〜27まで行われる
全日本フィギュアスケート選手権。
世界屈指のレベルを誇る日本国内の戦いであり
世界選手権の切符をかけた戦いでもある。
その名のとおり
フィギアスケートの日本一を決定します。

この原稿を書いているいまは
結果がわかっていないのですが、
男子はやはりいまのりにのっている
羽生結弦選手が4連覇できるか!?
さらに宇野昌磨選手、村上大介選手、
無良崇人選手、小塚崇彦選手、
そしてジュニアから山本草太選手らが参戦。
これらの選手が1つのリンクで戦う機会も
なかなかないことなので注目です。
また羽生選手が自身の記録を
どこまでのばすかも注目です。

でも、私は断然女子です!
何をおいても、浅田真央ちゃんを置いて
フィギュアは語れません!
グランプリファイナルでは本調子ではなかったですし
体調も崩され、心配ではありますが
一時は引退の可能性もあった真央ちゃんが
競技に帰ってきてくれただけで
もうファンとしては十分なのです。

女子は真央ちゃんの他、
宮原知子選手や本郷理華選手、
あと、ジュニア推薦枠で
本田真凜選手も出場するんですねー。
どんな戦いになるかいまから楽しみです!

真央ちゃんの2015年最後の演技を
総集編でもう一度見られる、
幸せな番組です〜。
真央ちゃんと年越しするゾー!

オススメする人

おの

(好きなジャンル:スポーツほか)

地上波
フジテレビ●12:00〜13:55
World Baseball
エンタテイメントたまッチ!
(仮)
スワローズを徹底解剖!

ヤクルトファンとしては、
中居くんとの組み合わせというのが、
意外だなーと思いまして、興味をそそられました。
中居くんが司会をするスポーツ系番組、
わりとすきなのです。
あ。でも、失礼ながら、
この「たまッチ!」は見たことありませんでした。
すみません。

優勝記念のハワイ旅行には、
元木さん、ザキヤマさんが密着しているそうですよ。
今年トリプルスリーを獲得した山田選手や
打点王の畠山選手は
野球をやっていないとき、
どんな表情をしているのかなー。

また、PL出身者による対談というのも気になります。
現役選手なのか、引退した選手なのか、
両方なのか、妄想がふくらみます。

オススメする人

クラモチ

(好きなジャンル:旅番組ほか)

BS
BS-TBS●12:00‐19:00
吉田類酒場放浪記
〜大晦日スペシャル

大衆酒場好きにはおなじみの酒場詩人、吉田類さん。
仕事から帰ってテレビをつけると、
なんとなく、この番組がやっていて、
ついつい類さんと共に缶ビールを1本、2本‥‥。
たぶん、私だけじゃないと思います。
そんな『酒場放浪記』のスペシャルが、
大晦日に1時間一挙放送です!

今回は大晦日スペシャルということで、
亀戸、新小岩、日暮里といったお馴染みの渋いエリアに加え、
四国、九州などをめぐった回を盛り込んでおります。
定番の焼き鳥、モツ煮に加え、各地の名物に地酒、地焼酎、
もちろん乾杯はビールに、ホッピー、サワーもありです。
後半酔っぱらって、何を話してるかわからないこともありますが、
いいんです、類さんが心底酒場を楽しんでいる様子を
ただ見たいんですから。

どこへ行っても、類さんのペースで、
ゆったりゆるゆるとした風景、
お酒好きの方にはぜひ浸っていただきたいと思います。
大晦日の午後、やり残した大掃除の続きや、
おせちの準備でそんな時間ないよ、と思っている方も
ちょっとだけ「酒場」をのぞいてみてください。

ちなみに、紅白の裏番組として、21時から
『年またぎ酒場放浪記〜与謝蕪村の足跡をたどる京都編』
もございます!
こちらもお気に召しましたらどうぞ〜。

オススメする人

トミタ

(好きなジャンル:野球、スポーツほか)

地上波
日本テレビ●16:10〜17:05
ラグビーW杯
歴史的勝利の真実!(仮題)

夜中のラグビーワールドカップ観戦。
その迫力とおもしろさに
おどろき、引きこまれ、
にわかラグビーファンになったトミタです。

しかし‥‥
歴史的な大金星と言われる
「日本対南アフリカ戦」での勝利‥‥
すごかったということはわかるものの、
「勝った」ということ以外に
なにがどうなってすごかったのか、
恥ずかしながらぜんぜん理解できていません。

おおきなひとがボールを抱えながら
ブルドーザーのように前に進むすごみや
おおきなひとがおおきなひとを
持ち上げてるおもしろさや、
ゴールキックをする前のポーズを
みんなが真似しているということだけじゃなくて、
なにがどう、すごいのか。
ラグビーというスポーツのこと、
日本代表のこと、あらためてじっくり
この「歴史的勝利」を通して
ますますラグビーをたのしみたいのです。

オススメする人

スズキ(タ)

(好きなジャンル:アニメほか)

地上波
テレビ朝日●16:30〜17:30
大みそかだよ!ドラえもん1時間スペシャル

12月31日は『ドラえもん』をみます!
手帳にも書いてあります!
大みそかの予定に「『ドラえもん』を見る」と!
22歳になった今、テレビアニメは
なかなか見ることができていないのですが、
映画版の『ドラえもん』が発表されれば、
必ず映画館に足を運ぶぐらい
『ドラえもん』が好きです!

さて、調べたところ、今回のお話は
豪華4本仕立てでございます!

「初売りドライ・ライト」
「百人一首にアンキパン」
「オンボロ旅館をたて直せ」
「雪でもポカポカ!エアコンフォト」

大変メジャーなひみつ道具、
アンキパンも登場するようです。
百人一首をアンキパンで暗記するんでしょうか。
のび太はパンを何枚食べるんでしょうか。

「オンボロ旅館をたて直せ」というお話は、
長年『ドラえもん』を見てきた私の勘では、
おそらく、「いいお話」になるのではないかと。
たぶん、のび太くんが‥‥
ああ、詳しい予想を書くのは野暮ですね。
大みそかの楽しみにしましょう。

オススメする人

べっかむ3

(好きなジャンル:映画ほか)

地上波
NHK Eテレ●17:00〜19:40
Eテレシアター『きらめく星座』

12月31日。
大晦日の夕方というと、各局の夜の特番が始まる前の
ちょっと、そわそわする時間帯だと思いますが、
ここは、少し落ち着いて、NHKのEテレで放送される
『きらめく星座』という舞台の観賞をおすすめします。

井上ひさし作品を上演する「こまつ座」の人気舞台で
何度も再演していたんですが、興味がありつつも、
じぶんは、今まで見逃しておりました。
ちょうど2月に、Bunkamura シアターコクーンに、
こまつ座の『漂流劇 ひょっこりひょうたん島』を
観に行く予定にしていたので、予習じゃないけど、
ちょうどいいタイミングでのテレビ放送で、
よろこんでいます!

この舞台の演出家の栗山民也さんは、昨年、観に行った、
片岡愛之助主演の舞台『炎立つ』がすばらしかったので、
(脚本はルヴォーさん対談でお世話になった木内宏昌さん)
その栗山さんが演出されてるということで、
まだ観てない舞台ではありますが、これは間違いない!
と、個人的におススメさせてもらいました。

今年は、奈良の実家に帰らない予定なので、
のんびり東京で、浅草のレコード店の家族の話を見るのも、
こっちらしくて、いいんじゃないかなあ、と思っています。
舞台好きな人は、ぜひ、ご一緒しましょう。

オススメする人

あやや

(好きなジャンル:テレビ全般)

地上波
NHK総合●19:15〜11:45
紅白歌合戦

今年の『紅白』は、
黒柳徹子さんが総合司会ということで、
がぜん楽しみになりました。
なぜ、いま黒柳さんなのかというと、
やっぱりマッチ(近藤真彦さん)が
トリをつとめるからではないかと。
黒柳さんとマッチは、
一緒に旅行に行くくらい仲が良くて、
かけあいも面白いんですよねえ。
ところで、マッチって、
実はめちゃくちゃカッコよくないですか??
「マッチで〜す」の印象が強いのか、
マッチを見慣れすぎているのか、
世間的にちょっとマッチのルックスを
軽んじすぎてる気がするんですよ!
80年代前半にマッチが登場して、
その後、キムタク、福山雅治さん、
西島秀俊さん、妻夫木聡さん、佐藤健さん‥‥、
あまたのイケメンが
わたしの前を通りすぎていきましたが、
その方々に匹敵するくらい、
マッチは、いまなお、色褪せることなく、
(かなりの)イケメンじゃん?!
ということを
いつか誰かに言いたいと思っていました。
あースッキリした。

ほかに注目といえば、初登場の大原櫻子さん。
数年前に公開された、
佐藤健さん主演の映画の相手方ヒロインに
抜擢された方です。
大原さんは歌手役だったので、
映画の中で、堂々と歌い上げるシーンが出てくるのですが、
声がすごくよくて、わたし的にはツボでした。
それ以来、大原さんが歌っているところを
ちゃんと観たことがないので、
今回、ひそかに楽しみです。

そして、レジェンド聖子ちゃん(松田聖子さん)が
大トリみたいです。
去年の紅白は観てるこっちまでドキドキするくらい、
ものすごーーーく緊張してましたよね。
今年は去年のリベンジという位置づけなんですかね。
紅白のリベンジといえば、矢沢永吉さんでしょう。
最初にサプライズゲストで出演したときに、
ご本人的にパフォーマンスがちょっと不本意だったのか、
その数年後にもう一回出演して、
完璧に決めたことがあったんですよねー。
あのときの永ちゃん、さっすが大スターって感じで、
ほんとうにカッコよかった!
聖子ちゃんはどうなるのでしょう。
今年こそ『赤いスイートピー』を歌ってほしいなあ。


地上波
日本テレビ●19:15〜11:45
ガキの使いやあらへんで!!
絶対に笑ってはいけない名探偵24時!

考えてみれば、ここ10年くらい、
格闘技の栄枯盛衰など、
数々の『紅白』裏番組が企画されてきましたが、
唯一生き残ったのが、
この『絶対に笑ってはいけない』シリーズです。
実はけっこう前から、
「もう、いいかな‥‥」と飽きかけていたのですが、
この1、2年、ふたたび、私の中で盛り返してます。
だって、去年の新垣隆さん、笑ったもんなあ。
テレビを観ながら、
あんなにゲラゲラ大声で笑うことって、
そうそうないんで、
今年も思いっきり笑わせてほしいっす。

この番組は
その年に売れた人たちや話題になった人たちが、
ネタとしてズラーっと出ることが多いのですが、
今年は誰なんでしょうね?
とにかく明るい安村、あばれる君、
ラッスンゴレライあたりは出そうですが、
さすがにエンブレムの人はないですよね。
海外大物ゲストとかいって、
ザハさんが出てきたら驚きますが、
まあそれもないでしょうね。
この番組、こっちの予想を上回る、
「そう来たか!」が毎年ちゃんと用意されてるから、
翌年もついつい観たくなるんです。
それにしても、毎年、膨大な数のネタを考えるのは、
地獄なのか、楽しいのか‥‥。

オススメする人

ゆーないと

(好きなジャンル:バラエティほか)

関東ローカル
テレビ埼玉●23:00〜25:00
第一回ももいろカウントダウン〜ゆく桃くる桃〜

『紅白歌合戦』もいいけど、
わたしはこっちを応援します。
ももいろクローバーゼーーーーッド!
わたしはここ3年ほどでしょうか、
ファンをやっています。
ファンクラブにも入ってます。
れっきとした「モノノフ」です。
(ももクロのファンのことを、そう呼びます)

ここ数年は、
アイドルのことを、当事者意識じゃなく、
親目線で見るようになってきました。
(「当事者意識だったんかい!」って思った?)
うちの娘たち(ももクロ)は、
ほんとーにすごいんですから!
ものすごい、がんばりやさんで、いつも笑顔で、
観たひとを、ファンにさせる力を持っています。
応援したくなっちゃうんだよなぁ。
でも、応援されてるみたいな気持ちにもなります。

カラオケで、ももクロの曲を歌いながら踊ると、
彼女たちのスゴさがわかると思います。
もう、息があがっちゃってあがっちゃって、
コンサートで3時間近く、歌って踊ってしているのが、
信じられません! 尊敬! 超尊敬!

メンバー全員、順番に高校生を卒業して、
大人の言うことに、
涙を飲みながら立ち向かう子供たちだったのが、
一社会人として、エンターテイメントで
わたしたちをたのしませてくれる
グループになっています。
そんな彼女たちの、あたらしい挑戦、
カウントダウンライブ。
しっかりと見届けたいと思います!


オススメする人

おおたか

(好きなジャンル:お笑い番組ほか)

地上波
テレビ東京●23:30〜24:45
ジルベスター・コンサート
2015-2016

毎年大晦日のよるは、弟といっしょに
各局ザッピングをしたのち、
年越しの瞬間は
「ジルベスター・コンサート」で締めます。
なによりも、
「ことしも12時ぴったりに演奏が終わるのか?」
という生放送ならではの緊張感がたまりません。
終わったあと、奏者たちが
その年の干支の被りものをしたり
「2016」という文字があしらわれた
派手なメガネをかけたり。
演奏の緊張から開放され、
ちょっと浮かれ気分になるのも、見ていて和みます。

そして、今回は
「100年に1人の天才」といわれるバレリーナ、
シルビ・ギエムさんが特別出演されるそうです。
正直、シルビさんのことはよく知らないのですが、
「これは決して見逃してはいけない!」
という予感がビンビンしています。
というのも、シルビさんは、
2015年で引退を表明されているそうです。
つまり、シルビさんにとっては
これが正真正銘のラストステージ‥‥?
そんな貴重な舞台が生放送されるなんて、
これはきっと、たぶんそうとう
ものすごいことなのではないでしょうか‥‥!
いつもはザッピング後、最後の10分ほどのみ
ジルベスター・コンサートを
たのしませていただいているのですが、
今年は23時30分から
じっくり見させていただきます。


オススメする人

すずき

(好きなジャンル:海外ドラマほか)

地上波
フジテレビ●23:45〜24:45
ジャニーズカウントダウン
2015-2016

我が家は3姉妹で
大晦日は実家にあつまるのですが、
年越しはやっぱりジャニーズ!
いえ、ジャニーズがすごく好きなわけじゃないんです。
いや、もちろん好きなんですけど、
すごく好きなわけじゃないんです。

でも。
女3人でみると、えらく盛り上がる。
あーでもない、こーでもない。
「最近、関ジャニの名前全員おぼえたの。」
「いや、わたし錦戸くんしかわかんない。」
「オカケンの息子はどこ?」
「おねえちゃん、kinki kidsのファンクラブはいってたよね?」
「2人はタッキーめっちゃ好きだったよね?」
「少年隊はなんで東しかでないの?」
「ニッキは後輩の育成にはげんでるらしいよ」
「こないだ表参道の相葉くんみたのー!」
ずーっとこんな感じで
合唱をまじえながら、楽しく年越しなんです。
やっぱり女はジャニーズとともに
自分の歴史をきざんでるなと思います。
男性陣はつまんなそうですが‥‥。

毎年恒例といいたいところですが、
去年は残念ながら、
このジャニーズカウントダウン、お休みだったんです。
(ゆく年くる年をみました…)
そう、だから今年はよりパワーアップして盛り上がるはず!
マッチさん、よろしくおねがいします!


オススメする人

みちこ

(好きなジャンル:バラエティほか)

地上波
TBS●23:45〜29:00
CDTVスペシャル!
年越しプレミアライブ
2015→2016

年越しの瞬間に何を見るのかというのは
大きなテーマですよね。

私はここ7〜8年、
「CDTVスペシャル」で年を越しています。
年末年始になると歌番組が増えますよね。
今年を象徴する新曲を聞いて、
「こんな年だったなあ」と思いをはせたり、
なつかしの曲をきいて
「えっ、これって2000年の曲なのー!
 いまでも全然歌えるのに、
 ずいぶんたったのねー」
なんていいながら見たりするのも、
なかなか年末らしくて好きです。

あと大掃除やら料理やら編みものやらをしながら
見られるのも歌番組のいいところですね。

「CDTVスペシャル!」は、
歌い手のみなさんが、
『紅白歌合戦』に出たあとに駆けつけることが多いので
『紅白』を観てからこちらを観ると、
アレンジや衣装の違いがたのしめたりしますよー。

『紅白』のエンディングで
『蛍の光』を歌っているときに
いない人がいたりすると、
「あれ、もしかしてCDTVのためかなー?」
みたいな。

今年もaikoは干支のぬいぐるみを
歌いながらばんばん投げるのでしょうか。
カーウントダウンッ!


オススメする人

さわやなぎ

(好きなジャンル:落語など)

地上波
NHK Eテレ●23:55〜24:20
ピタゴラスイッチ
2355-0655 年越しを
ご一緒にスペシャル

これは録画して見ないで、やっぱり生で見ないとですね。
毎年恒例の干支ソングから、
新春たなくじで新年の運試しをしつつ
今年は「よんきびう」と「びんようき」の
投票の結果も発表されます。
来年から金曜日を告げるのはどの隊なのか‥‥
気になりますね‥‥。

最近の新春たなくじには
「太田吉」がたま〜に入っているらしいです。
普通の大吉よりすごく確率が低いので、
どうしても撮りたい人はスマホを連射してください。

新年は他にも「大人のピタゴラスイッチ」や
「ピタゴラ装置大解説スペシャル」など、
ピタゴラファンにはたまらないラインナップになっております。
しかし‥‥0655-2355と
一緒にやるのは年越しのタイミングだけ!
もちろん日めくりアニメもあります。

ちなみに個人的にはよんきびう隊押しです!
おーっれったちはすすむ、むねにしめい、いだいてー‥‥

はっ!
思わず涙もろい順に並んでしまったっ!


オススメする人

あやや

(好きなジャンル:テレビ全般)

BS
NHKBS1●24:00〜翌5:15
“映像の世紀”
デジタルリマスター版

NHKスペシャルの再放送で、
映像で残っている歴史上の出来事を、
編集とナレーションで
わかりやすくみせる番組なのですが、
すっごく面白いです。
要所要所に出てくるカラー映像が効いていて、
自分の記憶の中で、
世界史ってぼんやりしてるんですが、
カラー映像で観ると、
くっきり頭に入ってくるんですよね。

ニュース映像と同じで、
実際の映像を流しているのですが、
大河ドラマみたいというか、
まるで物語を観ているように
すごくドラマチックなんです。
名前は知っているけど、
どんなことをした人かよく知らなかった人とか、
へえ、こんなことをした人なんだとか、
よくわかります。

一見堅そうな番組ですが、
面白いのは間違いないので、
観たことのない人には強くおすすめします。


オススメする人

ひらの

(好きなジャンル:バラエティほか)

地上波
日本テレビ●24:30〜26:00
ぐるナイ大晦日 恒例!
おもしろ荘

日本テレビの年越し番組といえば、
『笑ってはいけない』が定番となっていますが、
年明けの定番はこちら、『おもしろ荘』です。

2008年からスタートし、2016年で8回目。
(岡村さん休養直後の2011年のみ休止)
すっかりおなじみになっています。

年末年始に放送されるお笑い番組では、
2015年に活躍した芸人さんか、
すでにテレビでよく見る芸人さんばかり。
その中で、この『おもしろ荘』が
特別な位置づけになっていると思うんです。

「ここで結果を出せば、2016年は売れるぞ!」
僕は、これが楽しみなんです。
年越し番組の多くがハイテンションで迎えるなか、
この番組では、若手のピリピリした緊張感があって
それを含めて笑っちゃいます。

若手がネタを見せるような番組が減りました。
『爆笑レッドカーペット』に『エンタの神様』、
『爆笑オンエアバトル』も終わりましたよね。
だからいま、売れるためのきっかけは、
喉から手が出るほど欲しているはずです。

ある意味、演出されたドラマより
ドラマティックかもしれません。
架空の話ではなく、現実世界で人生が変わる。
大げさかもしれませんが、そう思います。

たとえ「一発屋」と呼ばれようとも、
大きな一発をぶち込んでやろうという
気合いの入ったネタをたのしみにしています。

ちなみに、過去の『おもしろ荘』に出演したコンビで
僕が個人的に推したいのは、
「フラワーズオブロマンス」というコンビです。
2016年は人気が爆発しますように。


オススメする人

あやや

(好きなジャンル:テレビ全般)

地上波
テレビ東京●24:50〜11:45
その目で確認バラエティ!
ザ・チョクメンタリィ

テレ東の年越し番組といえば、
長らく、吉本興業の芸人さんがたくさん出てきて、
「今年は誰の運勢がいいのか!?」
みたいなことをやっていましたが、
今年は変えてきましたね。
テレ東のバラエティ番組って、
予算はないんだけど、
ちゃんと面白いものを観せます、
みたいな気概があって、
くっだらないんだけど尊敬しちゃうんですよね。
この番組もB級を通り越した、
C級の品質感を期待してます。


2015-12-30-WED

(C) HOBO NIKKAN ITOI SHINBUN