自分の字を好きになるためのシリーズ   赤ペンを持つときには。   進研ゼミの赤ペン先生、伊藤さんに訊く。

第1回 まずは、気持ちが大切。

── きれいな字を書きたい、という企画なんですけど、
みんなで「きれいな字」について話し合っていたとき、
すぐに「赤ペン先生!」という名前が出まして。
伊藤 (笑)
白石 ありがとうございます(笑)。
── やはり、みんな一度は、
「赤ペン先生」のお世話になったことがあって、
「あの安定したきれいな字は
 どうやったら書けるんだろう」
という話になったんです。
今日は、そのあたりについて、
いろいろ教えていただければなと思います。
よろしくお願いします。
白石 よろしくお願いします。
伊藤 よろしくお願いします。
── 白石さんはベネッセの社員として
「赤ペン先生」の仕事に携わってらっしゃって。
白石 はい。
── そして、伊藤さんはベテランの「赤ペン先生」。
伊藤 はい(笑)。
── いろいろお訊きしたいことがあるんですけど、
まず、「赤ペン先生」になるためには、
資格といいますか、
なにか基準のようなものがあるんですか?
白石 そうですね。
募集の際に、いちおう、
試験をさせていただいています。
で、そのときに、基本的な字の雰囲気というのは
見させていただいています。
── あ、じゃあ、そこで、
あまりにも字の汚い人は通らない。
白石 まあ、そうですね(笑)。
ただ、書道の文字のように、
文字のきれいさだけを見るというのとは
ちょっと違っていて、
赤ペン先生が書く文字は、読み手がいて、
その人のために書く字なので、
きれいであるかどうかというよりも、
読み手に対して誠実であるかどうかとか、
相手になにか字から伝わるものがあるかとか、
そういったところを重視するようにしています。
── あー、なるほど。
白石 ですから、そこのマインドの部分が
しっかりしてさえいれば、
ある程度、研修などを受けていただいて、
文字の修正も少しはできるかなと。
── まずは、マインド、こころが大切。
白石 そうですね。
こころと、気持ちと。
── なるほどー。
実際に「赤ペン先生」をやってらっしゃる伊藤さんは、
いまの話を聞いてどう思われますか。
伊藤 そうですね、あの、ふだんの生活の中で
たとえば自分がメモを取っているときと、
赤ペンを持って答案に向かっているときでは
やっぱり気持ちも文字も大きく違います。
不思議と赤ペンを持つと、
一画一画を、より丁寧に書くようになるというか。
あと、文字自体も、続け字ではなく楷書になります。
── あ、ペンそのもので
ちょっとスイッチが入るっていう感じなんですか。
伊藤 あ、そうです、そうです。
赤ペンを持って答案に向かうときは、
姿勢も正しくして書くし。
── なるほどー。
まず、その、気持ちとか姿勢という部分が
「きれいな字を書く」以前に、
大切なことなんでしょうね。
伊藤 そうですね。
やっぱり、子どもたちに対して
なにかを発信していく字ですから、
きれいであるというよりも、
丁寧な、正しいかたちを書いて、
それを伝えていかなければいけないと思いますし。
多少、文字の上手、下手があったとしても、
さっき白石さんがおっしゃったように、
きちんと丁寧に、落ち着いて書くことで、
その気持ちっていうのは
やっぱり、伝わっていくと思うんですね。
── なるほど。
伊藤 だからそれが、やっぱり、
いえ‥‥それだけかなと私は思うんですけれども。
── それだけ(笑)!
伊藤 ええ(笑)。
もちろん、正しい文字を書くための
研修というのはあるわけなんですけど、
それはもう、ここはとめる、はねる、
というものを学んでいくものなので、
こうすればきれいな字になる、
という方法を学ぶわけではないです。
文字って、人によって違うし、
「この字が好き」っていう好みも違いますから、
やっぱり、丁寧に、きちんと書くことが
いちばん大事なんじゃないでしょうか。
── なるほど‥‥。


(つづきます)


2011-12-20-TUE


まえへ
トップへ
つぎへ

感想をおくる
ほぼ日ホームへ
(c)HOBO NIKKAN ITOI SHINBUN