秋元康さんと糸井重里は、
どのくらいやり取りがあるのでしょうか?
糸井本人のことばを借りると、
「なにかの収録のときとかに挨拶したくらい」。
しかし、作詞やテレビなど、時代は微妙に違えど、
活動には重なっている部分も多く、
もちろんお互いにお互いのことを知っている。
「ほぼ日の學校」の企画として、
ぜひ会って話しませんかとお誘いしたところ、
よろこんでとご快諾いただけました。
クリエイティブの話、社長業の話、人間関係の話、
たっぷりいろいろ話して盛り上がったのですが、
おもしろかったのは、秋元康さんが糸井に、
つぎつぎに質問するかたちになったことでした。
- 糸井
- ここは秋元さんの事務所?
- 秋元
- 事務所です、はい。
- 糸井
- じゃあ、基本的にはここでお仕事を。
ほかのスタッフの人たちもここで。
- 秋元
- そうですね。
最近、ようやくリモートじゃなくなって、
来るようになりはじめた感じですね。
- 糸井
- ああ、そうか、そうか。
- 秋元
- 糸井さんは、社長業、やってるんですか。
- 糸井
- やってますよ(笑)。
- 秋元
- 決算書とか、読めるんですか。
- 糸井
- ‥‥詳しいことは言いたくないが、読めます(笑)。
- 秋元
- (笑)
- 糸井
- 秋元さんは?
- 秋元
- ぜんぜん読まないです。
一回も読んだことないし、読めないし。
- 糸井
- 決算書を読むっていっても、
そんなにたいしたことじゃなくて、
「このことは知ってたほうがいいな」ってことは
わりと如実に表れるんですよ。
だから、そういうのを見つけたら、
「これは、なーに?」って言うくらい。
- 秋元
- ああ、そういう感じで。
でも、ぼくのイメージの中では、
経営と縁がない感じの糸井さんが
そういうことをやってるのがすごいなと思って。
- 糸井
- それはあれですよ、たとえば、
野球の選手が監督になるじゃないですか。
そのときまったく仕事は変わるような気がするけど、
選手のときにやってたことのなかに
監督の要素がないわけじゃないから。
- 秋元
- たしかに。でもほら、
「名選手、名監督にあらず」
っていうじゃないですか。
- 糸井
- ああ、そうですね。
でも、監督をやってる人って、
そもそもほとんどが名選手なんですよ。
- 秋元
- なるほど。
- 糸井
- その意味では、選手時代に
監督的なことを考えていても
プレイには表れてないというだけで、
けっこうなことを実はやってるんじゃないかな。
- 秋元
- それはそうですね、たしかに。
ということは、ほぼ日のまえの、
「東京糸井重里事務所」のときも
ちゃんと経営をしていたんですか。
- 糸井
- それはしてないです。
- 秋元
- してないでしょう(笑)?
- 糸井
- まったくしてないです。
1年に1回だけ、税務上の処理とかをするときに、
会計士の人と15分だけ話をして。
すごく簡単に説明してくれるのを聞いて、
「要するに、来年もがんばれってことですね!」
みたいなことでまとめて、過ごしてました。
それはだから、会社というより、
ひとりでやっていた時代ですね。
ほぼ日がはじまってチームになってからは、
まったく動きが変わりました。
- 秋元
- ぼくは糸井さんがそうなっていくのを見て、
「あたらしいたのしみを見つけたんだろうなぁ」
というふうに思ってました。
糸井さんって、おもしろいものを見つけては、
わーーっとそれにのめり込んでいく。
そこにビジネスの可能性を見るとかじゃなくて、
「おもしろい!」というのがテーマになってて。
それがたとえばブラックバスだったり、
ゲームだったり、埋蔵金だったり。
- 糸井
- そうですね、まず「おもしろい」ですね。
- 秋元
- ね? だから、それが今度は、
会社だ、経営だってなると、
おもしろいだけではすまなくなるじゃないですか。
ほぼ日だって、はじめはおもしろいからやって、
手帳が売れて、カレンダーとか、いろいろ売れて、
それはおもしろいんだろうけど、
その会社を経営するとなると、
ましてや上場したりすると、
それを維持しなくちゃいけないでしょう?
- 糸井
- うん、そうですね。
ただ、「おもしろい」がなくなるほうが、
会社を維持できなくなるんですよ。
だから、そこは案外矛盾しないんです。
- 秋元
- ああ、そうなんですね。
でも、たとえば『MOTHER』をつくったときは、
やっぱり糸井さんのなかにある
ゲームへの愛が動機になっていましたよね?
だけど、糸井さんが会社であれをつくろうとしたら、
やっぱりある種の予算を考えるというか、
どれぐらい制作費をかけて、どれぐらい回収を、
とか考えるんじゃないですか?
- 糸井
- もし、いま『MOTHER』をつくるとしたら、
そうなると思うし、だからこそ、
つくらない選択をすると思うね。
- 秋元
- ああ、そうか、そうか。
- 糸井
- あんなことはもうできない(笑)。
つまり、あれにぜんぶをかける
ぐらいのことをしないとできないんで。
- 秋元
- うん、そうですね。
- 糸井
- だから、会社をやろうとするとき、
ほぼ日をやろうとするときに、
なにをやめるかっていう決断が要るんですよ。
それはいろいろな規模であるんですけど、
たとえばゲームをつくることですよ。
- 秋元
- でも、それは悲しくないですか。
- 糸井
- いや、悲しくないです。
ぼくはいつも、終わると終わるんで。
その意味では、あたらしいことをやりたいな、
っていう気持ちのほうが強い。
その気持ちは前の仕事やってるときに
だいたい生まれてるんで。
だから、ゲームに限らずですけど、
なにかが終わって悲しいというよりは、
つぎのパートナーが待ってる、
みたいなところがある。そういう意味では、
人が思っているよりつらくない。
- 秋元
- あ、そうなんですね。
- 糸井
- うん。その一方で、
人が思ってるよりずっとつらい(笑)。
- 秋元
- (笑)
- 糸井
- それはさ、たとえば、犬を飼うときに、
「散歩、面倒くさくないですか?」って言われて、
面倒がないわけじゃないけど、
毎日散歩するに決まってるわけで。
だから、まあ、生きていくっていうことの、
おもしろさであり、つらさであり。
- 秋元
- そういう感じなんですね。
でも、ぼくのイメージだと、さっきも言いましたが、
糸井さんはつねに「おもしろがる」人で、
おもしろがりながらもビジネスにはしないことが、
よりいっそうおもしろがっているように思えた。
そういう流れの中で、ぼくには、
「あ、今度は、糸井さん、
ほぼ日っていうのをおもしろがってんだ」
というふうに見えて、
そのうち違うことをやるのかなと思ってたら、
ずっとほぼ日を続けて、上場までしちゃった。
ということは、
「上場、IPOっていうのをおもしろがってんだ」
って思ったんですよ。だから、上場したあとは、
誰かに渡しちゃうのかなとも思ったんです。
- 糸井
- ああー、なんていうんだろう、
すごく秋元さんらしいとらえかたで、
状況の似顔絵としては、すごく合ってると思う。
だけど、いまのがデッサンだとすると、
実際はもうちょっと絵の具がこってり塗ってある。
それはなかなか見えづらいかもしれない。
- 秋元
- そうなんですね、うん。
まあ、でも、上場してからも
糸井さんがずっとやり続けてるってことは、
そういうデッサンの部分だけじゃなく。
絵の具まで塗ってんだなとは思いましたけどね。
(つづきます)
2023-01-01-SUN
(C) HOBONICHI