秋元康さんと糸井重里は、
どのくらいやり取りがあるのでしょうか?
糸井本人のことばを借りると、
「なにかの収録のときとかに挨拶したくらい」。
しかし、作詞やテレビなど、時代は微妙に違えど、
活動には重なっている部分も多く、
もちろんお互いにお互いのことを知っている。
「ほぼ日の學校」の企画として、
ぜひ会って話しませんかとお誘いしたところ、
よろこんでとご快諾いただけました。
クリエイティブの話、社長業の話、人間関係の話、
たっぷりいろいろ話して盛り上がったのですが、
おもしろかったのは、秋元康さんが糸井に、
つぎつぎに質問するかたちになったことでした。
- 糸井
- フリーのコピーライターとして外側から
なにかのプロジェクトに関わっていたときは、
さっき秋元さんが言ったような感じで、
いろんなことをおもしろがってたと思うんです。
ひとつ終わるとまたつぎのことを
おもしろがる、という感じで。
ただ、その都度、真剣ではあったよ。
愉快犯みたいな感じじゃなくてね。
- 秋元
- うん、そうなんですよね、
糸井さんはいろんなものをおもしろがるけど、
愉快犯ではないですよね。
- 糸井
- いちいち、ほんとに、
「おもしろいなぁー」と思ってるだけなんですよ。
だから、おもしろがってるけど、
ちゃんと大人として仕事にしている。
そのへんのディテールは
なかなか伝わりづらいと思いますけどね。
でも、そのへんは秋元さんも同じでしょう?
そういう意味では、あの、
おおまかにとらえると秋元康と糸井重里を
同じジャンルに入れる人がいっぱいいるわけで。
- 秋元
- あーー、でも、ぜんぜん違いますよね。
- 糸井
- ふふふふ、なにが違うんだろうね。
- 秋元
- やっぱり、糸井さんのほうがなんていうのかな、
人間的にリスペクトできる存在なんですよ。
- 糸井
- なにを(笑)。
- 秋元
- いや、ぼくは、やっぱりね、
そういうところが足りないんですよ。
なんだろうな、糸井さんには「思惑がない」んです。
だから、すてきなんです。
- 糸井
- (笑)
- 秋元
- いや、自分で言うのもなんですけど、
ぼくもほんとうは思惑なんてないんですよ。
ないんだけど、あるように思われる(笑)。
その点、糸井さんは、なにをやっても、
ほんとうにたのしそうにしている。
糸井さん個人だけじゃなく、ほぼ日も、
「ああ、これ、おもしろがってやってんだろうな」
っていう感じがして、たとえば売れたり、
ファンが増えたりしても、それを目的にした
わけじゃないんだろうなって思える。
- 糸井
- でも、秋元さんも、なにかを見つけて
おもしろがるってところはぼくと近いですよね。
- 秋元
- はい。でも、やっぱり印象は違うんですよ。
- 糸井
- ぼくよりちょっと愉快犯(笑)?
- 秋元
- ああ、そう。だから愉快犯に見えて、
実際、愉快犯なんだ、きっと(笑)。
- 糸井
- (笑)
- 秋元
- ぼくも純粋におもしろがってるんだけど、
「きっと、秋元がおもしろいって
言ってるってことは、なにかあるんだろうな」
というふうに思われて。
- 糸井
- それはね、出身地の問題だと思う。
ぼくは「広告」だったから、思惑がどうあれ、
ここからここまでっていう範囲が見えやすいんです。
だから、邪推されるとしても、
「どうせクライアントのためにやってるんだろ?」
っていうことくらいで、じつはそれって、
誤解だとしても、わかりやすい範囲の話なんですね。
でも、秋元さんの場合、広告じゃなくて、
守備範囲が「メディア」だから、
どこからどこまでかわかんないくらい、広い。
- 秋元
- ああ、そういうことなんでしょうね。
どこまでも巻き込んでいるように見られてしまう。
- 糸井
- その点、広告なんて、いってしまえば、
ひとつ終わってしまえば、終わりなんです。
でもメディアの場合は、
たとえばテレビの番組がずっと続くこともあるし、
際限なく、続いているようにも見える。
思惑があるように見られるのは、
そういうところなんじゃないかなぁ。
言ってしまえば、ある時代のテレビのせい。
- 秋元
- あと、たとえば糸井さんがやることって、
たとえばコピーにしても、
ことばなんだけど、実体があるんですよね。
単なることばあそびじゃないところが、
やっぱりほかの人たちとは違うところで。
‥‥なんか、糸井重里論になっちゃうけど(笑)。
- 糸井
- (笑)
- 秋元
- たとえば、「生きろ。」っていう
『もののけ姫』の短いコピーにしても、
なぜそのコピーにしたのかっていうところに、
やっぱりちゃんと実体があって納得できるんです。
つまり、奇をてらって「生きろ。」じゃない。
- 糸井
- それは、でも、秋元さんの仕事にも、
ちゃんと船のアンカーを降ろしてることって、
あるじゃないですか。
「こういうときにはこういうものを出すんだ。
なぜかっていうとね」ってきちんと言える部分が。
- 秋元
- うん、ありますね、それは。
- 糸井
- ありますよね。だからそれが見えづらいだけ。
やっぱり、秋元さんの仕事って、
たとえばテレビっていうカオスのなかにあるから、
つぎからつぎへ流れていってしまう。
- 秋元
- 逆に、糸井さんの場合は、流れていかないというか、
はっきりと句読点を打ってる感じがするんです。
矢沢永吉さんの『成りあがり』だったり、
あるいは沢田研二さんの「TOKIO」だったり、
そういうものを生み出したとしても、
そこにまったく固執しないというか。
それをビジネスにしないのはもちろん、
未練がましいものがぜんぜんない。
そういうところが、糸井重里の、なんかこう、
追い切れない、つかみ切れないなにか。
- 糸井
- ああ、そうか、なるほどね。
- 秋元
- だから、たとえば『TVブックメーカー』という、
深夜のクイズ番組があって、わーっと人気になる。
そうすると、そこに出てた糸井さんのところに、
「もっとやりましょうよ」「なにかやりましょう」
って依頼がたぶん殺到するわけじゃないですか。
でも、糸井さんからすると、もうそこで、
「おもしろかった」って終わらせてしまう。
- 糸井
- あの『TVブックメーカー』ってさ、
ぼく、最後にものすごく勝ったんだけど、
そのコインをたくさん持ったまま、
番組が終わっちゃったんだよな(笑)。
- 秋元
- そうでしたよね(笑)。でも、そうやって
終わらせたままにするのが糸井さんで。
ふつうは、たとえば『成りあがり』を書いたら、
「じゃあ糸井さん、つぎお願いしますよ」
って来るのに、そこに留まらないところが
おもしろいなと思うんですよね。
ふつうはみんな留まりますからね。
- 糸井
- 秋元さんは、留まってる。
- 秋元
- やっぱり留まらざるを得ないところがあります。
たとえばAKBがヒットする。
「当たった、よかった」っていうとき、
しがみついてるわけじゃないんだけど、
もうすでに逃げられなくなってるんですよね。
もっと具体的にいうと、AKBってもともとは
ソニーミュージックでスタートして、
そこではなかなか売れなくて、
キングレコードに移籍した途端に売れたから、
ソニーに申し訳ないなっていうのがあって、
じゃあソニーでもやりましょう、
でもそのままだとつまらないから、
公式ライバルということにしましょう、
ということになって、それが乃木坂だったわけです。
そうすると、終わるどころか、ふたつになって、
ふたつともやらなきゃいけなくなってる。
- 糸井
- ああ、なるほど(笑)。
- 秋元
- たぶん、糸井さんだったら、
「いや、アイドル、おもしろかったよ」って言って、
つぎのなにかをしてるんじゃないかなと。
自分がやったことに対して
未練がないですよね、糸井さんは。
- 糸井
- というよりね、影響が及ぶ範囲が
小さいことばっかりしてるんだと思うよ。
ニッチを狙ってるわけじゃないんだけど、
自分ひとりのちからで一気にたくさんの人を
つかんだ覚えってぼくはないんですよ。
たとえばコピーライターブームのころだって、
時代として語ると大きなことだけど、
当時、広告をおもしろがってた人って、
全人口からしたらじつは一部なんだよね。
「おいしい生活。」っていうのは、
時代を代表するコピーだと言われるし、
自分でもいい仕事だったと思ってるけど、
一世を風靡したかというとまったくそうじゃない。
たとえば予算の規模とか露出の面でいえば、
新聞広告があって、池袋にポスターがあって、
午前中のテレビ番組にちょっとCM枠があって、
まあ、現実的には、そんなもんですよ。
意味や意義としては語られるかもしれないけど、
「『おいしい生活。』はよかったねー」って、
地方のおばあさんが語ったりはしないんだよ。
あるいは、NHKでやった『YOU』という番組も
ほめてくれる人が多いんだけど、
あれも視聴率でいえば1%行かない番組ですから。
2%出たときに、「囲碁教室に勝ったぞ」と言って
スタッフが大喜びしたんだから(笑)。
だから、もともとぼくは大当たりのない場所に
いたわけだから、未練もなにもないんだよ。
- 秋元
- それは意識してではないんですか。
- 糸井
- 違う。できないんだと思う。
- 秋元
- あ、そうなんだ。
- 糸井
- だから、ぼくから言わせると、
秋元康というのは、
ちゃんと風の来る場所に立ってる人で。
ぜんぜん違う分野かもしれないけど、
堀江貴文さんとかひろゆきさんとか、
そういう人たちって、相手にしてる数が
やっぱりすごいんですよ。
そういうことは、ぼくは本気ではやれなかったし、
ある意味でそういう才能がないんだと思う。
- 秋元
- ああ、そうか。
いや、でも、ぼくはあれだと思うな。
やっぱり糸井さんは実際にはできちゃうのに、
自ら降りるんだと思うなぁ。
つまり選択肢を持っているんですよ。
- 糸井
- (笑)
(つづきます)
2023-01-02-MON
(C) HOBONICHI