- ――
- 「マッテルモン」の次は
どんな門をつくられたんですか?
- 荒井
- 「マッテルモン」とほぼ同時に
つくったものなんですけど、
大分県の「高崎山おさる館前芝生広場」にも
「たいようをすいこむモン」という
門のオブジェを設置しました。
- ――
- 「たいようをすいこむモン」。
これもまた、かわいい名前ですね。
- 荒井
- でも、当初は
「イノチダモン」という門を
つくりたいと思っていたんです。
- ――
- 「イノチダモン」というと、
荒井さんの描かれた
同じ名前の絵本を読んだんですけど、
ここに描かれている門のことですか?
絵本『イノチダモン』。
- 荒井
- そうです。
- ――
- (絵本をひらいて)
絵本のなかでは、赤ちゃんの体と前足部分を
「門」に見立てていますよね。
絵本『イノチダモン』より。
- 荒井
- うん、そうそうそう。
この絵は、赤ちゃんのようでもあるし、
尻尾の生えた爬虫類のようでもある。
とくに定義はしていないんですけどね。
- ――
- びっくりしました。
荒井さんから見ると、
こういう身体の一部分でさえ
「門」になるんだなぁって。
- 荒井
- うん。「くぐることができるもの」であれば
「門」と言ってもいいんじゃないかと思って(笑)。
- ――
- なかなか思いつかない発想だと思います。
- 荒井
- しかも、これを設置しようとしていた場所は
猿を放し飼いにしている公園で、
近くには水族館も海もある。
海なんか、生きものの宝庫なわけでしょ。
「これは命に関わることを、
モチーフにするべきだな」と思ったんです。
人間って、もともと海から出て進化して、
1億年くらいかかって人間になるんだけど、
その進化の疑似体験を、人間の赤ちゃんは、
たった十月十日(とつきとおか)で
お母さんのお腹のなかでやってのける。
それって、考えるとすごいなぁって。
人間にかぎらず、生きものの
「命」がうまれる瞬間、
それはまさに門をくぐるようなものだから、
「イノチダモン」というのはどうだろうって‥‥。
- ――
- あぁ‥‥。
納得できます、なんだか。
- 荒井
- それで、オブジェのための
スケッチを描いていたんですけど、
「これ、相当お金かかりますよ」と
言われてしまって、
やむなくアイディアを
変更せざるを得なくなったんです。
まぁでも、それはそれでしょうがない。
それで「イノチダモン」のほうは
絵本になって、実際のオブジェは
「たいようをすいこむモン」になったんです。
- ――
- 「たいようをすいこむモン」のほうには
どんなメッセージが
こめられているんですか?
- 荒井
- 「たいようをすいこむモン」も
ギャグみたいな門だけど(笑)、
太陽の光って、すごく重要ですよね。
植物だって、虫だって、人間だって、
太陽がなければ生きていけない。
だから、みんなに
「太陽からエネルギーをいっぱいもらってほしい」
という意味をこめてつくったんです。
太陽の力には計り知れないものがあるし、
極端なことを言うと、人間は、
太陽を見て、口を開けとくだけでも
いいのかなと思う。
「たいようをすいこむモン」
- ――
- たしかに、太陽を浴びてると、
心も真っ直ぐに育つ気がしますね。
- 荒井
- そうそう。まぁ、オブジェを見た人からは
「なんだ、ただの浮き輪じゃねぇか」なんて
言われちゃいそうだけど(笑)。
- ――
- 「マッテルモン」と
「たいようをすいこむモン」の
2つの「門」をつくられたのをきっかけに、
荒井さんの中でテーマがだんだん
「門」になっていったんでしょうか。
「マッテルモン」と同時に製作をすすめているところ。
- 荒井
- そうですね。
そのときは、目の前の門をつくるのに
必死だったけど、
「『門』をいろんな場所に設置したら、
おもしろいだろうなぁ」というのは、
つくってるときから、ちょっと思ってました。
- ――
- いろんなところに、門を。
- 荒井
- 門があると、みんなくぐりたがるんです。
それがおもしろいと思ったのと、
「くぐるだけで、願いが叶う」
というものがあったら、楽しいなぁと思って。
それと、俺、門というのは、
あえてつくらなくても
自然のなかに存在しているとも思うんです。
自然に林立してる木と木の間、
それも門になってるんじゃないかなぁ、と。
- ――
- そう言われると、たしかに
これから見る木々が、
「門」に見えてきそうです。
- 荒井
- だって、鳥居もそうだけど、
「門」は、2本の木を見て
「この木とこの木が大事な木」と決めたところから
はじまったという説もあるんです。
- ――
- 「この木とこの木が大事な木」?
- 荒井
- そう、昔の人は2つの木を選んで、
ここからは結界で、ここから向こうは
「神の住む世界」というふうに定義した。
そこに縄を張ることになって、
どんどん、いまの鳥居のような形に
変化していった‥‥という説があって。
だから、門をくぐるのって
簡単なことなんだけど、
くぐるという行為が
原始的な、「儀式」みたいなものを
兼ね備えているのかなぁって‥‥。
なんとなく厳かな気持ちになるし。
- ――
- はい。ちょっと清められる感じがします。
鳥居をくぐるとき、一礼するのも、
「ここからちょっと
聖域に入らせてもらいますよ」という、
挨拶のような気もしますし。
- 荒井
- そう、だから
願いをあえて思い浮かべるのではなく、
くぐるだけでも充分なんじゃないかな
とも思うんです。
だって、人間は口にしなくても、
すでに願いごとや欲がいっぱい詰まってるもの。
- ――
- 荒井さんのつくるものって、
「マッテルモン」とか、
「イノチダモン」とか、
ネーミングがすごくかわいいのに、
いろんな思いが込められているので、
そこが、すごくおもしろいです。
- 荒井
- いい加減につくってるようで、意外にね(笑)。
単なる言葉遊びで付けたネーミングでも、
やっぱり自分で責任を持たなきゃならない部分があるし、
その言葉を解体していくと、
いろんなことが少しずつわかってくる。
でも、なにかの専門家になろうと思って
やってるわけじゃなくて、
「あ、そうか」って、
自分がただ驚きたいだけなんです。
(つづきます)