|
本田 |
おねしょは心配する親はもちろん、
本人にとってもつらいものだしね。
|
中村 |
そうだね。
覚えてる? 自分がおねしょしたこと。
|
本田 |
ううん、わたしは覚えてない。
中村くんは?
|
|
|
中村 |
1回だけだけど、覚えてるよ。
|
本田 |
いくつぐらいのこと?
|
中村 |
たしか、小学校にあがった年の冬だったと思う。
夜中に目が覚めて、すごく寒くてね、
別の部屋で寝てた妹弟たちのところに行って、
妹の布団にもぐり込んで寝たんだよ。
で、朝起きたら、おねしょしてたの。
|
本田 |
うん。
|
中村 |
そのときかどうかはっきりしないんだけど、
たしか、トイレに行く夢を見たんだ。
で、おしっこする夢を見て‥‥
|
本田 |
あぁ、気持ちよく。
|
中村 |
途中で、ハッ、これは夢じゃなかろうか、
と気がついて‥‥そうしたら、おねしょしてたの。
それで、そーっと布団を抜け出して
自分の部屋に戻って、また寝た。
朝、妹が怒ってるわけ。
「わたしじゃない!」って。
|
|
|
本田 |
(笑)
|
中村 |
「お兄ちゃんが横に寝てたの覚えてる!」って
妹が言ってるんだけど、
わたしも「ぼくががやりました」とは言わないで
だまーってたら、
親が、「まあ、いいからいいから」みたいな感じで
後始末してくれたんだ。
これ、まだ妹にあやまってないけど(笑)。
|
本田 |
あのときじつは‥‥って(笑)?
|
|
|
中村 |
でも、そういう親の対応っていうのも
すごく大事だなぁと思うんだよ。
なぜうちの親がそうやって対応をしてくれたのか
わからないんだけど、怒られなかったんだよね。
|
本田 |
子どもがおねしょをしたときに、
叱らないほうがいいということね?
|
中村 |
うん。怒っても、どうなるものでもないんだよ。
|
|
|
本田 |
本人の意思でなんとかできるものじゃないから
しつけの問題でもないし。
|
中村 |
そう。でもね、そうは言っても、
親もストレスに感じるものだとは思うんだよ。
おねしょがたまのことだったら、
ああ、いいよいいよって、洗濯するじゃない。
でも、それが毎日だったら
やっぱり負担になるからね。
だから、おねしょのときには、
親がいかにストレスを感じないで
おねしょの状態をつづけるかというのも
大事だと思う。
|
本田 |
おねしょと、どうつきあうか。
|
中村 |
うん。子どもがおねしょしたら、
洗濯しないといけないとか、
子どもにプレッシャーを与えてはいけないと考えることが
逆に親の負担になってしまったりもするからね。
それが1回だけのことだったら、
「まあ、そういうこともあるよね」で
済ませられると思うけど、毎日だったら
すごくたいへんだと思うからね。
|
本田 |
ええ。
|
中村 |
小さいときなら、
夜おむつをはめて寝てもらうというので対応できるけど、
もっと大きくなって、下に妹や弟がいると、
おにいちゃんやおねえちゃんがおむつして寝るというのも
やっぱり本人は抵抗あるよ。
それを、年下の弟妹にわからないようにするとかね。
毎晩のおねしょなら、本人もたいへんなんだよ。
おむつしてたほうがあとが楽だからと言って、
自分からおむつして寝る子もいるね。
おねしょそのものも、治るのに時間がかかるんだけど、
それまでのあいだ、その子とご両親とが、
いかにその時期を負担なく過ごしていくかというのも
すごく大事なんだ。
|
ほぼ日 |
じつはわたし、おねしょが長かったんです。
|
中村 |
えっ、そうですか。
|
|
|
ほぼ日 |
姉もわたしも、たしか小学校3年生か4年ぐらいまで
おねしょがあって。
わたしのときは、お姉ちゃんもそのぐらいで終わったから
だいじょうぶ、終わるわよ、って親に言われてました。
|
中村 |
なるほど、なるほど。
|
ほぼ日 |
ほんとにいまお聞きした話の通りだったんです。
ずっとつづいているおねしょで、
昼間はおもらしはしないんですけど、
夜はおねしょをしていて。
うちの姉妹に共通していたのが
眠りが深くて、赤ん坊のときも
とにかく夜泣きをしない子だったらしいです。
|
本田 |
熟睡タイプね。
|
ほぼ日 |
はい、それがふたりの特徴だったらしいです。
親は、嫌な顔はしなかったんですが、
母はやっぱり洗濯がたいへんだったんで、
いろいろとグッズを用意してました。
|
中村 |
たとえば?
|
ほぼ日 |
いちばん覚えているのは、ビニールの風呂敷ですね。
ベットマットを濡らすとたいへんなので
「おしっこマット」と呼ばれているシートを
ベッドマットの上に敷いてたんですが、
そのおしっこマットとベッドマットのあいだに
さらにビニールの風呂敷を挟んでたのを覚えてます。
|
中村 |
うんうん。
|
ほぼ日 |
あと、お灸をやってました。
|
中村 |
なるほど。
|
本田 |
お灸は効きました?
|
|
|
ほぼ日 |
いえ、それが効かなかったんです。
お灸も母が自分でやるもんだから、
ときどき間違ってさかさまにしてしまって
あちっ! なんてこともあって(笑)。
でも、どちらかといえば母も楽しみながら
仕入れてきたお灸の術をやったりして、
わりあい親子で一体となって
おねしょとつきあってた感じだったなぁと思います。
|
中村 |
前向きに解決していったんですね。
そういえば、おねしょってね、
遺伝も関係あるんじゃないかと言われてるんですよ。
|
本田 |
そうなの?
|
中村 |
遺伝といっても、
「この遺伝子の異常があるからおねしょになる」
ということではないんですが、
両親のどちらかがおねしょをしていたら
子どももおねしょが長くつづくことがあると
言われてるんです。
そして、おねしょの子の5割ぐらいは、
家族のほかの誰かもおねしょしていると
言われてますね。
|
ほぼ日 |
そうなんですか。
うちは、両親が独自につくった説があって、
父は目が覚めやすいんですけど、
夜中に3回くらいトイレに行くんですね。
その父親の頻尿に、母親の熟睡体質が重なって、
夜中に起きれないうえに頻尿で
おねしょするんじゃないかって言われてたんです。
でも、いまのお話を聞くと、
親がふたりともおねしょしていたのかも(笑)。
|
中村 |
眠りの深さとおねしょの関係を
調べた人たちもいますよ。
すると、おねしょをする子は
たしかに目が覚めにくいらしいです。
一方で、眠りの深さとか眠りのタイプ、
レム睡眠、ノンレム睡眠とかいったものと
おねしょをする時間とは関係ないんじゃないかと
言われてますね。
|
ほぼ日 |
へえー、そうなんですね。
でもわたし、いま考えると、
おねしょはずいぶん長かったですね。
朝起きて、濡れてるのがわかると、
すっごく落ち込むんですよ。
なんといっても気持ちが悪いので、
やっぱりあれはないほうが‥‥
|
中村 |
うん、あるよりはないほうがいいよね。
小学校に入った時点で
1週間に1回かそれ以上のおねしょがある子は、
1年生全体の、1割から多く見積もって2割くらいと
いわれています。
それから毎年、そのうちの1割ずつくらいの子どもが、
おねしょが治っていくと言われてるんですよ。
|
|
|
ほぼ日 |
わたしの場合も、1年生のときより、2年生、
2年生より3年生って、学年があがるほど、
おねしょの頻度がどんどんさがっていってました。
覚えているぐらいの年頃には、
やっぱり明け方におねしょしていたような気がするし。
たしか、うちの親もそんなこと言ってたなぁ、って、
いまのお話をうかがいながら思ってたんです。
わたしの場合は、姉がそうだったこともあってか
だいじょうぶ、自然に治るんだよ、って言われて
自分でもそう思ってましたけど、
それがわかっているのと、わかっていないのでは、
気持ちがまったく違うだろうな、と思いますね。
(つづきます) |