地球をめぐる時間のはなし。 地球をめぐる時間のはなし。
世界の時刻やタイムゾーンを表示できる
アースボールの新コンテンツ「世界時計」。
もうお試しいただけましたか? 

こんどは「時間」がテーマということで、
明石市立天文科学館の館長・井上毅さんに、
時間のこと、時差のこと、そして明石のこと、
全部まとめてうかがってきました。

なぜ世界の基準が「グリニッジ」なのか? 
なぜ明石が「時のまち」になったのか? 
地球をめぐる壮大な時間についてのお話です。
全5回、どうぞおたのしみください!
03 世界の時間、どう決まる?
——
パリとロンドンは、
距離的には9分しか時差がないはずなのに、
実際は1時間の時差があるんですよね。
井上
はい。
——
それぞれの国の時間というのは、
自由に決めていいってことなんですか?
井上
一応、グリニッジを基準にして、
15度ごとに1時間の時差が原則ですが、
実際はそれぞれの国が
自由に決めることができます。



時間というのは同じコミュニティで
共有するものですから、
そこに国の考え方が反映されることもあります。
画像
——
ということは、
あえて時間をズラしたという可能性も。
井上
そう感じさせる部分もありますよね。



たとえば、いま日本は14時20分なので、
中国の上海は13時20分です。
普通はこんなふうに1時間ずつ差があります。
——
15度ごとに1時間ですよね。
画像
井上
ところが、インドはいま10時50分で、
30分単位でズレています。
さらにネパールはというと、
そのインドから15分だけズレています。
——
ほんとだ。
井上
ネパールはガウリシャンカールという
神聖な山の山頂の地方時を使っています。
お隣のインドとは違う時間を
使おうという気持ちも感じます。
——
ちなみに、太平洋にある日付変更線あたりは、
どうしてこんな不思議な線になるんでしょうか。
画像
井上
これは不便だったんですね。
——
不便?
井上
キリバスはひとつの国の中に
日付変更線が通っていて、
同じ国なのに昨日と今日にわかれていました。
そんな不便を解消するために、
1995年に国内の日付を統一させ、
結果的に、キリバスは世界で一番早く
日付が変わる国になりました。
なので、ハワイとほぼ同じ経度でも、
キリティマティ島は24時間早くなります。
——
国の時間というのは、
もっと科学的に決まっているのかと思ったのですが、
意外とそういうわけでもないんですね。
井上
極端に言ってしまえば、
どこかの国が自分の国の時間を
「24時間先に進める」と宣言したら、
その国だけ暦を1日進めてもいいんです。
けど、実際には不便なだけですが‥‥。
画像
——
欧米諸国なんかは、
サマータイムを廃止しようとしながら、
なかなか廃止できないという話もあります。
井上
暦や時間というのは、
みんなが生活の中で使ってるものなので、
一回決めたものをあとで変更するのは
ものすごく大変なんでしょうね。



サマータイムというのは、
時計の針を1時間前に進めるわけですが、
夏には日が昇るのが早く、
朝を有効活用できるということで、
かつて日本でも導入されたことがあるんです。
——
そうなんですか?
井上
はい、戦後間もない時期に導入されたんですが、
混乱が大きくてすぐに廃止されました。



切り替え時にも混乱がありましたが、
ヨーロッパに比べて低緯度で、
東西に長い国であることから
サマータイムのメリットがほとんどなく、
デメリットばかり目立ったんですね。
——
あー、なるほど。
井上
とくに九州や沖縄では
もともとサマータイムに近い生活になっています。
画像
▲日没前の明石の空
——
九州の地方時で考えると、
まだ11時半くらいのときに
「正午です」と言われるわけですから、
さらに時間が進んでしまったら‥‥。
井上
夏場は夜の8時を過ぎても
日が沈まずに明るいままなので、
花火大会なんかはやりづらくなりますよね。
夜の10時くらいにならないと、
空が真っ暗になってくれない。
——
そういう問題も出てくるんですね。
井上
じつはそういう話って、
天文台にとってもつらい問題なんです。
つまり、夜が来ないと星の観察ができない。
——
たしかに‥‥。
井上
日が落ちて1時間半くらい経たないと
ちゃんとした星の観察はできません。
そんな感じで、サマータイムがあったら、
これまで培われた夏の夜の文化的な活動が、
ぜんぶ深夜の行事になって、大打撃を受けます。



さらに切り替えるときには、
現代の高度なネットワークで結ばれた
情報システムの混乱や、
人間の体内時計の狂いを心配する声もあります。
私もサマータイム導入が話題になるたびに
いろいろ研究したんですが、
いまの日本に導入しても、
よいことってほとんどないんですよね。
(つづきます)
2022-10-07-FRI