man
最新ニュースは
ここをクリック!

“WONDER SCHOOL !”
ほぼ日刊イトイ新聞 presents 超時間講演会。



(※前回にひきつづき、
  松井孝典さんと糸井重里の対談を
  おとどけです。)
松井孝典さんプロフィール
松井 更に言えば、この宇宙は、
物質からできてるんだけど、
そのことだって、特殊なんです。

この世界に、何で物質が残ったかって言えば、
当然、いわゆる
素粒子論的な世界の法則のように、
十億分の一位の非対称性が、ありますからね。
糸井
(笑)いや、わからないけど。
松井 十億分の一くらいの非対称性が、
物質からなる宇宙を生み出している。
しかもある物理定数が決まっている。
この宇宙って
そういうものですから、特殊なんですよ。
糸井 そういう個性、ですよね。
松井 うん、この宇宙には個性がある。
だからそこでいくら
普遍性を言ったって
しょうがないんじゃないかとも思ってしまう。

マルチユニバース的な意味での
普遍では、ないんです。
糸井 それはもう、哲学の領域ですよね、ほとんど。
松井 そうですよ。
もともと、自然科学だって、哲学ですから。
糸井 こんなにはっきりと、
「科学が哲学の領域だ」とわかると、
今までやってきたことは何なんですかねぇ。
松井 わかるということを、
非常に限定して定義していましたから。
糸井 つまり、野球場の中のルールみたいなものですね。
松井 自然科学は、
それを採用してやってきたわけです。
外の世界を脳のなかに
投影することが認識なんだという
人類の認識の方法が、
正しいかどうかは問わずに、それを
受けいれちゃいましょう、っていうのが、
自然科学の、ルールなんですね。
糸井 それは、やっぱり、特殊ですね。
松井 みなさん誤解していると思うのは、
自然科学が問題にしているのは、
正しいとかまちがっているとかではなくて、
「有効かどうか」なんです。


ある見方を取ったときに、
自然が今まで以上により深くわかる。
その場合は、
「有効」だということでやってきた。

有効だったから、そのように認識する。
そのくりかえし、なんですね。
糸井 「ほら、虫眼鏡の方がよく見えるよ」
っていうのと、同じようなことですね。

だけど、見えるっていうのの限度は、
どこまでも無限にあるわけですよね。
松井 その通り。
性能をあげれば
細かく見えるだけのことです。
だけど、それが、
全体としての普遍的な事実を
知ったことになるかというと、そうでもない。
糸井 それは、アタマ痛いなぁ。
まちがってるかもしれないんだ?
  (明日に、つづきます!)





前回へ

最新のページへ




次回へ

2004-04-04-SUN

BACK
戻る