まずは基本となるパスタ、
ピーチの作り方からご紹介いたしましょう。
お肉を使ったラグーの作り方も、
もちろん続けて、その下でお伝えしますね。
薄力粉 500g
強力粉 500g
水 100〜150cc(生地の状態で加減)
塩 小さじ2
卵 M玉2個(1個でもOK)
大きなパスタ台に小麦粉全量を乗せて、
中央をくぼませます。
くぼんだところに、
卵、塩、水(ここでは100cc)を入れ、
中央から全体をなじませるように、
フォーク等で混ぜていきます。
卵の量や、空気の湿度の度合いで、
さらに水を加えながらひとつにまとめ、
体重をかけるようにして、生地を練り込みます。
生地がまとまってから、
練り込みに要する時間は10分ほどです。
なめらかな生地ができあがったら、
全体を4等分し、打粉をしたパスタ台の上にのせ、
麺棒で約7mm程度の正方形に伸ばしていきます。
伸ばした生地の上面だけに薄くオリーブ油を塗り、
包丁等で約5〜6mmの幅にカットします。
(生地にオリーブ油を塗ってあるので、
ここから先は打粉は、必要ありません)
カットした生地を、やはりパスタ台の上で、
てのひらを使ってコロコロ転がしながら、
細長く伸ばします。
太めのスパゲッティ程度まで伸ばしたら、
小麦粉(分量外)をまぶしておきます。
出来上がった生地に乾いた布巾等をかけて、
2時間ほど休ませます。
ゆで方は、スパゲッティと同じように、
たっぷりのお湯に塩を入れて茹でます。
ゆで汁の塩加減は、
お吸い物よりちょっとしょっぱいくらいです。
10分くらい経ったら、ゆで加減を確かめます。
ゆで加減は、お好みでよろしいのですが、
12〜13分程度が標準でしょう。
さて、こうしてピーチが出来上がったら、
これをラグー(ミートソース)でいただいてみましょう。
イタリアでラグーといえば、
一般的なものはボローニャ風ですが、
今回は、トスカーナ地方独特のレシピをご紹介します。
オリーブ油 大さじ5
牛挽肉 赤身 1kg
タマネギ 1/2個
にんじん 1/2本
セロリ 1/2本(あまり大きくないもの)
トマト水煮缶 150g
白ワイン 300 cc
塩 適量
黒胡椒 多めに
トラディショナルなトスカーナ風は、
トマトが入りませんが、
今回は、ピーチに合わせて、トマト少々を使用します。
また、お肉は、牛挽肉7割に
イタリアの生ソーセージ(サルチッチャ)を
使用するのが本来ですが、
日本では入手しにくいので、
牛挽肉100%としています
野菜類は、すべて小さめのみじん切りに。
厚手のお鍋でオリーブ油を温め、
野菜のみじん切りを全量入れます。
炒めるというよりは、油の中で
クツクツと煮ていく感じで火を通します。
野菜に焦げ色が付かないように、
弱火〜中火で約5〜6分です。
そこに挽肉を入れますが、ひとかたまりにして、
火が通った野菜の上で大きなハンバーグを
焼くつもりで火を通していきます。
途中で何度か上下を返します。
その状態で、自然に挽肉がばらけていきますが、
小さめの不ぞろいな肉団子状態になっていれば
火が通っていますから、OKです。
次にワインを入れ、
入れた全量が沸騰して蒸発するまで煮詰めます。
煮詰め方が足りないと美味しくなりませんので、
これでもかというほど蒸発させて、
ワイン投入前の状態になるまで、
根気よく煮詰めましょう。
最後にトマトを入れ、
トマトも水分がなくなるまで煮詰めていきます。
塩で味を調え、
火を止める直前に、たっぷりの黒胡椒を入れてください。
(子どもが食べる場合は控えめに)
ご参考までに、
日本の主婦の方に、
ミートソースをお肉2kgで調理するときに、
タマネギは何個必要でしょう? という質問をしますと、
タマネギ大3〜4個という回答が圧倒的に多いのですが、
トスカーナに限らずイタリアでは、
お肉2kgに対してタマネギ中1個が標準です。
もちろん、お好みで沢山使用していただいて結構ですが
ボローニャ風のソースのようにトマトを沢山使う場合、
タマネギが多いとシャープな酸味が
スポイルされてしまいます。
日本でおなじみのミートソース(ボローニャ風)の
レシピはまた次の機会に。
|