弟夫婦のところに泊まるという母と東口で別れ、
地下鉄を乗り継いでアパートへ帰る。
郵便受けのなかにはチラシが三枚、
クレジットカードの支払い明細、
そして一通、手紙が届いてる。
裏返すと差出人はこのアパートの大家さん。
風呂上がりにはさみで封を切り、便せん二枚に目を通す。
そしてもう一度、はじめから読む。

落語の前に母と軽い夕食を済ませていたので、
缶ビール一本、さっきコンビニで買った
ちくわを持って押し入れにもぐる。
小こむらがえりがむくむく身をもたげるのを感じながら、
ひと口ビールを啜り、そうしてふしあなを覗きこむと、
向こうの様子はゆうべまでと様変わりしている。

付け替えたばかりの明るさの蛍光灯、
ちゃぶ台の上には急須と湯飲み、薄い座布団が一枚、
茶箪笥の上にはさまざま箱や紙包みが積み重ねられ、
甘い物をあまり食べない私にも見覚えのある
洋菓子店のロゴも見える。
ちくわをかじって缶ビールをひと口。
湯飲みの上でゆらりと湯気がうねる。

寄席に通っていると、
同じ噺がまったく違ってきこえることがある。
下手な二つ目なんかがただ台詞を羅列し、
話をなぞっているだけなのが、
正真正銘の落語家が演じると、
ほんとうに建物や人が、
その場にありありと浮かぶのが全身で感じられたりする。
ゆうべまでの穴の向こうと、
こうして覗いている景色とは、
私の目にはいま、そんな感じで違って見えている。
この壁の向こうに、まちがいなくあの場所がある、
実在していると、私はいまふしあなを通じ、
当たり前のように受け入れることができる。
駐車場の上、と理屈では無論わかっているけれども、
人や場所が「いる」、「ある」というのは
ひょっとして、外から見て
そうというだけに限ってないんじゃないだろうか。

つづく
文・絵:いしいしんじ プロデュース:糸井重里 須貝利恵子(新潮社)
いしいしんじさんのプロフィールはこちら