濱口秀司さんのアイデアのカケラたち。
USBメモリやマイナスイオンドライヤーなど、
数々の商品を企画された濱口秀司さん。
松下電工を経て、現在はポートランドを拠点に、
世界中を飛び回られています。
元々Twitter上で交流があった、濱口さんと糸井。
お互いにはじめて会う日を楽しみにしていました。
そして夏の終わりのある日、
ふたりは笑顔で握手を交わします。
濱口さんはこれまでのことや、これからのことを、
たくさん話してくださいました。
なんと、対談は、6時間オーバー。
「あの場所にいれたことが、うれしかった」
そう思った、あのワクワクドキドキした対談を、
たっぷりとお届けします。
濱口秀司さん
ビジネスデザイナー。
京都大学卒業後、松下電工(現パナソニック)に入社。
研究開発に従事したのち全社戦略投資案件の意思決定分析担当となる。
1993年、企業内イントラネットを考案・構築。
98年から米国のデザインコンサルティング会社、Zibaに参画。
99年、USBフラッシュメモリのコンセプトを立案。
2009年に戦略ディレクターとしてZibaにリジョイン(現在はエグゼクティブ・フェロー)。
2014年、ビジネスデザイン会社monogotoをポートランドに創設。
京都大学卒業後、松下電工(現パナソニック)に入社。
研究開発に従事したのち全社戦略投資案件の意思決定分析担当となる。
1993年、企業内イントラネットを考案・構築。
98年から米国のデザインコンサルティング会社、Zibaに参画。
99年、USBフラッシュメモリのコンセプトを立案。
2009年に戦略ディレクターとしてZibaにリジョイン(現在はエグゼクティブ・フェロー)。
2014年、ビジネスデザイン会社monogotoをポートランドに創設。
濱口秀司さんの
アイデアのカケラたち。
5
問題解決のヒントはすべて現場にあるので、僕らが知識や経験で、
クライアントに勝てることはないんです。
なので、チームを組んで仕事をしないと成功しない。
僕はそのチームに入って、
バイアスを見極めて壊すという仕事をします。
2017-11-28
- 濱口
- 問題解決のヒントは
工場やオフィスなど、現場にすべてあります。
でも、僕はずっとは現場にいられません。
クライアントは長年事業に携わり、毎日現場にいて、
何時間も考えて実行して、
いくつもの失敗や成功事例を経験しています。
なので、僕らが知識や経験で
クライアントに勝てることは、
ほとんどないんですよ。
- 糸井
- それでも彼らは、
濱口さんに「問題解決をしてください」と
依頼にくるわけですよね?
- 濱口
- それには理由があって、
クライアントには「バイアス」があるから
問題解決方法が見つけにくいんです。
- 糸井
- 濱口さんがよくおっしゃられている言葉ですね。
先入観とか、偏見とかそういう意味の。
- 濱口
- はい。
働いていると経験が蓄積されて、
日々のルーティンやルールが出来てきますよね。
これがきたらこうだと、
条件反射的に対応してしまう。
つまり「バイアス」にかかっているんです。
でも、本人たちは中々気づけないんですよ。
- 糸井
- 「バイアス」は厄介ですね。
- 濱口
- 厄介ですよ。
でも新しいアイデアを生むためには、
「バイアス」は壊さないといけないんです。
そこで、僕が登場します。
本人たちが気づいていないバイアスを、
見極めて壊すのが、僕の仕事です。
- 糸井
- そうか。濱口さんはバイアスを壊すために
登場するんですね。
壊すっていうのは、どんな風に?
- 濱口
- 相手の「バイアス」を壊すには、
目新しいアイデアがいちばんです。
結構、ビックリさせるようなことを言うので、
必ず最初は「そんなん絶対無理や」と
クライアントから言われます。
そう言われたら、こっちのもんです。
全然違うアイデアのおかげで、
先入観や常識がちょっと崩れるんですよね。
「あれ?そんなのもありかな?」って。
クライアントは学びを積み上げているからこそ、
先入観にとらわれることは当然なんです。
だから、部外者の僕が、
ドーンと壊しにいくわけです。
もちろん、そのアイデアを生み出すための
方法論があるのですが。
- 糸井
- それは心強い。
- 濱口
- でも、おもしろいコンセプトを
つくるだけじゃダメですよ。
ビジネスが動かなかったら、ただの酸素の無駄遣い。
僕ね、黒子に徹して身元を明かしていないので、
最初はすごい不信感を持たれるんですよ。
しかも、費用はアメリカのコンサルタントの中で
いちばん高いから余計に。
でも、一度一緒にやると
「イノベーションを初めて見たわ」
「戦略とはなにか、初めてわかったわ」
と必ず言われます。
だからリピートオーダーがきます。
- 糸井
- はあ、その言葉はうれしいですね。
ほぼ日もお願いしたら、
どんな風になっちゃうんでしょう?
- 濱口
- どうなるんでしょうね。
それは、おもしろそうですね。
(つづきます。)
2017-11-28-TUE
© HOBO NIKKAN ITOI SHINBUN