糸井 | 「選手は孤独だ」っていうのを聞いて、 原さんがWBCについて同じようなことを おっしゃっていたのを思い出しました。 「WBCで戦うために集められた選手は、 最初、それぞれが孤独で、硬い」と。 その視点はすごいなぁと感じたんですが。 |
原 | 混成チームというのは、そうです。 ひとりひとりが、孤独な状態で集まっている。 そこがポイントなんですよ。 |
糸井 | それはおもしろい見方だなぁ。 |
原 | 逆にいうと、だからこそ、可能性があるんですよね。 上にも行けるし、あるいは、下にも行ってしまう。 そこが混成チームのおもしろいところだし、 同時に、難しいところなんですよね。 |
糸井 | その「孤独」に目が向いたのは、 自分が選手だったときの経験からですか? |
原 | ぼくは高校時代に 日本代表チームに入ったときにそれを感じました。 |
糸井 | あ、やはりご自分の経験なんですね。 |
原 | はい。 高校2年生のときにね、 全日本に選ばれて、アメリカ遠征に参加しました。 当然、ひとりです。 それまでの野球といえば、 いつもチームメイトといっしょでした。 なにか、チームメイトといると、自分も強く感じる。 |
糸井 | お互いに、頼りにし合えるというか。 |
原 | そうです。 チームの中に自分が融合して、 知らず知らずに自分自身を 大きく感じることができていたわけです。 それがひとり、ぽんっと放り出されて、 日本代表というチームに入ったときに すっごく孤独感がありました。 |
糸井 | 孤独。 |
原 | もう、孤独感。 いままでのプレーを果たして自分ができるだろうか、 という不安が出てくる。 しかし、一度チームに溶け込んで、みんなと汗を流し、 自分がもといたチームと同じような気持ちになれると、 今度は、日本代表という 非常に高いステージでやれてるという部分で、 逆にもっと自分の力が出るんですよね。 |
糸井 | それは、味わったことがない人間には なかなかわからないことですね。 |
原 | そうかもしれませんね。 だから、WBCの日本代表チームも、 そういうふうな、ひとりひとりが チームに融合するような環境にすることが 大事だと思うんです。 |
糸井 | 前回のWBCで監督を務められたとき、 その、孤独から出発するという考え方は、 チームづくりに大きな影響を及ぼしていたんですか。 |
原 | うん、もう、そう思ってました。 |
糸井 | それも、高校2年生のときの経験があったから。 |
原 | そうですねぇ。 あと、もうひとつね、ぼくは小さいときに、 よーく転校してたんです。 |
糸井 | ああー。 |
原 | 小学校4つ転校して、中学校が2つ、 だから、ぼくは小中学校のあいだに、 6校行ってるんですね。 でね、転校ほど、イヤなものはないです。 これも、孤独感なんですよ。 |
糸井 | ああ、同じなんですね。 |
原 | 同じなんです。 転校したときは、イヤでしょうがない。 しかし、やっぱり、場所にうまく融合できると、 非常にたのしいわけですよね。 孤独を超えていってるわけですから。 |
糸井 | うんうんうん。 |
原 | やっぱり孤独とか、不安とか、 イヤだなと思うことって、 超えたときに大きくなれる。 |
糸井 | そうですね。 乗り越えて、戻ってきて、っていう、 2倍の動きがありますから。 |
原 | だから、まぁ、6つの学校に行ったことも、 当時はイヤでイヤでしょうがなかったですけど、 やっぱりいい経験値になってるのかな、 という感じはしますね。 |
糸井 | そういえば、もともと原さんは、 チームに新しく入ってきた選手たちに すごく積極的に声をかける印象がありますが、 それも、そういう気持ちみたいなものが作用して。 |
原 | そう思います。 やっぱり、新しい場所に来た選手というのは、 孤独だし、不安だし、まぁ、 それに打ち勝ってもらわなければ困りますけれども、 最初のうちは、めげてしまう人もいますから。 そこには少し、背中を押してあげたり、 後ろから支えてあげる時間が必要だなと思ったら、 そうしてあげたほうがいいでしょうね。 |
糸井 | たとえば、 トレードでよそのチームから来た人だとか、 あるいは、二軍から上に上がった人だとかにも、 それぞれの孤独があるわけですよね。 |
原 | はい。 で、ぼくはね、よく、トレードで来た選手なんかに、 これだけは言おう、と思って つかってることばがあるんですけども。 |
糸井 | はい。 |
原 | それはね、「気分よく野球やってくれ」と。 |
糸井 | ああーーー。 |
原 | 気分よくジャイアンツのユニフォームを着て、 スタートして、気分よく一日を終わってくれ、と。 |
糸井 | うーん、なるほど。 |
原 | そういうことを言いますよ。 やっぱり、チームで動くスポーツですから、 早く交わって融合するっていうことが、 明らかにいいエネルギーに変わりますから。 だから、おもしろいのは、環境が変わることで すごく活躍する選手っているでしょう? |
糸井 | いますねぇ、いますねぇ。 |
原 | それは、新しい場所への融合が とってもいいきっかけとなってるわけですよね。 逆に、自分で扉を閉めてしまって、 小さな世界の中で、孤独にもがいたとしても、 ベストパフォーマンスは出せませんよね。 |
糸井 | ということは、 外に向かって開いてる選手っていうのは 本来持っている才能以上の力を 発揮する可能性がある。 |
原 | 絶対に。 だから、どういう理由があるにせよ、 ステージが上がる、ステージが変わるというのは、 その人にとって最大なるチャンスである というふうに思いますね。 |
糸井 | 原さんから見て、新しいステージに対して 「開いている」ように思える選手というと、 ぱっと思い浮かぶのは誰でしょう? |
原 | そうですね、やはり、長野、坂本。 (※長野久義28歳、坂本勇人24歳。 現在のジャイアンツを引っ張る中心選手。 昨シーズンは両者ともに173安打を放ち、 最多安打のタイトルをふたりで獲得) 今回、彼らはWBCの日本代表チームに選ばれて、 いままでの自分が培ったものに対して、 もう一つ顎を下げた状態で向き合っていると思います。 |
糸井 | やるぞ、と熱くなるのではなく。 |
原 | むしろ、いま、彼らは不安だと思いますよ。 それはもう手に取るようにわかります。 不安があり、まぁ、どこかにほどよい緊張感もあり。 もちろん、勇人(はやと)なんかは 打ちたいと思ってるでしょう。 しかし、打ちたいよりも、しっかり守れるかな という思いのほうがずっと強いと思いますよ。 |
糸井 | はーー、おもしろいですねぇ。 それは、ぼくらにはわからないわ(笑)。 |
原 | なんていうのかな、やっぱりもう、 視点が変わってくるんですよ。 それが「ステージが上がる」ということなんです。 |
糸井 | そういうことって、 直接、彼らと話したわけじゃないんですよね? |
原 | してない、してない(笑)。 |
糸井 | でも、わかるんですね。 |
原 | まぁ、訊いてもらってもいいですよ。 たぶんね、打ちたいとかね、そういうことよりも、 まず、ゲームに出たら、しっかり守りたいと。 そういう基本的なことを思ってると思いますよ。 やっぱり、わーっと盛り上がって、 理想的なことばかりを考えるんじゃなくて、 やっぱり、最初の一歩の部分は、 地に足をつけた状態で、という考え方になる。 |
糸井 | おもしろいですねぇ。 |
原 | と、思いますよ。 「いや、ぼくはホームラン打ちたいです」 ぐらいのこと言ったら、頭ひっぱたいてやる(笑)。 |
糸井 | あとで訊いてみようかな(笑)。 |
原 | はっはっは。 |
(続きます) |
2013-04-05-FRI |