第5回 まったくの白紙です。


糸井 レギュラーの候補者がたくさんいて、
誰かの調子が落ちてくると
すぐに新しい人が出てくるというのが、
ここ数年のジャイアンツの強さだと思います。
原さんの選手起用は、
基本的には実力主義だと思いますが、
ほかに気をつけていることはありますか。
なんというか‥‥
チームを動かすなかで、
こうありたいとか、こうしたいとか、
こういうふうにするぞ、とかっていうのは、
「ウソのはじまり」なんです。
糸井 あ、そうですか。
つまり、違う方向へ進んでしまうというか。
ええ。
理想は理想で、持っていいんですよ。
ただ、やっぱりね、
ひとりひとりの選手には、
理想とか想像を超越するほどの、
もっとすごいパワーがあるわけです。
糸井 ああー。
自分の小さな理想とか固定観念で、
チームをつくろうとしたって、
たいしたチームはできないですよ。
糸井 監督の我を通すみたいなことをしたら、
いいチームにはならないと。
そこそこはできるかもしれないけど、
最上級のチームにはならないと思いますね。
糸井 おもしろいですね、そこは。
つまり、監督の考える理想なんかより、
現実のほうが豊かだってことですよね。
そうです、そうです。
はるかに、豊かなんです。
糸井 はーー。
そこを信じなければ、
チームの指揮を取ってても
おもしろくないですよ。
糸井 そうなんですね。
変えることはまったく苦じゃないわけです、
ぼくのなかで。
糸井 こう、自分が前々から思っている考えを、
押し通す、みたいなことはないんですね。
やっぱり、もう、見ながらですね。
チームというのは、動くというか、
生きてるわけですよ。
糸井 うん。
そこを見て、期待と可能性を
感じながらチームをつくっていく。
それを感じるようにならないといけないというか、
感じた状態でチームに接することが
大事だとぼくは思います。
糸井 なるほど。
ただ、ひとつ、気をつけなければいけないのは、
選手にはプライドというものがあります。
この、プライドというものは、
尊重してあげないといけない。
やっぱり、踏み入ってはいけないところって
あるんですよね。
糸井 人間ですからね。
はい。しかし、ぜんぶを尊重すると、
過保護になっちゃう。
糸井 あーーー。
だから、気分よくできるように、
尊重すべきところは、尊重して。
やっぱり、ジャイアンツの選手に限らず、
すばらしい仕事をされる方というのは、
自尊心が強いですから。
糸井 プロ野球の選手になるような人は、
みんなそうですよね。
自尊心が強くて当たり前。
ええ。自尊心が強くなくて、
いい仕事なんかできるはずないですよね。
糸井 うん、うん、うん。
そういう部分も含めて、
きちんと自分で見ることは
やっぱり大事なところだと思いますね。
糸井 はぁーー。
自分の生半可なビジョンよりも
現実のほうが上だ、っていうのは、
自分を前に出し過ぎる人には、
たぶん、ずっとわかんないですね。
わからないと思います。
糸井 ですよね。
自分だけを出していくというのは、
つまらないとぼくは思います。
糸井 原さんはずっと、
そういう考えをお持ちなんですか。
そうですね。
だから、チームが動きますよね、ぼくの場合は。
毎年メンバーって変わるんじゃないでしょうか。
糸井 はい、そうですね。
それは変えるためにやっているのではなくて、
必然的に変わっていく、
っていう感じなんですよね。
糸井 「オレが!」みたいな心は、
原さんが選手のときには
もちろんあったと思うんです。
でも、監督になったときの自尊心というのは‥‥。
監督になったときの自尊心はないですね。
糸井 はーー、見事ですね(笑)。
監督になってからはないです。
自尊心があると、いろんなものが
邪魔になってくるんじゃないでしょうか。
糸井 現役選手だったときには、ありましたよね。
いや、そりゃ、選手のときには
自尊心の塊ですよ、それは。
糸井 そうですよね。
だからこそ、いまいる選手たちの
自尊心のことがわかるわけで。
まぁ、だから、
ええと、自尊心の反対語っていうの?
「他尊心」(笑)?
糸井 他尊心(笑)。
むしろそっちを持つべきでしょうね、
監督になったら。
糸井 ああー。
そういう考えはコーチの方とも共有を?
そうですね。まぁ、コーチも、
ぼくとずーっといっしょにいますから、
すごく理解してもらってます。
糸井 コーチの方も含めて、
チームとしての一体感がありますよね。
なにか、気をつけていることはありますか。
そうですね。コーチに関していうと、
根底に、それぞれの領域、
たとえばピッチング、あるいはバッティング、
守備、走塁っていう、役割があるじゃないですか。
その部分に関しては、野球の知識も、
コーチとしての技術も、
ぼくより上じゃなきゃダメです。
糸井 ほー。
上じゃなきゃ、いる意味がない。
だから、コーチよりも自分のほうが
野球を知ってるなんて思ったことがないです。
その領域に関しては、
彼らはぼくよりずっと知っている。
そういった部分ではコーチの人たちを尊敬しつつも、
ただ、最後の最後には、ぼくが自分で決める。
糸井 ああ、なるほど。
そういう感じですね。
糸井 つまり、原さんは、
大きな力を振りかざすのではなく、
見えているものをしっかりと見て、
そのとき勢いがあるものを組み合わせていく。
はい、そうですね。
自尊心を持った、尊敬できる人たちが
まわりにたくさんいるというなかで、
監督としてチームを率いることができるなら、
こんなにすばらしいことはない。
糸井 すばらしいです、それは。
うん、ぼくはそう思いますね。

2014-04-04-FRI
前へ このコンテンツのトップへ 次へ