 |
苦労のすえにたどりついた
新しい「ほぼ日」のトップページ。
そのラフデザインを、
社内にお披露目する日が
いよいよやってきました!
ときに2007年3月7日、
大会議室に集まった全員のスタッフ。
特等席にはもちろん糸井重里。
ベイちゃんがプロジェクターのスイッチを入れます。
リニューアルチームのリーダー的存在、
永田がプレゼンテーターをつとめます。
「え~~~、長らく取り組んできた
新しい『ほぼ日』のデザインですが‥‥
まぁ、ともかく、ご覧ください」
方々から「ちゃんとしゃべれ」の
ツッコミが入るなか、
いよいよそのデザインが
壁に映し出されます!

機能や動きなど、
ひととおりの説明が終わり、
糸井重里がこう言います。
「これでいいでしょう。
これ以外に、なにがあるのだ」
「わーい! やったぁ~!!!」
心の底からホッとするリニューアルチーム。
思わず全員でハイタッチ‥‥
しようと思ったらその前に。
糸井がとんでもない提案を
いともあっさりとつけ足したのです。
「じゃあさぁ、これ、
1日だけ、見せちゃおうよ」
「ええええええーーーーー!!」
えっとですね、イトイさん、
今回お見せしたのは、
あくまでもラフデザインでして、
まだまだ決まってないことも、
実際に機能するかどうかわからないことも、
システム的に準備が必要なことも、
多々ありまして・・・・。
と、まあ、チームのメンバーは
ひっくりかえるぐらいびっくりしたんですが
そのときの心境を永田に語ってもらいましょうか。
 |
あれは、まいったー。
糸井重里の発想にはたびたび驚かされますが、
本当に、予想だにしてなかったことでした。
なにか、ものをつくっているときって、
それが苦労したものであればあるほど、
つくってる側は、完全につくりあげて、
『じゃじゃーん! どうです!』って
大げさにお披露目したくなっちゃうんです。
だから、このときも、チーム全員が
『6月6日に、これをお披露目だ!』
っていうことしか頭になかったんですね。
それを『1回見せちゃおう』だなんて。
しかも、その場であっさりと。
まあ、いまにして思えば、正式リニューアルのまえに
テスト期間を設けるのは当然だし、
実際、それをやってものすごく助かったんですけど、
あのときは完全にそこまで頭が回ってなかった。
だから、もう、全員でひっくり返りました。
板尾のヨメ風に言うと、
『ソノ発想ハ、ナカッタワ』という感じです。 |
というわけで、チームはそれから大あわて。
「1日テスト」の日に向けて細かい調整と
「デザイン」以外のホームを構成する要素、
「ルール」と「システム」の準備が
まさに急ピッチで進められます。
そして、3月29日。
記憶に新しい方もいらっしゃるかと思いますが、
糸井重里の提案により、
新しいデザインの「ほぼ日」が
1日だけテストで登場することになったのです。
![]()
いまだから、言えるんですけど、
その日は、ほんっとうに緊張する一日でした。
「新しいデザイン見やすい!
下にぐーっとスクロールしなくても
一目瞭然で、いい!」
このようなメールがたくさん届くいっぽうで
テストをしてみてはじめてわかったことも。
たとえば、「今日のダーリン」が
ロールカーテンのように降りてくる仕様は
プログラムを仕込んであるのですが
ブラウザによっては、
「今日のダーリン」が降りてこない、とか、
横幅は800ピクセルを超えると
横スクロールが必要になり、
面倒だと感じる人が多い、などなど‥‥。
社内のテストだけでは、
気がつかなかったであろうことを
みなさんからのメールで
たくさん教えていただいたんです。
しかも、届くメールのほとんどは、
たとえそれがマイナス点の指摘であろうとも
「クレーム」や「苦情」といったニュアンスではなく、
「リニューアルに役立つなら意見しますよ」という
暖かい文面のものばかりでした。
このときの印象を、
ページ作成の実作業に携わった3人に聞いてみましょう。
 |
テストの日は、
メールを送ってもらえるのは嬉しい!
でも見たくない!という、
全く落ち着かない感じでした。
あるメールでは「よし!」と思い、
あるメールで「あ~、、。」と思う。
喜怒哀楽をグラフにすると、
きっとものすごい日でしたね。
「見やすい」をそのままに、
「見にくい」をどうするか。
たくさんのメールが、この問題への
真剣具合を底上げしてくれたように思います。
感謝!! |
 |
テストページへの意見が続々と届くので、
本当に一日中メールを読んでいました。
このようなテストに対してメールを出すときは
ネガティブなことのほうが言いやすいと思うのですが、
以前よりもよくなった!というメールも
たくさんいただけて
この方向性でよかったと、
気持ちが前向きになったのを覚えています。
いまテストページを見ると、
正直なところ、イケてないなぁと思います。
みなさんが意見をくださって
横幅や文字の大きさなどの微調整を重ねた結果、
いまの姿になったわけで、
意見をくださった方々に
あらためて感謝したいです。 |
 |
入社してから、まだそんなに
時間の経ってないころだったので
とにかく送られてくる
メールの数にびっくりしました。
しかも、みなさんちゃんと
チェックしてくれているんですよね。
なかには「痛いとこつかれたなぁ」
という鋭い指摘もあったり。
これだけ多くの人が、見てくれているんだなあと
ふんどしを締め直しましたよ。
実際に、ふんどしは締めてませんけどね。 |
というわけで、大きな意義を感じつつ、
新しいページのテストは終わったのでした。
じつはこのテスト、当初は1回だけの予定でした。
でも、ページの仕様を最終決定する際に
読者のみなさんの声がほんとうに役に立ちまして
5月10日に2回目のテストを実施することにしたのです。
トップページのデザインに関するメールは
この2回のテストで、じつに約1000件を超え
チームのメンバーはもちろんのこと、
糸井重里も、他の乗組員も、
食い入るようにメールを読み込んだのでした。
ほんとうにほんとうに
たくさんのメールをありがとうございました。
そして、ついに、2007年6月6日、
新しいデザインの
「ほぼ日刊イトイ新聞」がスタートする日が
やってきます。
(つづく) |
2007-09-25-TUE
|