糸井 |
今日、会社を見学させてもらって、
若い人たちが、すごく自由に、
たのしそうに働いている印象を受けました。
Hubspotという会社の文化について、
もう少し教えてもらえますか。
|
ブライアン |
Hubspotという会社の文化の根本にあるのは、
「信頼」だと思います。
社長の私は社員をほんとに信頼していて、
社員は、きちんと仕事をするというかたちで、
それに答えてくれている。
ふつうの会社における、会社と社員の関係が
お母さんと子どもみたいに、
「面倒みるからちゃんとやんなさいよ」
っていう感じだとすると、
Hubspotは、横に並んだ同僚っていう感じ。
|
|
糸井 |
管理したり、保護されたり、
っていう関係ではなく、
お互いが信頼し合っている。
|
ブライアン |
そうです。たとえば、
Hubspotには有給休暇制度がありません。
そのかわり、いつ休んでもかまわない。
休むのも、休まないのも、自分でできるでしょ、
っていう信頼があるからこそ、そうしている。
家で仕事をしてもいいし、
会社でやってもいいし、
旅先で仕事をしてもかまわない。
|
糸井 |
ああ、なるほど。
|
ブライアン |
Hubspotには20代の社員が多いので、
そういった、信頼に基づく自由さが、
とくにうまく機能していると思うんです。
アメリカでは、この若い世代は
「Y世代」って呼ばれているんですけど。
|
糸井 |
「Y世代」。
|
|
ブライアン |
一般的に、このY世代っていうのは、
あまりイメージがよくありません。
すぐに仕事を変わるし、まじめにやらないし、
っていうふうに見られています。
私は、せっかく会社をつくるんだったら、
Y世代がおもしろがってくれるような
会社にしたいと思いました。
もちろん、Y世代の人たち全員が
ほんとうに不真面目なわけではありません。
彼らを心から信頼して、
会社がどんどん成長していくんだよ、
という大きな目標を伝えて、
あとは好きにやっていいよというふうにすると、
ものすごく忠誠心をもって
会社のために働いてくれます。
|
糸井 |
逆にいうと、いまのアメリカの若い人たちは、
古い会社の枠組みのなかでは
働きたがらないわけですか。
|
ブライアン |
そうですね。いまのアメリカでは、
20歳代の会社員は、ひとつの会社に
平均12ヵ月しかいないのが現状です。 |
糸井 |
へぇぇ。
|
ブライアン |
Y世代の仕事への取り組み方は、
アメリカで映画をつくるときの
やり方に似ています。
つまり、1本の映画をつくるときに、
まずお金を管理しているプロデューサーがいて、
その人が、あちこちからディレクターや
スタッフや俳優を連れてくる。
で、映画を1本つくり終えたらチームは解散。
次の映画も、また同じサイクルを繰り返す。
Y世代も仕事に対して、
同じような考え方を持っているように見えます。
|
糸井 |
プロジェクトごとに動いてるんですね。
|
ブライアン |
もう、まるで、自分が
フリーのコンサルタントであるかのように、
魅力的なプロジェクトがあるなら行って働くよ、
っていう感覚みたいですね。
|
|
糸井 |
そんなふうに、扱いづらい面もあるのに、
ブライアンさんは若い世代を取り組むことを
重要なことだととらえているようですね。
|
ブライアン |
そうですね。
この会社にとっては、やっぱり、
インターネットと共に育った若い世代に、
どんどん働いてもらわなくてはならない。
彼らより上の古い世代だと、
インターネットがあることを前提とした仕事に
根本的なところで、慣れてないんですよ。
|
糸井 |
ああ、すごくよくわかります。
ぼくも、慣れてないもの(笑)。
|
|
ブライアン |
私は、物心がついたころには
すでにインターネットがあった
という若い世代の人たちを、
「デジタルのネイティブスピーカー」
って呼んでるんです。
デジタルということばを、
あとから覚えたんじゃなく、
幼いころから自然と身につけていて、
訛りもなく、しゃべれる世代。
そういう人を採りたいなぁと思ってるんです。
|
糸井 |
ブライアンさんご自身は? ネイティブ?
|
ブライアン |
‥‥じつはあんまりネイティブじゃないかも。
たぶん、すごくうまく
しゃべれてはいるんですけど、
ちょっと発音がおかしいときがある、
っていう感じですかね。
|
|
糸井 |
(笑)
|
ブライアン |
自分たちとY世代の差を痛感することのひとつに、
プライバシーに対する考え方があります。
彼らの世代は、自分に社会性が出てきたとき、
もうフェイスブックがあって、
自分の情報っていうものを
早い段階で全部公開してしまっているんですね。
|
糸井 |
あー、そうですね。
|
ブライアン |
全部パブリックなんです。
で、私はいま43歳なんですけど、
ある程度親しい人には、
自分の個人的な情報は出すけど、
それ以外の人たちには
やっぱり公開していないんです。
プライベートな情報とパブリックな情報は、
線を引いて区別しているんです。
ところが、若い人たちは、
そこの線引きが、ぜんぜんない。
|
糸井 |
うん、うん。
|
ブライアン |
彼らのそういう性質は
この会社の随所に反映されています。
たとえば、Hubspotでは、
会社の情報を全部wikiに載せて
誰でも見られるようにしてあります。
会社のミーティングの議事録なんかも
ウェブに掲載しています。
そう、たとえばこないだの日曜日、
私はまる一日かけて、
「Hubspotが成功した秘密」
というコラムを書いたんです。
そしたら、すぐに31個のコメントがついた。
みんな、うちの社員からです。
|
糸井 |
Hubspotが成功した秘密を
知ってしまった社員が31人もいた?
|
ブライアン |
いや、そうじゃなくて、反論です。
みんな「違う」って言ってるんですよ。
|
|
糸井 |
えーー(笑)。
|
ブライアン |
(モニターを見せながら)
ほら、これを見てください。
これ、全部、コメントです。
どれも、ぼくの元の記事と同じくらい長い。
しかも、マネージャーじゃなくて、
ふつうの社員がこんなに長く書いてる。
|
|
糸井 |
ほんとだ(笑)。
|
ブライアン |
こんなふうにして、
あらゆることを透明化しているんです。
いまのところ公開していないのは、
みんなの給料だけかもしれない。
でも、それもちょっと公開を考えてます。
|
糸井 |
でも、「全部を公開する」っていう
ルールにしちゃうと、また、
つまらなくなってしまいますからね。
|
ブライアン |
あー、そうかもしれない。
|
糸井 |
「全部公開するんじゃないんですか?」
なんて言われ出しちゃうと、
公開しているおもしろみが
なくなってしまうというか。
そこは、難しいけど、大事なことですよね。
|
ブライアン |
ええ、そう思います。 |
|
|
To Be Continued...... |