 |
先程、電話を掛けようとして、
ゲーム機のコントローラーに
手を伸ばしてしまいました。
(岩) |
 |
このあいだ、インスタントの
コーヒーを入れようと思い、
マグカップに粉を入れ、
お湯を注ごうとポットのある所まで
行ったつもりが、気が付くと、
思いっきり水道の蛇口をひねり、
お水を注いでいました。
(ぱちぱちうに) |
 |
熱した中華なべに
油とまちがえてみりんをひいてしまった方が
おられましたが、
私はお好み焼き屋の鉄板に、
ガムシロップを
ひいてしまったことがあります。
やはり瞬時に焦げました。
(ご迷惑をおかけしました) |
 |
主人の父にコーヒーを出した。
スティックシュガーの封を開けた義父は、
そのまま砂糖を一気飲み。
いつも飲んでる胃薬の封を開けるときと
同じだったので、条件反射だったらしい。
見ていた周りの人間は固まったけど、
飲んだ本人も驚いていた。
(よめ) |
 |
学校のトイレは、
洗面台の水が自動水洗です。
「音姫」がついています。
家のトイレは、
便座のフタが自動で上がります。
「音姫」はついていません。
家のトイレで、
水が自動で出ないことに気付かないで、
いつまでも蛇口の下に
手を差し出していたり、
ないはずの「音姫」を探したりします。
そして、学校のトイレでは、
フタが開いていないのに、
家のトイレと同じタイミングで座って、
フタのひんやりした感触に
驚くことがあります。
(まいこ) |
 |
ドラッグストアのレジでも
いろいろなまつがいが起きます。
買った商品を
忘れて帰ろうとするのなんて
ぜんぜんめずらしくもありません。
先日80歳ぐらいのおじいさんが
買い物をされました。
お釣りをトレイにのせ
「ありがとうございました」と言うと
おじいさんはトレイごとお釣りを持って
立ち去ろうとするではありませんか!
この経験はわたしもはじめてで
あわてました。
「トレイはおいていってください」
というとおじいさんは自分の手元を見て
「あぁ」とうなずき
トレイを置いていってくれました。
(トレイをトイレって
読みまつがえたでしょ) |
 |
自転車に乗ったおじさんを
ノーヘルの二輪車とまつがって
びっくりした方がいましたが、
ウチのオットは
会社にノーヘルで行きました。
紺色の帽子をかぶっていたのですが、
会社についてヘルメットをとろうとして
気付いたそうです。
途中、ガソリンスタンドで給油したのに
誰も何も言ってくれなかったそうです。
(バンドリ) |
 |
交差点の右折車線で待つ
自転車のおじさんの話を
読んで思い出しました。
交差点で信号待ちをしていた時、
ふとバックミラーを見ると、
真後ろにバイクのおばあさんがいました。
しかもノーヘル! 危ないなぁ‥‥。
信号が青になって車を発進させると、
おばあさんは
バイクに乗っていたのではなく、
手押し車を歩いて押していたことに
気がつきました。
おばあさんは車の真後ろにいたので
ハンドルを握った上半身しか
見えてなかったんですね。
ノーヘルとか関係なかったですねー。
って、車道のど真ん中にいたら
どっちにしろ危ないですが‥‥。
(木俣環) |
 |
知人(おキレイな奥さま)がある日、
ヘルメット(フルフェイス)を
かぶってでかけたところ、
近所のバス停を通り過ぎるとき、
待っている人々が
びっくりした顔で彼女を見たそうです。
「なぜかしら?」
と不審に思ってハッと気付きました。
自転車に乗っていたのです。
坂の上の家だから
スピード感ではわからなかった、
と言っていました。
(バンドリ) |
 |
母と二人である日の夕暮れ時に
道でタクシーを拾おうとしていました。
その日はなかなか空車が来ず
何台かが行き過ぎました。
しばらくしてやっとタクシーが来たので
二人で手をあげたところ、
それはなんと普通の乗用車と、
ヘルメットをかぶった
後続の自転車のおじさんだったのです!
母と私の二人で
タクシーと見まつがうほど、
車とヘルメットの
見事なコラボレーションでした。
(せい) |
 |
初めて、娘の忘れ物を届けに行きました。
「箸ケースだけ」
届けてきてしまいました。
なんのために出かけてきたのか‥‥。
目の前には、
箸セットが揃っておいてあります。
(朝からなんかへこんでしまった母) |