 |
いっぱいの仕事を抱え込んで、
身動きが取れなくなり
半切れ状態で言ってしまった。
「わぁーもう嫌だ!
ガンガラ締め状態だ~」
私はどうしても
「がんじがらめ」が言えない。
(あまん) |
 |
高校時代、
初のウェイトレスということで
張り切って客にステーキを
お持ちしたところ、
「ステーキお待たせいたしました」
と言いたかったのに
「ステーキが」
と言ってしまい、どうしようもなく
「ステーキが来ました」。
(Lisa) |
 |
先日、母が
「べったりくっついて
離れない人のことを、
その人のイソギンチャクって
言うんだよね~」
と言った。
べったり‥‥っていうニュアンスは
「腰巾着」より伝わる気がするけど、
なんか嫌だ‥‥。
(まじぽ) |
 |
足の形で悩んでいて、彼氏に、
「私の足って、大根みたいな
三角錐の形なんだよね」
と言ってしまった。
「大根なら、円錐じゃないの?」
とつっこまれ、
「そうそう、それ!
三角錐は
ピラミッドの形だよねえ」
と言ったら、さらに、
「ピラミッドは四角錘だけど」
と言われちゃった‥‥。
(算数からやり直し) |
 |
ちょっときばった
おしゃれをしたら友達が
「ゴージャラス!」
と言ってくれました。
なんとなく吠えてみました
がおー。
(危険なおしゃれさん) |
 |
フットサルのグラウンドがあるところに
通りかかった私達。
夫「なんて言ったっけ? あれ?」
私「うん、サッカーのチビ版だよね」
夫「ほらほら」
私「えーとねぇ」
夫「わかったぁああ!
サルキック!」
と輝くような満面の笑みで
言い放ちました。
(ケンケンの足のまめ) |
 |
「人生が180度変わった」
を言いまつがえて
「360度変わった」
と言う人は結構いると思うんですが、
うちの母は
「あ~、人生が365度変わったわぁ」
と言いまつがった。
1周してさらに5度。
(レモン) |
 |
大学時代、
涙もろい友達と映画を見た時のこと。
ラストの不遇の主人公を見て、
泣きながら
「ふりじんだよ!」
と言いまつがいました。
映画の余韻が一瞬にして消えてしまい、
次、彼女と行くのは
喜劇にしようと心に決めました。
(ペケちゃん) |
 |
競馬場で、みけんにシワよせて
競馬新聞見てると、友人に
「あまり考えこんじゃダメだよ」
と言われ、
「そう!
ヒメラキですよね?
ヒメラキ!」
と大声で答えたアタシ。
ヒラメキだったな‥‥。勝てんわ‥‥。
(タマリン) |
 |
フラメンコをやってる
知人の話題をする時に、ついつい
「あのカルメンコやってる
○○ちゃんさあ~」
と言いまつがってしまいます。
おそらく「フラメンコ=カルメン」
という思いが強いせいかと思われます。
(ami) |
 |
わたしの友達は
「暗黙の了解」を
「沈黙の完了」と言いまつがえた。
(hacchake) |
 |
台風近づく千葉県から速報まつがいです。
天気予報を見ている母、
「千葉県、
920オクトパスカルだって」
惜しい! それ、タコ!
(もと) |
 |
家族で旅行中、
イカ焼きの屋台店の脇を歩いている途中
地面に黒い大きなアリが
群がっているのを見つけました。
「お母さん、見て! 見て! すごいよ」
と母を呼び、
大急ぎで走ってきた母は、アリを指さし
「うわぁ、でっかいイカ!」
アリだろう‥‥。
屋台のイカ焼きに思いっきり
気を取られていたせいだと思います。
その様子を弟がビデオに収めており、
我が家では何度も上映され爆笑しました。
(ロビン) |
 |
提出物を渡そうと思ったら、
担当者は不在との事。
もう一度出直そうと帰りかけたところ、
ちょうど、同じ提出物を持ってきた
クラスメートに遭遇。
関西出身の彼に対して、
「おらん」と「いない」が
ごっちゃになって
「担当の人、おなないよ」
一瞬の沈黙の後、理解してくれました。
(えもん) |
 |
うちのベビーは最近
人見知りするようになった。
先日も知らない人に抱かれ、
泣き出すベビーに夫は、
「顔見知りしてる!」
顔見知りなら泣かないって‥‥。
(ともも) |
 |
友人の結婚式に出席したときのこと。
花嫁さんがお色直しのため中座し、
余興で歌を歌う前の一言。
「本日は、○○くん、
お誕生日おめでとう!」
もちろん、その後の歌のことなんて
覚えてません。
(ひろゆき) |
 |
夕飯の支度をしようと思ったら、
足りないものがあったので、
娘(小5)に宿題をやるように
言ってから買い物にいきました。
ちょっと遅くなってしまったので、私は
「早くご飯のしたくしなくっちゃ!」
とちょっとあせっていたんです。
家に帰るとだらだらと
テレビを見ている娘の姿が。とっさに、
「なにやってんの!
テレビ消して
早くご飯のしたくしなさい!」
と言ってしまいました。
それは私だ‥‥。
(明日香のママ) |
 |
コンビニでバイトしているとき、
煙草を注文され
「ソフトですか? ボックスですか?」
と聞かねばならないところを、思わず
「ソフトですか?
ハードですか?」
と聞いてしまいました。失笑されながら
「ボックスだよ、嬢ちゃん!」
と答えられてしまいました‥‥。
(レン) |
 |
お客様にお部屋をご案内するとき、
「2階の右手のお部屋でございます」
と言おうとすると必ず
「みかいのにぎてでございます」
と、言いまつがってしまう。
お客様はちゃんとたどりつけますが‥‥。
未開のニギ手ってなに?
(ち~) |
 |
うちの夫は、
会社に行きたくない月曜日に、
私の顔をまじまじと見つめ、
「いってみます‥‥。
あれ、まつがった。
いってきます、だね」
会社に行ってみてなにすんだ、あんた。
仕事しようよー。
(コアラコマッタ) |
 |
ひさびさにおめかしした時、
「足の先からつま先まで
頑張ったよ」
と友人に言った私。
‥‥たいして頑張ってないです。
(Monobe) |
 |
オシャレなイタメシ屋にて。私の友人は
「お米のサラダ」をたのもうとして、
気取った声で
「およねのサラダいただける?」
と言ってしまいました。
(レイコ) |
 |
信号待ち中に耳にした、
隣の二人連れの言いまつがいです。
「それって
世界の三大七不思議の一つ
なんだって」
合計二十一大不思議です。
世界は不思議に満ちている。
(マナ) |
 |
息子に目薬を差す時に、
いつも言ってしまう。
「は~い、目をあ~んて開けて」
息子も、必ず口を開ける。
(コンタ) |
 |
バイトしていた頃、
店長に値段をきいたところ
「ああそれ、ニッキュッハ~!」
と店内に響き渡る声で叫ばれました。
298円だったので
「ニッキュッパー」と
「ニィキュウハチ」が
混ざったものだと思いますが
お客さんと同時に吹き出したのは
いうまでもありません。
(いくまま) |
 |
先月ひっこしをしたとき、
不動産屋さんが
新しく入居する物件について
説明をしてくれていたのですが、
「ペットの飼育、
ピアノの飼育は
禁止されております」
って言われました。
ちゃんと規則を守って、
ピアノの飼育はしておりません。
(ピアノ牧場) |
 |
先日のいいまつがい、
ルパンの「み~ねこちゃ~ん」で
思い出したんですが、
わたしの元上司はルパンの物まねで
「お~い、ルゥパ~ン」
と言います。
本人は「ふ~じこちゃ~ん」
と言ってるつもりなのでしょう。
しかも必ず「お~い」が付きます。
(ああKちがい) |
 |
アナウンサーの言いまつがいで
「大豆は畑の豆」
というのがありましたが、
私は友人の前で
「大豆は畑の土」
と自信たっぷりに
言いまつがったことがあります。
本当は「畑の肉」ですよね。
(どんた) |
 |
私の上司はいつも何かが抜けています。
先日上司と
健康に関する話をしていたとき、
「肌荒れには
ビタミン2が効くんだって
テレビで言ってたぞ」
と教えて頂きました。
(B) |
 |
会議中のこと。会社の先輩が、
「そのデータをですね、
印刷アウト、してもらってですね」と。
「印刷」と「プリントアウト」
を混同したらしい。
(アイアイ) |
 |
昨日の残業時間のことでした。
いつも、議論のキレには
少なからず自負を持っておられるM氏。
昨晩も朗々と今後の課題について
語っておいででした。
お話のクライマックス、
遅々として進まない
開発の現状を総括する段になり、
辟易とした彼の口から発せられた言葉は
「もう、これこれ3年だよ」。
これこれ、そなたもそろそろ休まれよ。
(私の疲れはふっとんだ) |
 |
仕事からの帰り、
夫は必ず電話をくれます。
「なんか買って帰るもの、ある?」
いつもは、牛乳だったり、パンだったり。
で、先日。いつもどおりの質問に、
とっさに出た私の答え。
「あ、ハブラシ粉、買ってきて」
「‥‥どっち?」
うう、切らしているのは、歯磨き粉。
(ぱご) |
 |
娘の運動会(保育園)で
父母の会の会長さんが
挨拶のときお約束の
前置きを言おうとして
「皆様、本日は
おいしいところを‥‥」
といきなりすべったので
ちょっとうれしくなりました。
あの挨拶は別の意味でオイシイ。
(やっこ) |
 |
友達がいわゆる
「できちゃった」で電撃入籍。
あまりにも急すぎて
本人たちもびっくりして
バタバタしてるうちに
報告が遅れたとのこと。
もっとびっくりした私は
「寝耳に水だわ!」と言いました。
いや、言ったつもりでした。
でも、言葉に出ていたのは
「ネミミミミー!」
という情けない言葉でした。
(yumie) |