縦3メートル、横4メートルもの大画面を、
先端1ミリ以下のペン先で埋める。
それも「3年3ヶ月」という時間をかけて。
東日本大震災をモチーフにした、
「超絶技巧」による、巨大な細密画。
‥‥と書くと、すごみや威圧感ばかりを
感じてしまいそうですが、
その実、画面には明るさが満ちています。
一大建築物みたいな「誕生」を描いた
池田学さんに話をうかがいました。
現在は金沢21世紀美術館で、秋には東京で。
ぜひ遠くから、近くから、見てほしいです。
担当は「ほぼ日」奥野です。

Profile池田学さんについて。





光と影は、同時に生まれる。

──
3年の年月をかけて、
震災に関わるテーマの絵を描く間には、
いろいろと
気持ちの変遷もあったと思うのですが。
池田
たしかに、はじめの半年は
ガレキばっかり描いていましたから、
ちょっと、
気持ちの元気はなくなってましたね。
──
そういうものですよね、やっぱり。
池田
とくに自分の場合は、
細かい上に具体的に描いていくので。
ガレキも描くし、人の骨も描くし、
「こんなものを描いて、
いったい誰が救われるんだろう」
みたいなことは、
しょっちゅう思ってましたし‥‥。

──
ええ。
池田
「でも、俺は、誰かを救うために
描いてるわけじゃないし、
そもそも、
そんな大それたことできないし」
とか‥‥いろいろですよね。
──
1日に数時間、一般の人の前で絵を描く
「公開制作」だったことは、
絵にとって、どんな影響がありましたか。
池田
そのことは、よかったです。とっても。
いま、自分の描いている作品に対して、
まわりの人たちが
あれこれ言ったりするのが聞こえたり、
どんな表情をしているのか見られたり。
──
それが、よかった?
池田
やっぱり、一人っきりで描いていると、
いざ展示するというときに、
見てくれる人がどんな顔をするのか、
想像しきれないんです。
でも、今回の公開制作プログラムでは、
見てくれる人の顔がそこにあって、
若い人たち、とくにお子さんなんかは、
ニコニコしながら眺めてたりして。
──
震災がきっかけの絵ではあるけれど。
池田
そう、そんなこと、関係ないんですよね。
見る人に、描き手の思ってることなんて。
ぼく自身は日本人で、
自分の国で起きた地震のことをモチーフに、
悲壮な思いで
ガレキを描いているわけですけど、
アメリカの子どもたちは、
「あ、こんなところにクルマがあったよ」
「大きなコーヒーカップだ、遊園地かな」
とか、まったくちがう目線で、
ぼくの絵を、楽しんでくれていたんです。
──
なるほど。

池田
そのことに、ずいぶん助けられましたし、
背中を押してもらった気がします。
そこまで考え過ぎなくてもいいというか、
どんなふうに見たっていいという、
絵というものの自由さに救われたんです。
──
美術をはじめ、表現活動のまわりには、
ときに「批評性」が、ありますよね。
たとえば、世の中とか、社会に対する。
池田
ええ。
──
でも、池田さんの作品から感じるのって、
震災をモチーフにしていながらも、
批評性というより、
ま、そういうのもあるかもしれないけど、
もっと、
描くということのよろこびや、楽しさで。
大津波を描いた「予兆」とかも‥‥。
池田
あれは、震災前に描いたんです。
──
津波の被害を連想させるかもしれないと、
一時期、展示を自粛されてた作品ですね。
池田
自分の絵で、傷ついたり、
いやな気持ちになってしまう人がいたら、
と思うと、
人前に出すことができない時期もあって。
──
震災直後は、
たしかに、そうだったかもしれませんが、
でも今、あらためて「予兆」を見ると、
作品自体に「あかるさ」を感じますし、
なにより、池田さんご自身が、
楽しんで描いてることが伝わってきます。
池田
そうですか。
──
あの、ものすごい屋根が重なってる‥‥。
池田
「興亡史」かな。

興亡史

2006

紙にペン、インク

200×200cm

高橋コレクション

撮影:宮島径

©IKEDA Manabu

Courtesy Mizuma Art Gallery

──
そう、あの作品などからも、
おもしろがって描いているようすが
すっごく伝わってきます。
池田
ええ、たしかに、どれも楽しかったです。
たとえば「興亡史」に関して言いますと、
いろんなカラクリのある城のなかで、
馬に乗ったお侍とか、
猿飛佐助みたいな人たちが戦っていて、
描いているときは、
とにかく、楽しかったのを覚えています。
──
そうでしょうね。
池田
ただ‥‥やっぱり、楽しいってだけでも、
「楽しくなくなっちゃう」んです。
──
あ、そうなんですか。
池田
だから、あの絵の場合には、
人間の文明の象徴である「お城」が
どんどん増殖して、
どんどん膨らんでいくことによって、
自然の象徴である木が、
追いやられて枯れていくようすとか、
そういうイメージを、
どうしても、入れたくなっちゃって。
──
たしかに、細かい部分をよく見ると、
木の枝にロープをかけて、
首を吊っているみたいな人もいます。
池田
絵を描くのが楽しければ楽しいほど、
楽しいだけのイメージだけじゃ、
いつしか、楽しくなくなってしまう。
楽しさという光ばかり描いていると、
どうしても、
影の部分を描かざるをえなくなって。
──
なるほど。
池田
光と影は、同時に生まれてくるんです。

──
たしかに、全体を見ると
ここまで巨大で超絶技巧的なのに、
凄まじさだとか威圧感は
不思議に感じなくて、
逆に明るく開かれた感じがします。
ですから、ご本人も
楽しく描いてるんだろうなと思うけど、
ぐぐーっとディテールに寄ると
「ん、ちょっと待てよ?」
というひっかかりが、ありますね。
池田
ただ、強要したくないということも、
もう一方で、あるんです。
絵というものは、ぼくのなかでは、
「純粋に楽しいもの」なので、
「うわあ、すごい」とか、
「すっげーおもしろい」とか、
それだけ感じてもらえればいいと、
思ってはいるんですよね。
──
絵に押しつけがましさがないのは、
描いている人が、
押しつけがましくないからですね。
池田
とくに「誕生」は、気をつけました。
モチーフが、かなり具体的でしたし、
震災という出来事に対しては、
自分自身、
伝えたいこともたくさんあったので。
──
はい。
池田
とにかく「独りよがり」にならないよう、
キープすべき客観性と、
自分の主観との間のバランスをとるのに、
たくさんの時間を費やしました。

<つづきます>

2017-06-16-FRI

誕生

2013-2016

紙にペン、インク、透明水彩

300×400cm

photography by Eric Tadsen for Chazen Museum of Art

©️IKEDA Manabu

Courtesy Mizuma Art Gallery, Tokyo / Singapore

池田学さんの展覧会、

金沢21世紀美術館で開催してます。

画集『The Pen』も発売中。

3年3ヶ月もの時間をかけて、
縦3メートル、横4メートルの大画面を、
先端1ミリ以下のペンで埋めた大作
「誕生」をはじめ、
池田さんの画業20年の全貌がひろがる展覧会
『池田学展 The Pen ー凝縮の宇宙ー』が
金沢21世紀美術館で開催中です。

会期は7月9日(日)まで。
青幻舎から刊行されている同名の画集も、
たいへんすばらしいのですが、
機会があったらぜひ、
実際に見ていただきたいなと思いました。

下から見上げたときの壮大さ、
間近で凝視したときの緻密さ。

やっぱり実物の迫力は、すごかったです。

秋には東京にも巡回するみたいですよ。

(日本橋高島屋で9月27日~10月9日)

池田学さん展覧会情報!
(2017年8月2日 追記)

東京・市ヶ谷のミズマアートギャラリー
大作『誕生』を中心にした展覧会を開催中
(2017年9月9日まで)。

また、佐賀・金沢で開催した巡回展
『池田学展 The Pen -凝縮の宇宙-』も
東京・日本橋高島屋で開催されます
(2017年9月27日~10月9日)。

池田学展 The Pen ー凝縮の宇宙ー

会 場:
金沢21世紀美術館 展示室1~6
会 期:
2017年7月9日(日)まで ※終了しました
時 間:
10時~18時(金・土曜は20時まで)
電 話:
076-220-2800

※入場料金など詳しくは

展覧会の公式サイトでご確認ください。

池田学『The Pen』(青幻舎刊)

Amazonでのお求めは、こちら。