HOBO NIKKAN ITOI SHINBUN

こんにちは、「ほぼ日」の奥野です。
写真家いくしゅんさんの写真を、
たくさん紹介いたします。
まずは、見てみてください。
それで、何枚も見てみてください。
そのうち、自分が、
いくしゅん目線になってるような、
そんな気がしてくるかもしれません。

いくしゅんさんのプロフィール

いくしゅん

1980年奈良県生まれ。主な同級生に
広末涼子、朝青龍、鬼束ちひろ、ミラクルひかる、
ATSUSHI(EXILE)、井上和香、田中麗奈、
真鍋かをり、熊切あさ美、優香、
西野亮廣/梶原雄太(キングコング)、
吉村崇/徳井健太(平成ノブシコブシ)、
藤川球児、愛内里菜、島谷ひとみ、酒井若菜、
松坂大輔、玉山鉄二、竹内結子、夏川純、
小島よしお、小池栄子、
村本大輔(ウーマンラッシュアワー)、
榎本加奈子、保田圭、妻夫木聡、八反安未果、
村主章枝、マルク・タイテルト、ターニャ・プティアイネン、
ヴェベケ・スコフテルード、ブラッドリー・ウィギンス、
アリスター・オーフレイム、ムリーロ・ニンジャ、
ヤーコ・タルルス、ジャン・デヴィリアス、
レイトン・ヒューイット、マハンドラ・デルフィノ、
ジョシュ・グローバン、ゾルト・バウムガートナー、
チェ・ホンマン、イーライ・マニング、ジリアン・チョン、
リヤー・セーン、グスターボ・ドゥダメル、
ダビッド・クライナー、カタリナ・スレボトニク、
ファビアナ・ムレル、マルチナ・ヒンギス、
リナ・アンデション、ファビアン・カンチェラーラ、
エカテリーナ・ガモワ、シェリー・ラッドマン、
アブドゥロ・タングリエフ、ローランド・スクーマン、
スベトラーナ・フェオファノワ、ジゼル・ブンチェン、
サンドラ・ラウラ、デニス・ニジェゴロドフ、
アルバート・クラウス、ベン・コズロースキー、
レックス・グロスマン、コリーナ・ウングレアーヌ、
ニコラス・ツェー、ティモシー・ゲーブル、
カーティス・トマセビツ、メリッサ・ホリングスワース、
キム・ソヨン、フランソワルイ・トランブレ、
イ・ウンジュ、ヤロスラフ・ルイバイコフ、
エビ・ザッヘンバハー・シェテレ、
マリアン・ドラグレスク、イボンヌ・ベニシュ、
マコーレー・カルキンなどがいる。

第3回
写真になったときの、
おもしろさ。

──
これとか、モテようとしてます?
いくしゅん
え、してませんよ(笑)。
──
上を見たら、引っかかってたんですか?
いくしゅん
そうですね。
──
どこかアーティスティックだし、
都会の孤独、みたいな切なさもあるし。

この写真には、非常にグッと来ました。
いくしゅん
ありがとうございます。
──
やっぱり、こういう場面に出会うのが、
いくしゅんさんの才能なのかな。

梅佳代さんにも思うことですが、
そこの運がいいってことなんですかね。
いくしゅん
運のよさは、人並みだと思います。
──
じゃあ、僕らは「上を見てない」だけ?
こういう場面をスルーしてるのかなあ。
いくしゅん
そう思いますよ。

ただ、ふつうの人は上を見て歩かないですよね。
ぼくは電線のハクビシンを見つけたいので、
いちおう上もチェックしながら歩いてるんです。
──
ちなみにですけど、
梅佳代さんとは、仲いいんですか。

いっしょにトークショーをやっていたり、
してると思うんですけど。
いくしゅん
同い年で仲もいいんですが、
写真の話は、ほぼ、したことないですね。
──
しなさそうですね(笑)。

これ、失礼に聞こえたらすみません、
いくしゅんさんって、
「梅佳代っぽい」って言われること、
あるんじゃないかと思って。
いくしゅん
ええ。もちろんありますよ。
基本的なスタイルが同じですから。
──
でも、ずっと見てると違いますね。
いくしゅん
それも、よく言われます。

同じスタイルで、
同じようなものを撮ってるのに、
受ける印象が違うって。
──
そのことと関係してるかもですけど、
「いくしゅんの写真」って、
あるていど「リテラシー」がないと、
すぐには評価しづらいのかなと、
素人的には、思ったりするんですが。

事実、自分など、好きになるまでに、
2年もかかってしまったわけで。
いくしゅん
うーん、どうでしょうかね。

ひとつ言えることは、
こういうオーソドックスな「スナップ」
というジャンルは、
特別なギミックや
エフェクトを加えたりしない場合には、
あるていど枚数を見ないと、
違いがわかりにくい性質があるんです。
──
なるほど!
いくしゅん
‥‥と、写真評論家の清水穣さんが
言ってました。
──
人の意見じゃないですか(笑)。
いくしゅん
本の帯コメントを書いてくださった
ミュージシャンの坂本慎太郎さんも、
最初は
「オモシロ写真」のつもりで見ていたけど、
ページを繰るごとに印象が変わって、
最終的には
「この本なんか怖い」になったって。
──
あの帯の言葉、
「たしかに!」と思ったんですけど、
そうでしたか。
いくしゅん
笑えるんだけど、
グーグルストリートビューみたいで不気味、
とか、
同じようなことを他の人にも言われますね。
──
たしかに、ストリートスナップって
たくさん見ていくうちに、
その人が好んで撮るものの傾向とか、
シャッターを切るタイミング、
みたいなものも、
なんとなく、わかってきますものね。
いくしゅん
あるていど
数を見ないとジャッジできないものって、
他のジャンルにも
けっこう、あると思うんですけど、
写真って、性質上とくにそうかも。
──
ストリートスナップは量で見るべし。
覚えておきます。

いくしゅんさんは、趣味ではじめて、
今や写真集も出してますし、
素人とは、言えないじゃないですか。
素人には、本なんか出せませんから。
いくしゅん
そうですね。
──
ただ、平日は別の仕事をしています。

ご自身としては、
現在の意識は、どっちにあるんですか? 
プロ寄りなのか、素人寄りなのか。
いくしゅん
ん、どうなんだろう。セミプロ?
いや、それはよくわかんないですね。

ただ、撮影のご依頼は、
ほとんど、お受けしていません。
──
あ、「こういうの撮ってくれ」という
オファーがくるんですか。
いくしゅん
知り合い以外から、まれに、ですけど。

でも、仕事として
撮りたいモノや人もいないし‥‥。
──
自分の好きに撮ってるのが、好き?
仕事のかたわらの、週末土日に。
いくしゅん
そうですね。

一人で勝手にやってるのが好きなので。
でも今って、
自分みたいな人、けっこう多いような。
──
いろいろなジャンルで、そうですよね。
仕事しながら、バンドやってたり。

はたらきながらやってるからといって、
別に悪いことないですけどね。
いくしゅん
ぼくも、元々プロになりたかったわけでは
ないので、
今までどおりマイペースにやっていきます。
──
これとかもなあ‥‥、
ほとんど『VOW』の世界ですよね。
いくしゅん
ええ(笑)。
──
こういう場面自体は、
ふつうに生活してたら遭遇しますが、
それを
「わざわざ写真に撮ったときの
おもしろさ」
というのが、あるんでしょうか。
いくしゅん
それは、すごくあると思います。
──
その場面をピタッと止めて、
「額縁」に入れてみたときにうまれる
おもしろさ‥‥というか。
いくしゅん
ぼくが探しているのも
「パッと見たときに、おもしろいもの」
というよりも、
「写真になったとき、おもしろいもの」
なんですよね。

なんでもない映像でも、
ある瞬間だけはおもしろかったりとか、
するじゃないですか。
──
ええ。
いくしゅん
切り取り方しだいで
おもしろくなる瞬間やものを探す‥‥
みたいな感じです。
──
なるほど。
いくしゅん
まあ、わかりやすくおもしろいものも、
好きなんですけど、
ベストは、
写真になったときに、おもしろいもの。

ぼくは、そういうものを、
探して、撮ってるんだと思っています。

(終わります)

2017-10-26 THU

特別スライドショーNo.03

「やややや普通」

0123456789/

写真家いくしゅんデビュー作『ですよねー』を、いまさらオススメします。

いくしゅん『ですよねー』 
Amazonでのお求めはこちら

どうしてわざわざこの瞬間を撮ったの?
そう思ったあなた、大丈夫です。
わからなくても、どんどん見てみよう。
ページをめくってゆくうちに、
日常の光景が、じわじわおもしろくなり、
じわじわ愛おしくなってきます。
すでに、刊行から2年くらい経ちますが、
いまさらオススメしたいと思います。
元ゆらゆら帝国・坂本慎太郎さんによる
帯の言葉「この本なんか怖い。」が、
この写真集の全体的なムードを、
ずばり、言い当てていると思いました。

© HOBO NIKKAN ITOI SHINBUN