糸井 |
じゃあ、そろそろ「モダンジャズ」の演奏に
いきましょうか。 |
|
|
タモリ |
何をやるんでしたっけね? |
山下 |
さっきのミントンズプレイハウスに集っていた
ミュージシャンのうちのひとり、
セロニアス・モンクの「Straight No Chaser」です。 |
タモリ |
ああ、いいですねぇ‥‥異端児。 |
山下 |
ええ、モンクはジャズメンのなかでも異端ですけど、
彼の曲は、
今でも世界中のミュージシャンが演奏してます。 |
タモリ |
もともと、ビバップっていうジャズは
音をたくさん使うんですよ。
アドリブの自由度が高まったっつうんで。 |
糸井 |
ええ。 |
タモリ |
でも、その時期にあわられたんだけど
このモンクって人は、
あんまり、音の数を使わないんですね。 |
山下 |
いわゆる超絶的なテクニシャンというわけじゃない。 |
タモリ |
かわりに、ものすごい和音を使う。 |
山下 |
そうなんですよ。
フシギにヘンで、おもしろい曲を作る天才。 |
糸井 |
そういうかっこよさを表現する言葉って
なにか、あるんですか? |
山下 |
‥‥クール、ですね。 |
糸井 |
ああ‥‥。 |
山下 |
でも「他とちがってて目立つ」ということでは、
「ディファレント」です。肯定的な意味でね。 |
タモリ |
モンクは「ディファレント」ですね。 |
山下 |
でも、やっぱりビバップ革命の仲間なんだよね。 |
タモリ |
プレイは変わってるけど、書く曲は、すごくいい。 |
糸井 |
ふたりの気持ちがそろってますねー、今。 |
タモリ |
このあたりは、ずっと聴いてましたからね。
名曲も多いですし。 |
糸井 |
そのなかでも、今日は「Straight No Chaser」。 |
山下 |
ブルースの12小節の形式でジャズをやってる、
その代表的な曲です。 |
糸井 |
それじゃ、いきましょうか。 |
|
|
|
♪「Straight No Chaser」
|
タモリ |
んー、異端。 |
糸井 |
でも、いいですね、モンク。 |
山下 |
いいでしょう? |
糸井 |
かっこいいなぁ‥‥。
え、ええと‥‥ですね、すみません。
進行的なことを申し上げますと、
もうあいだを置かずに
どんどん演奏にいっちゃおうじゃないかと、
そういう時間帯みたいです。 |
山下 |
はい、じゃ、いっちゃいますか。 |
タモリ |
次は何ですかね。 |
山下 |
ファンキージャズという分野から。 |
糸井 |
曲名は‥‥。 |
山下 |
ええ、アート・ブレイキーの「Moanin'」。 |
糸井 |
聴き所を、ひとことで言いますと? |
山下 |
えーっと、そうですね、
たぶん最初のメロディをご存知だと思うので、
ああ、あの曲か、と。
あとは、リー・モーガンというトランぺッターが
この曲で名演をしましたけど、
ここにいる松島くんの演奏のウデも
それに迫るんじゃないかと思っていますので、
そのあたり、聴いていただければ。 |
糸井 |
わかりました。
それでは、お願いいたします。 |
|
|
|
♪「Moanin'」
|
タモリ |
これは青春時代を思い出しますねぇ‥‥。 |
糸井 |
タモリさん、ノリノリですね。 |
山下 |
なにせ青春時代ですから。 |
糸井 |
あの、ドラムソロってのが
ずいぶんと流行った時期、ありましたよね? |
山下 |
うん、このアート・ブレイキーのおかげで。 |
糸井 |
かっこいいですよねー。 |
山下 |
アフリカの伝統も入っているんです。
いっちばんアタマのところの
「バッパラララララーッラ」「ダーダ」っていうところ、
もう、モリタ教授がやっていた
「象が捕れたぞー」「ワーワー」と同じですから。 |
タモリ |
つまり「コール・アンド・レスポンス」です。 |
山下 |
「ナントカカントカ」「ソバヤソバヤー」も同じ。 |
糸井 |
ああ、あの名曲「ソバヤ」も
もともとのルーツは、アフリカだったんだ! |
タモリ |
そうそう、あれはアフリカ民謡ですから。 |
<つづきます> |