ぼーっとしたミーハー通信。

「ほぼ日」創刊からいちども休まずに毎週連載されていた
『ぼーっとした女子高生通信』のゆーないとさんが、
大学生になってしまった時には、
『ぼーっとした青春』と改題しましたが、
学生を卒業したので、またまた改題いたしました。

人間には、ミーハー欲というものがあるような気もします。
大統領やら総理大臣でも、タレントと会ってる写真は、
完全にひとりのミーハーになってるもんねー。

いいのわるいのじゃなく、どうやらいつも
「ミーハーめがね」をかけてるらしいゆーないとさんが、
その視線で見える世界を、毎週報告してくれます。

お年頃な話題。

「平成」まじカウントダウンにちわーっす!!!
ひゃー。終わるのですね「平成」が。
ありがとうさようなら「平成」、
どうぞよろしくね「令和」。
みなさん、ゴールデンウィークはいかがお過ごし?

わたしたちも歳とったもんだな〜。
と思っている今日この頃。
先日、おさななじみ「なるたけビッキーズ」の
メンバーでお昼に集っておりました。
メンバーの中に、わたしを含め3人が赤子持ちのため、
赤子持ち同士は、けっこうしょっちゅう会っていて、
「2週間ぶりだけど、でかくなったねー!」
とか言い合っているのよ。
で、赤子連れだと入れるお店も限られる。
でもこの気候ならば、テラス席なんかも気持ちよいし、
赤子が泣いたりしても、外だと他のお客さんの
迷惑度が減るから、こっちも安心なので、
最近はもっぱら、テラサー。
(そんな言葉聞いたことないし、いまはじめて使ってみた)

ランチを食べながらも、赤子がちょっと奇声を発したり、
ちょっと泣いたりをなだめながら、
色んなすきを見て、食べる。
(赤子の状態次第では、けっこう戦場と化す)
ランチを食べたら少しうろうろして、
また、テラサーとして、
フリースペースにあるベンチにみんなで腰かける。
まるで、中高生のときのように。
ジュース1本あれば、何時間でも
そこでおしゃべりしていられる。
なんなら、ジュースなんかなくても、いい。
そこにイスさえありゃあ、
あ、イスなんかなくてもいいわ。
何かに腰かけて座るから、だいじょうぶ。
(当時は地べたに座る「ジベタリアン」という言葉も
あったものだ。それも「平成」・・・)
そこに、気のおけない仲間と自分がいて、
少しの時間や、ながーい時間があれば、
それだけでいい!
あの頃のように、うだうだと、
おしゃべりをしていたテラサーアラフォー女子たち。
内容は・・・芸能人のだれだれがかっこいいとか、
かっこよくないとか、何の映画がおもしろかったとか、
むしょうにクレープ食べたいとか、
今日の夕飯何にしようとか、そういうこと。


▲おしゃべりと、つつじと、
赤子の奇声。

地味ながらも、そこで盛り上がったのが、
自分がいつもどんな料理を作るか、
という話。
どこどこで食べたカレーに似せたくて、
こうやって作るようにしたら、簡単だしおいしいのよ!
だとか、
パスタは何味をよく作るとか。
パスタは簡単に思えるけど、おいしく作るの大変じゃない?とか。
どんな野菜を買うとか。
わたしは毎日の夕飯の献立を考えるのが苦手でさぁ。
みんながいつも何を作るか聞いていたら、
まあ、自分がぜんぜん作らないようなものを作っていて、
参考になるなる!
他愛ない中でも、盛り上がって、
すごく実りある時間だったなぁ。

そして解散前に、
調味料とか食材が売ってるスーパーに寄って、
目移りしちゃってみんなで大興奮。
「ずっとここにいたい!」
「これは、昔のわたしたちのソニプラや」
という名言まで出まして。
「ソニープラザ」略して「ソニプラ」、現・「プラザ」は
わたしたちのティーン時代は、それはそれはパラダイスで、
外国のかわいい文具や雑貨であふれていて、
隅から隅までじっくりと見に、
学校帰りによく寄り道したものよ。
その頃の興味が、今ではすっかり食材に・・・!
歳とったものだ。
みんなが通る道だとは思うんだけど、
「いい歳のとり方してるな」と思ったね。
「突撃!隣の晩ごはん」も、昔は何とも思わなかったけど、
今はすごくたのしめる自信あるっす。
情報の受け取り方が、変わったんだなぁ。

ねえねえ、君の名は・・・?


▲開く前は、ミミズクさんのよう。
ハナミズキじゃないよねえ。

おーい、君の名はー!

さーて、今週のお2匹さんは〜?
き、君の名は・・・


▲「牛と申します。ねこです」

君の名は・・・


▲「みつこ、ミッツと呼ばれてます。
マングローブではありません」

さ、ゴールデンウィークもはじまったばかり!
そうじゃない人も、そうな人も、
たのしんじゃってくださいよ〜〜。

関連コンテンツ

今日のおすすめコンテンツ

「ほぼ日刊イトイ新聞」をフォローする