はじまりがあって終わりがある。
2019-05-06
ゴールデンウィークにちはー!
令和にちは〜っす。
長かった10連休も、もう終わる。
なんにでも、はじまりがあって、終わりがある。
わたしはある意味、ゴールデンウィークみたいな
半年を過ごしているので、
何も変わらないと思っていたけど、
ちゃっかり休みらしく、
曜日感覚を失ってしもた!
そして!連休が明けたら、
赤子は保育園がはじまるのですよ。
この生活も、終わる。
そしてあたらしい生活がはじまるだ。
はじめは、1時間からで
少しずつ慣らしていくんだけど、どうなるかなぁ。
本人はそんなこと知らないけど、
こっちはドキドキ!
もちものの名前つけなんかは、
だいぶ前に済ませているから、
そんなにあわてることもないはず。
あ、でも、名前つけしたときに買ったものが、
まだ使ってもいないのに、
サイズアウトしてしまったものもあって、
成長感じるぅ・・・!
最近もどんどん長くなってるから、
おっぱいをあげるときをはじめ、
持ち運ぶときとか、お風呂で洗うとき、
横にしてだっこしてるんだけど、
それがさばききれなくなってきた!
じーん。いちいち、いろいろいじーん。
しかも、超動くからほんと大変。
女の子でこれなんだから、
活発な男子はさぞお母さんの手首を
痛めつけてることでしょうよ。
わたしもかれこれ5ヶ月くらい、腱鞘炎だもの。
赤子の毎日は、
色んな大変なことがあって、
これがずーーーっと、
続くような気がしてはじまったけど、
いま約7ヶ月経ってわかったのは、
そのうち、もう終わるということ!
ふつうに考えれば、当たり前のことなんだけど、
いざやってると、
永遠におっぱいをあげるような気になるし、
永遠におむつをしてて、
外出先で授乳室や、おむつ替えの場所を探したり、
そういうのがある場所に行くように
感じちゃうんだけど、ちがうのよねー。
それがうれしくもあり、さみしくもあり。
離乳食のはじまりも、
「このおっぱいしか飲んだことがない口に、
おっぱいしか入ってない胃に、
ちがうものを入れるなんて・・・!」
って、気になってたもの。
終わりを感じるということは、
色んなことに慣れたのもあるんだろうな。
何キロ走るかわからないまま、
マラソンを走り始めたけど、
だんだん何キロまで走るのかが、わかってきた感じ?
ああ、あと何回おむつを替えられるんだろう。
あと何回、おっぱいをあげるんだろう。
親はこうやって、小さな子離れの練習を
日々の中でしていてくんだろうなぁ。
と、なんとなく保育園がはじまることもあり、
おセンチになっているわたしです。
本人は、いつもと同じ、げんきーげーんき。
こっちもたのしもう。
そうそう、わりと生まれてすぐに、
何の反応もない虫な時代に
「今は虫だけど、もしも本人から手をのばして、
だっこしてほしそうになってきたら、
わたし泣いちゃうかもな、
人生のハイライトになるだろうな〜」
って思って、その日を心待ちにしていたんだけど、
1か月半くらい前から
「あ、ちょっと手をのばしてるかも」
ってなって、
いつの間にか、ものすごくちゃんっっと
「ママー」とは言わないまでも、
手をのばして、
わたしに抱っこされたがるようになっている!
いつの間にか!
このシーンは、走馬灯に入れる予定だったのに、
いつの間にかだから、どこでいつ、とか覚えてない!
あぁ、そんなことばかりですわ。
さ、新しい生活がはじまります。
がんばるどおおおおお。
赤子よ、がんばれ。来週につづけよ。(『なつぞら』風)
お2匹さんは今週もおもしろいところを
見せてくれちゃったよ。
お、雲行きがあやしいぞ・・・
パーンチ!
ふんっ。
ま、こう見えても、
仲が悪いんじゃなくて、良くも悪くもないの。
たぶん。
では、令和もよろしく!
あ、そうそう先週のお花は、
「山法師」ではないかと、おばより便りあり。
たしかにそうかも。山法師よ、これからも
たのしませてね!名前忘れちゃったらごめんね!