もくじ
第1回季節限定 きなこもち味 2016-06-28-Tue
第2回ルート限定 杏仁豆腐味 2016-06-28-Tue
第3回イベント限定 ハロウィン 2016-06-28-Tue
第4回定番 ミルク味 2016-06-28-Tue
第5回おわりに 2016-06-28-Tue

沖縄に生まれ、東京の地でデザイン学ぶ学生です。

第2回 ルート限定 杏仁豆腐味

チロル集めの中で特に思い出深いのは、杏仁豆腐味。
このチロルは、ルート限定商品。
発売するお店や地域が限定されているチロルチョコを
そう呼びます。
セブンイレブン、ローソン、サークルKサンクス、ダイソー、
ドン・キホーテ、イオングループ、ユニーグループなど……
多くのお店で限定チロルが販売されている。


地域限定には、
四国限定の「ポン・ジュース味」
長野限定の「信州りんご味」など。
こちらはまだ手に入れられてない。
いつか旅行に行きながらゲットしたいものです。

杏仁豆腐味はサークルKサンクス限定のチロル。
このチロルはサンクスで発売されてるとは知らずに
偶然見つけたチロルでした。
「おっ、また新たな限定チロルだ」
とわくわくしながら、
箱を覗くとマージャンパイ柄が目に映る。

と、いうことは。

私はマージャンをしたことはないけれど、
マージャンパイの見かけは知っている。
主にパイの数の多いということを。
予想通り、杏仁豆腐味のこのチロルは、
包みが全37種あるチロルだったのです。

多くても9種類だったチロルチョコが、
いきなり全37種類。
私が購入しようとした時には既に箱には
半分ほどの空きが。
他のお店からも購入しなければ、
全種類集めるのは不可能だと思いました。

これは、己を試されているのではないか。

なぜかそう思ってしまった私は、
家の近くの2件、学校の近くの1件、
出先でマップアプリで見つけた数件のコンビニを周回。
サークルKサンクスを見つければ入店、
チロルをチェック。
「そこにチロルチョコがあるのなら」精神で
あらゆる場所へ出没し、チロルチェック行っていました。
コンビニで数十分もチロルを眺めている客を見て、
店員さんはさぞ不思議に思ったでしょう…


結果、集められたのは23種類。
残念でしたが、
家や学校の近くにコンビニがたくさんあると知り、
コンビニまでの道のりに気になるお店や畑を発見したり、
目的地に向うまでの景色が新鮮だったので、「良し」です。
家に帰ってから、一人で23種食べたのも良い思い出です。

また同じ柄で再販したときには、
新たな見知らぬ土地を踏みしめながら
チロルチョコを探そうと思う。
購入した残りの14種類は
今度は友人や家族と分け合いながら食べたい。

杏仁豆腐味は、探求の旅思い出と濃厚な味の記憶に包まれた、
チロル収集の試練的コレクションになりました。

第3回 イベント限定 ハロウィン