もくじ
第1回何はなくとも三度のごはん 2016-11-08-Tue
第2回ごはんの記録 2016-11-08-Tue

編集やライティングを生業にしています。日々原稿を書いたり、たまに取材に出かけたり。家族と野良あがりの猫3匹と、甲府盆地を見下ろす山の上で暮らしています。

私の好きなもの
三度のごはん

担当・小野 民

第2回 ごはんの記録

10月22日(土)
 :納豆ご飯、味噌汁
 昼:町の食堂のお弁当(五穀米、秋鮭のフライ、
高野豆腐、切り干し大根、ハヤトウリのピクルス、里芋のトマト煮、
ワイン豚のチャーシューハニーマスタードソース、
カブの和風アンチョビ炒め)

 :落花生の塩茹で、すくなかぼちゃのポタージュ、
マコモダケ炒め、サラダ、ヒラタケだしのやさいたっぷり鍋、
鹿肉のパテ、スイートポテトなどたくさん

<食べものメモ>
朝は我が家の定番メニュー。
1日に1度は味噌汁を飲むことを
なんとなくのルールにしているので、
朝に達成すると気分が良い。
この日は我が家で庭仕事のWSがあって
総勢10人ほどの人がいたのでお弁当をとった。
夜はその流れで残ったメンバーと料理。
料理上手もいて、
集まってきた食材もあって豪勢な食卓になった。
前職の同僚夫婦が育てている新米が届いたので、
ごちそう感がより高まった。新米って嬉しいなぁ。

10月23日(日)
:りんご、手作りケーキ
昼:おむすび、鍋の残りアレンジ、
魚肉ソーセージトマトソース和え

:クスクス、かき

<食べものメモ>
朝は起きるタイミングが娘と近いと、
準備しながらそそくさ食べることになってしまう。
あとは娘の残り物か。
でも、いろいろしながら食べるのも
つまみ食い感があって良いとも思っている。
昼ごはんの鍋の残り物は、味噌と卵を落として
正解。
夜のクスクスは夫作。夫の料理はとびきりおいしい。
ちなみにクスクスとマイクロパスタは
幼児食にもとても便利。

10月24日(月)
朝:記録忘れ
昼:手作りケーキ、コーヒー
おやつ:手作りぜんざい、栗のケーキ

夜:梅干しご飯、味噌汁、
かつお菜と厚揚げの煮物、ナスのミートソース炒め

<食べものメモ>
前日の朝食とこの日の昼食のケーキは、友達作。
素朴でごはんにもなる感じのケーキだ。
この日は、車で都内へ打ち合わせへ行った。
山梨から高速を走らせる最中、
途中のSAのモスバーガーが無性に食べたくなって、
「モス!モス!」とうきうきしながら運転するも、渋滞で断念。
打ち合わせ後、国立の古民家カフェへ。
久しぶりの定員さんとしばし話しながらおやつをいただく。
夜に食べたいただきもののかつお菜、とても気に入った。
ついていたレシピ通りに煮込んでみたら、
確かにかつおの香りがただようような。見つけたらこれから買おう。

10月25日(火)
朝:記録忘れ。たぶん慌ただしく食べた。
昼:にらまんじゅう

おやつ:エツコさんのお菓子

夜:残り物卵とじ、青梗菜のポタージュ、かつお菜

<食べものメモ>
にらまんじゅうってどんなものだろうと買ってみていた。
娘も食べやすそうと買ったのに、空腹に負けてチン。
しかも全部。
結果、絶対娘が好きなやつだった。
家で仕事をしている私は昼ごはんは、
残り物や5分くらいの調理時間で
食べられるものに限っている。
でも、わびしさはなくて、
いかに満足度の高いファストフードにするか、
ということを考えるのは楽しい。
そして昼ごはんを食べながら
夕ごはんの献立を考えるのである。
冬みたいに寒い雨が降るなか、近所のエツコさんが
近くの温泉施設で販売している手作りの菓子を
おすそわけしに来てくれた。
「300円の入湯料払って、300円のお菓子買わないのよね」
ということで、売れ行きがまだイマイチだそう。
いい材料でつくる、東京でもなかなか買えない
おいしいお菓子なことを私は知っている。
とびきりの焼き菓子のおかげで仕事がはかどった。
青梗菜のポタージュは初挑戦。
愛用のレシピ本に、
ひたすらいろんな野菜の組み合わせのポタージュが
載っているものがあり愛用している。
煮込む時間をケチって、線維質なスープに。

10月26日(水)晴れ
朝:セブンイレブンのドーナッツとコーヒー

昼:記録忘れ
夜:ご飯、味噌汁、ハンバーグ、サラダ

<食べものメモ>
朝、適当に済ましてしまうと、
娘を保育園へ送った帰りに
セブンイレブンに吸い寄せられてしまうことがある。
コーヒーと新作ドーナッツ。
コーヒーを飲みつつの帰り道は幸せなのである。
この夜から、夫の実家へ。
義母の孫への最大のサービスはハンバーグ。
4日の滞在中、2回もハンバーグを作ってくれたらしい。

10月27日(木)
朝:ご飯、味噌汁、焼き魚
昼:駅弁

おやつ:
アボガドバーガーセット、ビール

夜:記録忘れ

<食べものメモ>
夫の実家での朝ごはんは、ご飯、味噌汁、焼き魚
と決まっている。
この日は出張。午後すぐに取材のため駅弁を買う。
この駅弁、結構気に入っている。
よっぽどおいしくないとおかずは食べたくない、という
私のこだわりゆえのチョイス。
取材後、「甘いもので一息つこう」と入ったはずの店で
なぜかがっつり注文。フライドポテトに目がない私。

10月28日(金)晴れ
朝:ご飯、味噌汁、焼き魚
昼:トマトスパゲティ
おやつ:デスクにあったいろいろ
夜:記録忘れ

<食べものメモ>
めずらしく都内に通勤。
「仕事仲間とランチに行く」という
久しぶりの展開が嬉しい。
少し遅れていくと電話すると、「注文しておくよ」と。
トマトスパゲティとザンギ定食がどっちも1000円と聞いて
スパゲティにした。
融通のきくお店らしく、トマトソースににんにく割増で注文
してくれたとか。
食べ終わって、ザンギを食べた人が
「フリッタータのお味はいかがでしたか?」と
聞かれていた。
みんながお菓子を持ち寄るオフィスは、
いい仕事場だと思う。ここもそう。
全国のおみやげやら、
ロイヤルミルクティ味のホームパイやら。
お菓子の多様性がいいじゃないか。

10月29日(土)
朝:ご飯、味噌汁、焼き魚
昼:カルボナーラ、サラダ

夜:結婚式のフルコース

<食べものメモ>
中学の同級生の結婚式で、ふるさと宮城県に日帰り。
仙台駅周辺は最近すごく便利で、
おしゃれなカフェもたくさん。wifiも使える場所で
仕事をしながら時間を待つ。
夜の結婚式のフルコースは食べきれないほどの量。
高校1年生からの付き合いを通した2人に乾杯!
涙、涙で1週間を終えた。